見出し画像

【谷モデ1】見ときたい記事やら動画やら

どうも狸谷です〜。前回のnoteが3ヶ月前、つまりモデリング作業がストップして3ヶ月なんですね。笑う。

私事ですが、狸谷ver1.0の時も作るのに1年かかったんですよね〜。作業始まったら睡眠時間削ってガーーーっとやるのに、始めるまでに死ぬほど時間がかかる。いや、皆そうか。皆その状態で作業してるか。すごいな。

そんなわけで今回は「作業開始前 / 作業中に見たい記事や動画の紹介」を備忘録っていきますね。

あ、あと「タイトルめっちゃ長くなるな」と思ったので『【狸谷ver1.1をモデリング】』ではなく『【谷モデ】』をシリーズタイトルとします。「脳トレ」みたいで、非常に親しみやすいと自負しております。

モデリング前に見ときたい記事・動画

前回のモデリング最中に、「あーこれは作業開始前に見ときたかったやつやな……」となった記事・動画です。モデリングの流れをまとめてくださってるものモデリング時の「考え方」をまとめてくださってるものが主ですね。

インターネット集合知、ひいてはこうして知識をまとめてくださる方々に感謝感謝です……。ありがとうございます……。

Mayaで始めるゲーム用ローポリキャラモデルシリーズ
https://area.autodesk.jp/column/tutorial/maya-lowpoly/

モデリング一連の流れを、ローポリキャラ作成でもって解説されています。動画を記事にも落とし込んでる形式なので、実作業と文字での解説とが両方ありお得! (お得という言い方は正しくないな)

ボーンやウェイトまわりは解説なし & Mayaでの解説なので、Blenderで作ってる身としては「このままやれば作れる!」わけではないです。が、造形していくにあたり「ここはこうした方が良い / 楽だよ」というのがすごい参考になりました。

あとキャラクターがめちゃくちゃかわいいので単純にモデルとしてすごい参考になります……体の造形カワイイ……テクスチャのやわらかぽてっとした感じカワイイ……。

GUILTY GEAR Xrd開発スタッフが送るアニメ調キャラモデリングTIPS
https://www.slideshare.net/ASW_Yokohama/guilty-gear-xrdtips-124324946
GUILTY GEAR Xrd開発スタッフが送るスキニングのためのモデリング TIPS
https://www.slideshare.net/ASW_Yokohama/guilty-gear-xrd-tips-208013275

ギルティギアは紙袋かぶったドクターが一番好きです。ど◯でもドアで背後攻撃仕掛けるのが楽しい。そんなギルティギアスタッフさん直々の講義スライド! です! なんてこった!

造形にする際の「はぁーーーなぁーるほどです〜〜〜」が詰まっております。ver1.0作ってる時は、ある程度モデリングが進んでから発見しちゃったもんで……このスライドの発見がver1.1を作ろうってなった一番の理由ですね……。

講座……というよりは「こういう見た目にしたいよね? じゃあこういう考え方になるよね?」というのを示してもらうイメージでしょうか。3Dにおける「この方がかわいい」の土台を作ってもらえるので、ほんと作業開始前に読んでおきたいスライドですね。ほんとに。

ワニでもわかるゼロからのBlenderシリーズ
https://youtu.be/7oNfgOOcKm8
ワニでもできる!モデリングforVRChatシリーズ
https://youtu.be/Xg4AXYuzEqA

わざわざnoteに残さなくても皆知ってるのでは……? zen先生の講座動画ですね。狸谷が何か言うことある……? とにかく初めてBlender触る、3Dナンモワカラン族が全員お世話になっています本当にありがとうございます

なんだ……何か言うこと……あ! 内容はもちろんですが、すごい「講座に適した話し方」をされてます。いや人に伝える話し方ってむずいっすよね。すごいですよね。加えてヒーリング効果といいますか……めちゃ落ち着くんですよ……これほんまに……。

モデリング最中に死ぬほど見る記事・動画

次は作業が始まってから幾度も見ることになるものです。「もうずっとChromeのタブにおいといたら?」となるくらいには見返すことになります。狸谷が。

ウワンさんのチャンネル
https://www.youtube.com/channel/UCxp8AZy1RtU9klpBomXoBeg/featured

もう動画シリーズとかじゃなくてチャンネルを貼ってしまった。こちらも狸谷が今更なにを言うこともない、皆お世話になっておりますありがとうございますウワン先生ですね。BlenderとUnityについて、多岐にわたる解説をされてます。

個人的には体の造形時にめっっっちゃくちゃ動画を拝見しました。筋肉と動きを考慮したモデリングを解説されてるので、すげー良い感じの「肉体」が作れます。自分で人体を勉強せずに、これが作れる……? となります。いや勉強はした方がいいですね、すみません。

あと話し方がすごい……失礼かもしれないんですが……可愛らしいんですね……。そして表情豊か! くるくる変わる表情すごい! これは……撮影中にシェイプキーを切り替えてなさるのか……? その中でも困り顔がも〜すんごいかわいいので、一生困ってていただきたい気持ちですね。あ、違う、悪意ではなく、性癖的なお話で、違う、何を言ってるんや。

VRChat用モデリング講座
https://www.youtube.com/watch?v=nWX0SoDWlaY&list=PL0cOz9sfc328N_rV0sn5A1j_gD9VsyWoD

こちらも皆様お世話になっているでしょう、小咲南緒先生の動画シリーズです。こちらのシリーズはBlender2.8版仕様で、まじで最初から最後まで解説いただいてます。ありがたい……ありがたすぎる……。

狸谷はウェイト設定〜UV展開〜テクスチャ作成・設定までで死ぬほど拝見しました。小難しく考えずに「こんなんビャッとやってガーーーっとやってドンで完成や!」みたいな横着野郎にもできました。そして狸谷の検索力(ぢから)の無さゆえ、全工程が1本でまとまっている好みの講座が全然見つけられなかったので……本シリーズは地獄に仏渡りに船……。

そしてTwitter見てると、ボイチェンを使ってらっしゃらない……??? のか…??? いやかわいすぎませんか。時たま入る咳払いの「んんっ」ってのが、しこたまかわいいんですよねこれが。

blenderでMMDモデルを作ろうシリーズ
https://usausakokoko.hatenablog.com/entry/2018/09/10/080118

うさこ先生によるMMDモデル作成の流れをまとめた記事ですね。動画は実工程がくまなく見れて作業する際めちゃありがたいのですが、疑問が発生した際は文字ベースである記事がやっぱりありがたいんですね……。やはりYouTubeがGoogleになってるとかいう、現代っ子にはなれんな……。

こちらはベイク工程の際、特に参考にさせてもらいました。そしていつかはやりたい「スカルプトでシワ作ってノーマルマップにベイク」……。まぁ現状、そこまで細かくシワの入るモデルを作ろうとしてないんであれですが……。

ひいらぎPさんのブロマガ
https://ch.nicovideo.jp/hiiragik/blomaga/tag/blender%28%E5%9F%BA%E6%9C%AC%E6%93%8D%E4%BD%9C%29

ひいらぎP先生(二重敬称)により、体系的にモデリング過程をまとめられてます。造形していく中で「ここはどんな形で……どう作れば……」と迷った時、だいたいこちらのブロマガに行き着いていました。(ブクマもしてるんですが、なぜか毎回検索で行き着くんですね)

特に髪の毛の造形する際にお世話になりました……! 狸谷は髪の毛は毛束が結構まとまった状態で作りたいので、カーブでの作成をしてないんですね。してないというか……やってみてないだけですが……。で、こちらのブロマガでは髪も基本ポリゴンモデリングで作成されているゆえ、参考にしておりました。ありがてぇ!!!

Blender 2.8でモデリング【実践編】~使い方を覚えながら作りたいモデルを作る
https://tohawork.com/b28-modeling-do

すーーーぐ基本操作を忘れる谷にとって、ありがたい記事、です!!! 各操作を制作の流れに沿ってまとめてくださっているので、「知りたいこと + その周辺の操作」までパッと見れます。嬉しや……。

これはあれですね、幼き頃に「知りたいとこだけじゃなく、なんとなくその前後も目に入る書籍の辞書を使いましょう!」のやつです。あれ、正しい教えやったんやな…。

そんなわけで

……と、他にもモデリングの流れを体系的にまとめてくださってる記事や、索引的に使える記事など、参考にさせてもらってる記事・動画はもっともっともっとあるのです!!! が!!! 現時点でもうめちゃ長くなったのでここで切ります! なんならこのnoteで「三面図ツクッタ」も書きたかったんですが、やめます。長すぎこれ。

しかしこうして講座がたくさん出てくるの、世の中の暖かさと言うか……ものづくり界隈の人たち気前の良さと言うか……「お前も作ろうぜ!」と誘導してもらってる感と言うか……そいういうあれがあれで……はい、嬉しくなりますね。

次回は三面図作りましたnoteです。このnoteは別に語ることもないので5行くらいで終える予定です。では、また次回。

200%狸谷の娯楽のためにしか使われません。お金は後悔のない使い方を。