生前日食のサロス番号や日時場所の調べかた

追記)この記事よりも簡単で正確な図の出し方の記事を書きました。下記リンク記事をご参照ください ↓
『生前日食図、月食図の出し方(改)』


自分が生まれてくる前の日食の時に、集合魂として降りてきている可能性を検討するためにホロスコープを出したい時、日食の日時や場所を知る必要があります。調べ方が分からない人のために、私のやり方を記しておきます。もっと簡単なやり方があるかもしれませんが、以下の方法で出せます。


①生まれる前の日食の日にちを知る

日食はだいたい年2~3回です。生まれた日が1975年12月5日なら「1975 solar eclipse」で検索する。すると下のように、Wikipediaの英語サイトで、5月11日と11月3日が出てくる。(日本語サイトには多くの日食が載っていない)
1つ前の生前日食は11月3日なので、そちらをクリック。

②サロス番号を確認する

PCサイトなら右側、携帯なら最初の画像の下のほうに、サロス番号が書いてある。
1975年11月3日の日食のサロス番号は123と分かる。

③時間を確認する

同じページ内で時間を確認する。ホロスコープを作る時のために時間をメモしておく。

④座標のリンクを開き、地図を表示する

座標のリンクを開くと、いろいろな地図サービスのリンクが出てくるので、お好みの地図のリンクを開く。今回はグーグルマップにする。

↑座標のリンクをクリック
↑出てきた中から地図サイトのリンクを選ぶ(サイト名ではなくMapと書かれているリンク)

④国と地名を確認する

地図を出すと、今回の場合は南極大陸寄りの海だとわかったので、地名を出すことはできないが、ほか大陸の場合は、ここで国と地名を確認して、ホロスコープを作るためにメモする。

今回の場合は、妥協案としてニュージーランドの南部にしてみるのもありかもしれない。また、更に前の日食を出してみることもお勧めする。(今回なら1975年5月11日)
また、座標を入力することでホロスコープが作れるソフトがあれば、それを活用するのも良いと思う。

⑤これで生前日食のホロスコープが作れる

①~④で調べた情報をもとに、ホロスコープを作成する。下図はニュージーランド南部の町で作ったヘリオセントリック図

⑥同じサロス番号で、別の日食を調べたいとき

「saros」と「サロス番号」で検索すれば、Wikipedia英語サイトで一覧が出てくる。今回は「saros 123 」と入れる。

↑青く反転させたところが1975年の日食。
その下に18年ごとの同じサロスの日食が書かれているので便利。

記事が参考になりましたら、ぜひサポートをよろしくお願いします! サポートは100円から可能です。