見出し画像

poko a poko と申します。

🐘
みなさま、日頃 poko a pokoをフォローいただき
誠にありがとうございます。

はじめての投稿。
まずは自己紹介をさせていただきます。

------------

ブランド名のpoko a pokoは、
「すこしずつ」という意味を持つ、
音楽で用いられる言葉(poco a poco)から取りました。

手触りのよい素材選びを大切に。
すこしずつ 日常に馴染んでいく、
​すこしずつ おきにいりになっていく。

ながく一緒に居られるような
居たくなるような
そんなものづくりをしたいというねがいが、
poko a pokoという名前には込められています。

-----

いろいろな場所へ
いろいろな人と
いろいろな思い出を
積み重ねてもらえたら嬉しいです。

「あなたの"おきにいり"つくります。」

----------

そしてこの度(といってもこちらでははじめましてですが)poko a pokoのロゴマークが
新しくなりましたことをご報告いたします。

正方形にまとまった新しいロゴマークは、
岡村ミユさんに描いていただきました。

いっしょにお話をして考えて、たくさん描いてもらい出来上がった すでにとってもだいすきなロゴマークです。

力強くあたたかみがあり、やさしく寄り添ってくれる、ミユさんの描く絵(線)がだいすきでお願いしたところ、快く引き受けてくださいました。

ミユさん、ありがとうございます!

これからも ぽこぽこっとてづくりすることで、みなさんに安心感やパワーをおすそ分けして、私自身も成長できるよう精進してまいります。

新しいロゴマークとともに、
今年度もpoko a pokoをよろしくお願い申し上げます。

そしてここに書くべき事か悩んだけれど。
今何ができるか。

みんなそれぞれに対策をしているけれど感染は広がり続けていて、一体いつ収束するのだろうか、お金だけではなくて気持ちも体力も、大切な人と過ごすだいじな時間も減ってしまっていて、どうしたらいいのだろう。
だいすきなお店やお世話になっているお兄さんお姉さん達が大変な状態であることを知っても、一体私に何が出来るだろう。たくさん救ってもらってきたのに、こういう時何をできるかわからなくて悔しい。

まずは自分が元気でいる事、それが大事かなと思っています。元気でいて、私だったらマスクを作って家族や大切な人に届けたり、いつか会える日に向けて、こころがふくふくするような お洋服やぬいぐるみを作る。今はそう思っています。
ひとりひとりができることがきっとあります。

お話変わっちゃった。
最後まで読んでくださり ありがとうございます。
どうかどうか、元気でいてね。
元気で会おうね。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?