見出し画像

テスラ Model 3 購入して1年経過後の感想

一年経ちました

最近は大きな発見も無くなり、更新が滞っていたけど、購入から一年経ちました。

それぞれの観点で、当初の想定と違ったもの、想定通りだったもの、思いついたものをまとめてみる。

家での充電

当初の想定通り、モバイルコネクターで充分。
契約アンペアは問題ありそうなら60Aにしようと思っていたが、今のほど50Aのままで行けている。
できれば、充電のスケジュールで開始時間と終了時間を設定したいのだが、これはまだできない。
油断するとブレーカーは落ちることがある。

電源は200Vを使用しているが、100Vでも週末使いで平日は車に乗らない人は問題ないだろう。
アースがちゃんと取れてないと充電できないので、古い家はそこだけ注意。

スーパーチャージャー

全部埋まっていることはほぼなく、快適。想定通り。
数も増えてきているので選択肢も広がっている。
高速沿いは降りないといけないのでそこだけはなんとかなると嬉しいが、駐車場が空いていて探す必要がないというメリットもあり。
自分は家充電ができ、必要な分だけ入れるので15分くらいで大体終わるので充電待ちが苦痛になることはない。ちょっとサービスエリアなどで時間を潰せば終わる。
強いてあげるなら、ご飯をゆっくり食べに行くような時間はないのでゆっくり過ごしたいというときには困るかも。

走り

思った以上に楽しい気がします。
操っている感がある。
加速は早いしパワーはある。踏めば踏んだだけ早くなる感覚。
ホールドにしてブレーキを使わない運転は、すぐ慣れて問題なし。アクセルを踏んだ量でスピードを制御している感じで運転できるので、慣れるとブレーキ踏むよりいい。

乗り心地

自分自身がそんなに乗り心地にうるさくはないので、わからないけど、不満はない。

温度

夏は暑い。サンルーフのシェードは必須。
スマホで事前に空調を付けると快適。真夏はエアコンつけると結構唸るので駐車場の近くにたまたまいた人は驚くかも。ちょっとの買い物ならつけっぱなしが超快適。シートベンチレーションがあるとなおよし。カー用品で買ってシートファン付けたら快適になった。もしかしたら断熱フィルムをした方がいいかも。
あと、車体が結構暑くなるので真夏の直射日光で駐車している場合はドア開け閉めに注意。
冬はシートヒーターとステアリングヒーターですぐ温まるので、事前につけなくても充分快適。

運転中の騒音

想定通りでロードノイズがあるのでものすごく静かというわけではない。(個人的にはEVは静かと期待するほどではないと思う)が、強めに加速しても、速度が上がってもほとんど騒音は変わらないので、高速とかでも音楽の音量をあげる必要がない。

表示(ディスプレイオーディオ,メーターなど。)

あんまり想定してなかったけど想定通り。
元々メーターなんていらないと思っていたけど、想定通り不要。ナビはたまに細い道を選ぶ時があるが、渋滞などはちゃんと考慮してくれるようで、同じ場所に行くのに日によって違う道が選ばれることもある。
もう慣れてきたが、高速で次のサービスエリアとかを見るのができないので、そこはちょっと嫌かも。
時計の文字が小さいのをどうにかしてして欲しい。困ってはいないが。

自動運転

自動運転できる車に乗ったのが初めてなので比較はできないが、スムーズだと思う。危険と感じたこともない。高速の運転は大分楽になる。前の車との感覚と速度を気にしなくていいのは楽ですね。

維持費

ガソリン代がなくなって安くなっているはず。だが、ちゃんとは計算していない。いつか、暇な時にやろうかな。

故障・不具合

今のところ無し。
一度、一瞬だけ自動運転じゃないのにハンドルが少し動いた時があった気もするが、気のせいかもしれない。

その他、良い点

家で充電できるので、ちょっとした買い物とか面倒だと思わず車で出かける機会が増えた気がする。
もう、普通になってしまったので昔が思い出せないが、鍵が不要。スマホ持っていればいいので。
オナラ機能は初めて乗る人には効果抜群。

その他、悪い点

シートはくっつくので皮っぽい生地じゃない方が好みかも。
今後の状況次第で売値が急に下がる可能性がある。
まだないが、故障など起きないかは多少気になる。


総じて、電気自動車とガソリン車、どちらがいいの?と聞かれたら、正直、

好みの問題

ですかねえ。
結局、移動するための手段でその人の生活にとってどっちが快適か、という話なので。
なので、もうガソリン車には戻れない。とも思わないし、ガソリン車の方が良かったとも思わない。

何かの参考になれば幸いです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?