見出し画像

24年5月第2週の買付銘柄・金融資産2,000万円達成目前



〇今週の買付銘柄

5月6日(月)~10日(金)に買い増しした銘柄と株数は以下の通り。

【買い増し銘柄】
・NTT×250
・KDDI×1
・三菱HCC×2
・ヒューリック×1


〇金融資産2,000万円達成目前

24年4月末時点でポメまる名義の金融資産(現金と株式)が1,900万円台に乗り、2,000万円が見えてきました。

以下、株式投資を開始して以降の金融資産推移です。

【ポメまる名義(※)の資産推移】
・2021年12月末 1,526,269円(投資開始時)
・2022年3月末 2,799,870円
・2022年6月末 3,577,316円
・2022年9月末 5,844,609円
・2022年12月末 7,296,352円
・2023年3月末 9,007,849円
・2023年6月末 11,724,008円
・2023年9月末 14,624,853円
・2023年12月末 15,466,133円
・2024年3月末 18,013,939円
・2024年4月末 19,035,506円
※妻名義の金融資産(預金・個別株・投資信託)は除く

資産増加をその寄与度順に並べると、

①労働収入からの入金、②株価の上昇、③円安、④トレード利益(売却益)、⑤適度な倹約、⑥受取配当金となります。

現時点では労働収入からの入金というのが資産増加に最も寄与しています。

また、私が株式投資を始めた21年12月以降は、(多少の乱高下はあったものの)大型株は基本的に右肩上がりの相場ですから、買付し保有しているだけで評価額が伸びており、この点も資産増加に大きく寄与しています。

ただ、株高に伴う資産増は相場のおかげですし、そもそも「幻」みたいなものと捉えています。円高+株安が同時に起きれば、資産評価額は一気に逆回転するでしょう。

私は株数および配当金の最大化という視点を大事にしている為、資産評価額はあくまで参考程度。とはいえ、一つの目安にはなる為、長い目で見て金融資産額も着実に増やしていけるよう、短期的な株価動向には一喜一憂せず、しっかりと働き、適度な倹約に励み、割安と思えるタイミングで優良株を買い、配当金は再投資し、少しずつ勉強を重ねながら、株式投資を長く続けることを大切にしていきます。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?