見出し画像

キャンセルにしない。

この世界を生きる自我が、

これから見たいもの、
全てもう叶ったと見て暮らしていると、

真っ先に気づくこれまでとの違いは、

こころが安心しているとか、
視界が広くなったとか、
そうゆうプラスのゆとりが出てくることだと思います。

これって、すごく心地よいし
大切なことではありますが、

じゃあ、心が安心してなければ駄目なのか。と言えば、
それは違うような気がします。

わたしも普段、強めの願いが沸き起こって来ると。

なかなか叶わないことに文句も言いますし、
けっこう気が短い方なんで、
待つのが困難になってくることが多いです。

だけど問題はここにはありません。

自我っていうのは
そもそもがそうゆう性質を持ち合わせているし、

もしもここで、禅で居ましょう。なんてしたら、
これは私の場合ですが、
余計に暴れ出して、大抵上手く行きません。

やっぱり天気がころころ変わるように、

傘をさしてたい日だってあるので、
そうゆう時は無理に傘を閉じる必要も無いんです。

だけど、一つだけ大切なこともあります。

願いの叶った現象を見ることを
“キャンセルにしない”ということ。
これは欠かせないことです。

願いをキャンセルしないって聞くと、自信を持って、
『ああ、それはしてない。いらないって言ってない。』
と思う人が多いと思いますが、

詳細には、=叶っていないと見ない。ということなので、

そうとは到底思えない、隠れたキャンセル(叶ってないと見る言動)
って結構多いのです。

たとえば、

~ができたらこれをしよう。ってこと。

恋人ができたら、沖縄旅行に行こう。とか、
就職が決まったら、時計のご褒美を買おう。とか、そうゆうのです。

A~ができたらこれをしよう。は、
B~が今まだできてない。と同じ確認になるってことなので、

事あるごとにAとBを結び付けていれば

知らず知らずにも、辿り着いてないことになり
ある意味これも、叶っていない。ことを見ています。

ただ、これからのモチベーションとして目標をたてるのは
自由だし効果もあると思うので、

目標をたてるなら、もう叶ったと知った上で、
AとBの間に、
なんの関連も無いことは明確にしておく。って感じです。

他にも、

自分の行動を信じたいが為に(良かれと)
外側にむやみやたらに答えを求めようとしてしまう時も、

叶ってないという自分を
浮き彫りにしてしまったりするので、

ある意味キャンセルを
続けていることになります。

そう思うと、

ポジティブに安心していたらそれでいいとか
もう叶っている気持ちでいたら良いとか
ってだけじゃないことが分かると思います。

何をしてもいいけど、
キャンセルだけはしないようにしておく。

( キャンセルしているかの確認は
もう既に叶ってる事を自我が知ることで、
自動的にスイッチが入ります。)

又は、

何もしないでおく。

この場合は、叶う事を目指した確認も目標も、
とことん何もしないってことです。

これらの中身としては、前にも書いてますが

この世界は、順序が逆だから、

もう既に叶っているから
ここの自分が願えた。ということなので、

願えた時点で、
必ず叶うってことを知る。

だけでいいんです。

ここが、(創造主としての)自分が創っている世界で、

それを、

物質界を生きる自我が
みたいように見れてしまう世界。
ですから、

もっといろいろやってもいいけれど、
これだけでも充分。となります。

プラス、安心も生まれてくるので
良いこと尽くしです🌟

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?