マガジンのカバー画像

ニューパルツ(New Paltz)ってどんなところ?

17
ネットに書かれていない現地の基本情報など、ニューパルツ(ニューポルツ)についての情報をまとめてます! 留学を検討されている方はぜひ参考にしていただけると嬉しいです!
運営しているクリエイター

#アメリカ

アメリカ留学時代の食事④

このnoteを開いていただきありがとうございます。 これまでの記事では留学先のアメリカンレストランのみに焦点を当ててご紹介させていただいておりました。 「それ以外のジャンルないの?」と思っている方がいらっしゃるかもしれないので、今回は留学先のベトナムレストランについてご紹介できればと思います✨ このお店の名前は「PHO TIBET(フォー・チベット)」と言います。 フォーが美味しいことで評判のお店です。 店内は広々としてるので、大人数で行ってもゆったりくつろげること

アメリカ留学時代の食事①

このnoteを開いていただきありがとうございます。 最近久しぶりに再開した人たちから 「普段何食べてたの?」 と聞かれる機会が非常に多くありました。そこで今回の記事では僕が留学中どんな食生活を送っていたのかについて、ご紹介できればと思います。 食事の内訳 内訳というと少し変な感じがしますが(笑)留学先での食事の選択肢は主に4パターンありました。 キャンパス内の食堂 キャンパス内のレストラン キャンパス街のレストラン(外食) 自炊 の4つです。それぞれの比率

アメリカ生活におけるキャッシュ事情

このnoteを開いていただきありがとうございます。 留学に行く上での1つの疑問として「現金ってどれくらい使うの?」というものがあると思います。今回はそのことについてお答えさせていただこうと思います。 前提として、僕が暮らしていたニューヨーク州のニューパルツという街はめちゃくちゃ田舎です。なので都心での留学の場合はこれに当てはまらないこともあるかもしれない、ということはご理解いただければと思います。 キャッシュについてですが、割と使う機会はありました。10ヶ月のアメリカ生

SUNYニューパルツで受けた授業②

このnoteを開いていただきありがとうございます。 かなり前の記事で秋学期に履修していた科目の内容について書かせていただいたことがありました。今回は春学期(2学期目)に履修していた科目についての説明をさせていただければなと思っております。 秋学期の履修についての記事はこちらから 👇 Personality 今回は春学期に取った心理学の授業についてご紹介させていただきました。 これ以外の履修した科目についても、今後の記事でご紹介させていただければなと思っています。

留学先での寮生活を公開します

このnoteを開いていただきありがとうございます。 今回はこれまで詳しく紹介することのなかった、ニューヨーク州立大学ニューパルツ校の寮生活について、細かく紹介させていただければと思います。 留学先ではどのような場所で時間を過ごしていたのか、寝る環境はどうなのか、といった部分についてのご説明をさせていただければと思っています。 僕は2学期間「Bouton hall」という寮で生活をしていました。 読み方は現地の生徒でも分かれていて「バウトン」と読む人と「ブートン」と読む