マガジンのカバー画像

ニューパルツ(New Paltz)ってどんなところ?

17
ネットに書かれていない現地の基本情報など、ニューパルツ(ニューポルツ)についての情報をまとめてます! 留学を検討されている方はぜひ参考にしていただけると嬉しいです!
運営しているクリエイター

2023年6月の記事一覧

アメリカ生活におけるキャッシュ事情

このnoteを開いていただきありがとうございます。 留学に行く上での1つの疑問として「現金ってどれくらい使うの?」というものがあると思います。今回はそのことについてお答えさせていただこうと思います。 前提として、僕が暮らしていたニューヨーク州のニューパルツという街はめちゃくちゃ田舎です。なので都心での留学の場合はこれに当てはまらないこともあるかもしれない、ということはご理解いただければと思います。 キャッシュについてですが、割と使う機会はありました。10ヶ月のアメリカ生

SUNYニューパルツ校で受けた授業③

このnoteを開いていただきありがとうございます。 今回は前回に引き続き春学期に履修した授業についての紹介になります。 前回は心理学の授業であるpersonalityについてご紹介させていただきました。その内容はこちら 👇 今回はビジネスの授業についての紹介をさせていただきます。 Operational management 今回は春学期に履修していたビジネスの授業について紹介させていただきました。 心理学に加えてビジネスと、全く一貫性のない履修をしていますがどれ

SUNYニューパルツで受けた授業②

このnoteを開いていただきありがとうございます。 かなり前の記事で秋学期に履修していた科目の内容について書かせていただいたことがありました。今回は春学期(2学期目)に履修していた科目についての説明をさせていただければなと思っております。 秋学期の履修についての記事はこちらから 👇 Personality 今回は春学期に取った心理学の授業についてご紹介させていただきました。 これ以外の履修した科目についても、今後の記事でご紹介させていただければなと思っています。

寮でのバス・トイレについて

このnoteを開いていただきありがとうございます。 前回の記事では留学先の寮について書かせていただきました。 (前回の記事はこちらから) 1つの記事で情報量が追いつかなかったので、今回はその寮のバス・トイレについて書かせていただければと思っております。 バス・トイレは寮によってシステムが異なります。 Bouton hallの場合僕が滞在していた「Bouton hall」のようなホテルタイプの建物は各フロアにおよそ4つ程度の大きなバス・トイレ専用部屋があります。 そ

留学先での寮生活を公開します

このnoteを開いていただきありがとうございます。 今回はこれまで詳しく紹介することのなかった、ニューヨーク州立大学ニューパルツ校の寮生活について、細かく紹介させていただければと思います。 留学先ではどのような場所で時間を過ごしていたのか、寝る環境はどうなのか、といった部分についてのご説明をさせていただければと思っています。 僕は2学期間「Bouton hall」という寮で生活をしていました。 読み方は現地の生徒でも分かれていて「バウトン」と読む人と「ブートン」と読む