🐍月食サロス128番の旅 35/70(1)


さあ今日は満月だ。旅の続きを始めよう。

・・・でも、すっかり旅の仕方を忘れちゃってるようなー😅
前の真似をしながら歩いてみよう。(そしていきなり日付を間違えていたことに気づき、後で直しました。あー)




月食サロス128番 35/71:1917/07/04皆既月食の概要

まずエスペナックさんへの謝辞
"Eclipse Predictions by Fred Espenak, www.EclipseWise.com"
を書きまして、

イントロダクション

1917 年 7 月 4 日の皆既月食は、次の地域から見ることができます。
・南アメリカ、ヨーロッパ、アフリカ、南アジア、オーストラリア

右の図は、地球の本影と半影に対する月の経路を示しています。その下は、日食が見える地理的領域を示す地図です。図をクリックすると拡大します。図に現れる特徴の説明については、「月食図の要点」を参照してください。

最大の月食の瞬間は、1917年 7 月 4 日 21:39:04 TD (21:38:44 UT1) に発生します。これは月が近地点に達する 1.7 日前です。食の間、月は射手座にあります。月食が起こる朔望月のBrown Lunation Numberは -68 です。

この月食はサロス 128に属し、一連の 71 回の日食のうちの 35 番目です。このシリーズのすべての月食は、月の昇交点で発生します。一連の食が続くたびに、月はノードに対して南に移動し、ガンマが減少します。

この皆既日食は、月の円盤が実際に地球の本影の軸を通過することを意味する中心的なものです。本影食の等級は1.6185、ガンマ値は 0.1419 です。それらは非常に深いため、このような月食は通常、皆既の位相が最も長くなります。この場合、皆既の継続時間は96.0 分です。

1917 年 7 月 4 日の皆既月食の 2 週間前に1917 年 6 月 19 日に部分日食が起こり、その 2 週間後の1917 年 7 月 19 日に部分日食が起こりました。

これらの食はすべて、単一の食シーズン中に発生します。

月食の予測は、地上動的時 (TD)と世界時 (UT1)の両方で与えられます。パラメータΔT は、これら 2 つの時間の間の変換に使用されます (つまり、TD = UT1 + ΔT )。この日食のΔTの値は 19.7 秒です。

次のリンクは、日食の地図とデータを提供します。
・月食の詳細な図- 月食の形状図と月食の見え方の地図 (図の要点)
・サロス128 表 - このサロス シリーズのすべての日食のデータ

以下の表には、1917 年 7 月 4 日の皆既月食に関する詳細な予測と追加情報が含まれています。

いろいろ忘れてるので、思い出しておきましょう。

https://www.eclipsewise.com/lunar/LEhelp/LEcontactskey.html
を翻訳かけたもの
1917/ 7/ 4 の月食の追加情報
https://www.eclipsewise.com/lunar/LEdisk/1901-2000/LE1917Jul04T.gif
1917/ 7/ 4 の月食の詳細な予測


1917年は107年前

今年が2024年だから、引き算すると107年前です。1世紀越えてきました。人間だとけっこうなご長寿です。

何人ぐらいいらっしゃるのかな? と探していたら、こんなページを見つけました。

日本では、100歳以上は1600人に1人、105歳以上は2万人に1人、110歳以上は90万人に1人ぐらいの割合になるそうです。


1917年は大正6年

元号ってのも不思議なシステムだなあ、と改めて思いましたが、

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%85%83%E5%8F%B7

その中国ではもう使っていないらしいし、

大化の前には元号はなかったんだ。知らなかったー

私は最も期間が長い元号だという昭和の生まれになりますが、子供の頃、明治、大正、昭和という流れは「当たり前にある、そういうもの」みたいに思っていましたが、その後、平成、令和となり、「そっか、元号ってのは変わっていくものだった」と実感したわけです。

大正だと15年ほどしかないので、「え、もう変わっちゃうの」って感じだったのかな?なんて思います。なにしろ30年ぐらいあった平成ですら、私には「あれもう変わっちゃうの?」でしたからね。明治の45年もわりと長いのですが、江戸時代以前の元号を見ていると、わりところころ変えてるみたいで、なにかあったらリセット!みたいなこともあるらしい。

ずーっと数え続けようとする西暦と比べると面白いなあと思います。

なんだかだいぶ話がそれていますが😅

数え方っていろいろあるんだねーっていう。

https://ja.wikipedia.org/wiki/1917%E5%B9%B4


で、1917年ってどんな時代だったのかな?というと、

第一次世界大戦中

第一次世界大戦(だいいちじせかいたいせん、: World War I、略称:WWI)は、1914年(大正3年)7月28日から1918年(大正7年)11月11日にかけて、連合国中央同盟国間で行われた世界規模の戦争である。

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%AC%AC%E4%B8%80%E6%AC%A1%E4%B8%96%E7%95%8C%E5%A4%A7%E6%88%A6

第一次世界大戦と言われても・・・私は歴史も地理もさっぱり苦手なので、ウィキペディアをあちこち飛びながら読んではみましたが、やっぱりあまりわからない。難しい。

もっとピンポイントで、この月食の次の日にあたる1917年の7月17日は、

7月17日 - ジョージ5世の命で英王室の家名がサクス・コバーグ・ゴータからウィンザーに改称(ウィンザー朝の始まり)

https://ja.wikipedia.org/wiki/1917%E5%B9%B4

なんてこともあったらしい。
ウィンザー朝とは?

1917年第一次世界大戦中のグレートブリテン及びアイルランド連合王国での反ドイツ感情英語版)のために、王室の名前を、ドイツ語の英語読みのサクス=コバーグ=ゴータ家(House of Saxe-Coburg-Gotha)から英語のウィンザー家(House of Windsor)に改名した[1]。それ以降、ウィンザー家はジョージ5世エドワード8世ジョージ6世エリザベス2世と続いた。チャールズ3世からは、マウントバッテン=ウィンザー家。

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A6%E3%82%A3%E3%83%B3%E3%82%B6%E3%83%BC%E6%9C%9D


歴史を調べていると戦争の話ばかりで疲れますが、生死をかけた争いがあれば、そりゃ書き残したくもなるでしょうからね。だから疫病の歴史とか、災害の歴史とかも残っていくんだろうな。


私としては平和な旅でもいいんだけどなー。でも普通の人が普通に生きて死にました、なんて当たり前のことをわざわざ記録する必要もなさそうですから、やっぱり残っていくのは「大変なことが起きたんだ!」と言う人たちの言葉なのかもしれません。


また話がそれた💧
占星術のホロスコープを見ていきましょう、っていう旅でしたよね、これ。まあ長くなってきたし、次、次の(2)で見ますわー




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?