見出し画像

24年4月第4週の買付銘柄(ソフトバンクに新規投資)・受取配当金報告



〇今週の買付銘柄(ソフトバンクに新規投資)

4月22日(月)~26日(金)に買い増しした銘柄と株数は以下の通り。

【買い増し銘柄】
・NTT×40
・三菱HCC×4
・ヒューリック×3
・コマツ×1
・ソフトバンク×10🆕

株式分割(10分割)および株主優待新設(paypayポイント1,000円分付与)を発表したソフトバンク(9434)に新規投資しています。

現在の配当水準が続けば、26年には優待を含めた総合利回りが10%近くになる公算。(860円【配当】+1000円【paypayポイント】)÷18700円【株価】×100=9.9%。

配当性向が高く今後の増配余地が乏しいことやバリュエーション面で割安感がないことは気になりますが、優待内容を踏まえるとすぐに優待廃止となる可能性は低いと考えており、大幅な減配がなければ、ここから株価が大きく下落しても、(中長期的には)負ける可能性は低いだろうとの判断です。

元々ソフトバンクは投資対象とはしていませんでしたが、10株(分割後100株)投資しても投資金額は2万円に満たず、少額投資で済む点も良きですね。

まずは10株投資しましたが、様子を見て、もう10株別名義でも投資するつもりです。

【ソフトバンクのバリュエーション】(24.4.27時点)
〇5年平均PER:11.5~14.8~22.4
〇現在のPER:19.25倍
〇5年PBR推移:3.16~5.00~7.71
〇現在のPBR:3.83倍
〇5年利回り推移:2.41~5.08~7.22
〇現在の配当利回り:4.58%


〇受取配当金報告

以下、4月の受取配当金およびこれまでの累計受取配当金です。

【2024年4月受取配当金】
・5,878円(円配当)
【2022年受取配当金】
・45,087円(円配当)
・93.82ドル(ドル配当)
【2023年受取配当金】
・220,717円(円配当)
・407.31ドル(ドル配当)
【2024年受取配当金(1~4月)】
・28,335円(円配当)
・126.8ドル(ドル配当)
【累計受取配当金】(※21年12月株式投資開始)
・294,139円(円配当)
・627.93ドル(ドル配当)

今月は積水ハウスとリートETFから配当金(分配金)を受け取りました。リートからの分配金は初めてとなります。

今年の2月から3月にかけて3つのリートETFに投資していますが、まだまだ少額投資に留まっており、チャンスがあれば、投資金額を増やしたいと考えています。

2021年12月末に株式投資を始めて以降、着実に受取配当金が積みあがっています。減配可能性が低いであろう銘柄を中心に、割安と思えるタイミングで投資し、淡々と株数を積み上げることで、労働収入とは別の第二の収入の柱を太く大きくしていきます。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?