マガジンのカバー画像

ニューパルツ(New Paltz)ってどんなところ?

17
ネットに書かれていない現地の基本情報など、ニューパルツ(ニューポルツ)についての情報をまとめてます! 留学を検討されている方はぜひ参考にしていただけると嬉しいです!
運営しているクリエイター

#留学生

アメリカ留学時代の食事③

このnoteを開いていただきありがとうございます。 前回に引き続き、僕が留学先でどのような食事を取っていたのかについて詳しくご紹介できればと思います。 今回は街にあるアメリカンレストラン「Lola's cafe」についてご紹介させていただきたいと思います。 このお店は名前にカフェと入っているだけあって、食事もできるカフェのようなお店になっています。 夕方にゆったりお茶をする場所としても楽しめますし、ランチやディナーでしっかりとした食事をとる時にも楽しめる場所になってい

アメリカ留学時代の食事①

このnoteを開いていただきありがとうございます。 最近久しぶりに再開した人たちから 「普段何食べてたの?」 と聞かれる機会が非常に多くありました。そこで今回の記事では僕が留学中どんな食生活を送っていたのかについて、ご紹介できればと思います。 食事の内訳 内訳というと少し変な感じがしますが(笑)留学先での食事の選択肢は主に4パターンありました。 キャンパス内の食堂 キャンパス内のレストラン キャンパス街のレストラン(外食) 自炊 の4つです。それぞれの比率

アメリカ生活におけるキャッシュ事情

このnoteを開いていただきありがとうございます。 留学に行く上での1つの疑問として「現金ってどれくらい使うの?」というものがあると思います。今回はそのことについてお答えさせていただこうと思います。 前提として、僕が暮らしていたニューヨーク州のニューパルツという街はめちゃくちゃ田舎です。なので都心での留学の場合はこれに当てはまらないこともあるかもしれない、ということはご理解いただければと思います。 キャッシュについてですが、割と使う機会はありました。10ヶ月のアメリカ生

ニューパルツ校の留学生事情(ヨーロッパ編)

このnoteを開いていただきありがとうございます。 海外留学に行くときに最も大事なことのひとつが だと思います。 今回は僕が通っているニューパルツ校ではそれがどうなっているのかについて書かせていただければと思います。 多少人数に誤りはあるかもしれませんが、自分の知っている範囲ではこれだけ、という認識で読んでいただけますと幸いです。 イギリス:5人 アイルランド:3人 スペイン:2人 ドイツ:1人 スイス:2人 チェコ:1人 アジアからの留学生の事情につい

ニューパルツ校の留学生事情(アジア編)

このnoteを開いていただきありがとうございます。 前回の記事でニューパルツ校に来ているヨーロッパからの留学生事情について書かせていただきました。 前回の記事 👇 今回の記事ではアジアからの留学生事情について書かせていただければと思います。 韓国:1人 中国:10人程度 日本人:14人(8人) 今回はニューヨーク州立大学ニューパルツ校のアジア人留学生事情について書かせていただきました。 この記事は人種によって区別をしたい訳ではなく、次年度以降この大学を検討する