見出し画像

ボイプラep8&ep9みんな誰かの大切な人

はじめに

練習生は悪くないのに編集がピーでおなじみ、BOYSPLANET
3/23に配信されたep8で練習生が52人→28人へと変わりました。
3/30配信のep9ではチームの再編成や練習生の身内が登場。
だんだんとこのBOYSPLANETが終息に向かっていることを感じます。

なんか気乗りしない

サバイバル番組なのでBOYSPLANETが終わる=デビュー組が誕生するということなのですが、現時点ではまだ見ぬデビュー組に対して、ワクワク感みたいなものが感じられないのが本音です。

  1. 視聴者も参加者も番組制作者もみんながサバイバル番組に慣れていてお決まりの展開への耐性があり、そこを超えることが難しい

  2. ビジネスに関わることなので番組制作側も優しさだけでは番組を作れないが、それにしたって優しくなさすぎるだろうと感じてしまう

  3. ウムティが28人に残れなかった

サバイバル番組の飽和

1と2はその要因に重複することが多くあると思います。
操作ありきのプデュを作れないとか、練習生もサバイバル番組をはしごしていて振る舞いに気を使っているとか、視聴者も展開が読めてしまうし、放送内容の裏を考えてしまうし…。純粋に番組を楽しむというベースが多くの人に無いのではないかなと(鯖番なんて純粋に楽しむもんじゃないですが)
それにしても分量に偏りがあったり、あまりに利己的な部分だけを強調されたり、なんだかね…(表舞台に立ちたい青少年が一堂に介していて利己的にならないことなんてある?と思う派)
特に今回28人に練習生が減って寂しい分やっともう少しどうやってステージを作っているかが見られると思ったら、多少の起伏はあるもののとりあえず朝方まで練習しました!みたいなものを見せられてガックリ。
(絶対みんなもっと色々あったじゃん???)
放出組に時間割いてくれると思いきやSwitchチームは4/6へ持ち越し
(評価のためのステージを前後半にすることがそもそも不平等…)
練習生の身内、全員に配慮された布陣になっていたのか疑問だし、これは誹謗中傷をしている一部の視聴者へのアンチテーゼの感じもありました。
(まあ、Mnetへの特大ブーメランともなりますが。大切にしてよね、みんな誰かの大切な人ですよ)
みんながミニゲームみたいなものをするのに外に集まっていた時「植樹?」って言ってたのは純粋に面白かったです。(〇スマン?)

ウムティ脱落ショック

それよりなにより、ウムティ先生が28人に残れなかったことが自分でも驚くほどショックでした。ラミライGチームでメインボーカルに自信がないとパートチェンジをしたウムティさんのこと、その時は「全然歌えるじゃん、メボも出来そうだったけどな」くらいの印象でした。でもZOOMチームで改めてウムティさんすごい…!!!もっと見たい!!!と思って投票なんかはじめちゃってね、もうサバイバル番組で投票するという罪は犯さないと心に誓っていたんですがね、わたし。
ep8を見終えた後は次に進めるか分からなくてもチームのモチベーションの維持が難しくても奮闘していたウムティさんが去ったSwitchがどうなるのか見届けたい気持ちと、あまりに露骨な分量格差にもう見るの止めようかなの気持ちがせめぎ合っていましたが、ep9にウムティさん映っていたのでまあ、まんまと見ましたよ。穏やかな笑顔に癒されました、見てよかったです。

ウムティさん、幸せになってね

もうひとつ、わたしがウムティさんに関心を持つ理由が新疆出身ということもあります。自分自身が行ったことのある場所で、好感を持っている場所、そして平和で幸せでいてほしいと思っている場所です。
BOYSPLANETでのデビューは叶わなかったかもしれないけれど、この先に続くウムティさんの人生が平和で幸せであることを願ってやまないです。

最後に

わたしはこのBOYSPLANETを見届け、もうサバイバル番組を消費することはしません!!!誓います!!!もうひと様の人生を消費するのイヤ!!!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?