見出し画像

エリダヌス座セプトルムの夢

エリダヌス座53番星Sceptrumの夢探索をしました。ややマイナーな恒星なので、少し前置きをします。

Sceptrumは王笏を意味するsceptre(セプター)からきているそうです。カタカナ読みにするならセプトラムとか、セプトルムになるかと思います。ASTRO DIENSTの恒星リストのウェブページを Google Translate で翻訳すると、セプトルムとなっていたので、以後セプトルムと呼ぶことにします。

セプトルムはエリダヌス座に属していますが、アケルナルからクルサまで続く川の流れの中にはなく、クルサの下、うさぎ座ミュー星の横あたりに位置します。

セプトルムは1688年にドイツの天文学者ゴットフリート・キルヒが作ったブランデンブルクのおうしゃく座の中の一部でしたが、現在の88星座には選ばれず、エリダヌス座の一部とされています。

私のヘリオセントリックの火星は双子座4度11分にあり、ミルファク(2度5分)と近いです。しかしセプトルムは5度15分にあることに気づき、ミルファクよりも近いので探索してみることにしました。

夢探索:上手くいきそうな良い案を考える

夢は4つ見ましたが、そのうちの3つは同じことを表しているように思いました。
1つ目の夢は、ウーバーイーツに出店しているレストランを経営していて、新メニューを追加しようと思っているけど、仕入れと販売価格の折り合いがつかなくて一旦中止しました。

2つ目の夢は1つ目の続きで、同級生だった男の子が私のウーバーイーツの話を聞いて、自分の親も激安の飲食店をやってたけど、安くしすぎたせいで目をつけられて、ビルの最上階を壊されたと話していました。

3つ目の夢は、私は学生なのですが、知り合いの男性が劇団にいて、誘われているから入りたい(進路を劇団にしたい)のですが、母親に了承を得なくてはならず、必死に説明していました。そこに入れば、1月の受験は免除だよと母にアピールしていました。

川の中をまさぐる

3つの夢はどれも、まだ形になっていないものをどうすれば形に出来るかと試行錯誤している様子のバリエーションだと思います。
セプトルムがエリダヌスに属しているとしたら、それは川ですから、その中から何か良い案はないかとまさぐっています。川は流れているので、あれはどうか、これはどうかと考えていて、さまざまな可能性を探ります。中にはビルを壊されたり、進路を間違えばどうなるか分からないなど、危険な流れもあります
3つ目の夢を考えてみると、劇団に入れば1月の受験を免除なので、地上の社会的なことを表す実質面には関わりたくなくて、夢を追いたいイメージでしょうか。つまりセプトラムは潜在意識の流れる川を扱うイメージです。

ブランデンブルクのおうしゃく座

セプトルムはブランデンブルクのおうしゃく座の一部なのだと考えてみます。王笏は、君主が持つ象徴的かつ装飾的な杖であり、レガリアの一種であるとWikipediaには書いてあります、レガリアは日本でいうところの三種の神器みたいなもので、王笏は剣と考えても良いかもしれません。つまりこれは知性や知識の象徴で、その源泉的な川といっても良いと思います。

夢探索:私の前をヒョウがゆっくりと歩く


4つ目の夢では、ヒョウが私の前をゆっくりと歩いていて、私を先導していました。夢の中で、これは獅子座26度『虹』のことだなと思いました。
ーーーーー

起きてから、26度は上からのものを受け取る度数なのになぜ?と思いましたが、26度が受け取る姿勢なのは地上的な目線から見たもので、天から降りてきた視点としては、まさに降りる姿勢そのものです。
降りる理由は、引き上げたいものがあるからです。それが夢ではヒョウが先導するという表現になったと考えます。

セプトルムがアカシックとしての双子座5度の過激さに乗っかってきた時、その過激さは潜在意識への案内に使うのではないでしょうか。案内したいので目を引くような表現を使ったり、潜在的な世界へのいざないが過剰だったり。
蟹座3度には『毛深い鹿を先導する毛皮に包まれた男』というサビアンシンボルがありますが、本来は毛深い鹿が先導します。この鹿がヒョウになったわけで、何となく大阪のおばちゃんのヒョウ柄みたいに過激ではあります。

ヘリオセントリックの火星

私のヘリオセントリックの火星は双子座5度にあります。日々ウザいほどnoteに夢探索を書き続けるのは、潜在意識にいざなうセプトルムの影響かもしれません。毎日川から拾ってきた印象を、大阪のおばちゃんがアメちゃんを出すように出し続けています。最近は文章も長くなり、余計にウザいかもしれません。


トップ画像のクレジット表記:
CC 表示-継承 3.0, https://commons.wikimedia.org/w/index.php?curid=26606

記事が参考になりましたら、ぜひサポートをよろしくお願いします! サポートは100円から可能です。