見出し画像

ガジェットゴースト「タイプ・ストーブ(ver.2)」が完成しましたよ。


2021冬のワンフェスで販売する予定だった、ガジェットゴースト「タイプ・ストーブ(ver.2)」通称、ストーブロボ2が完成しました!

ストーブロボ2-0217-01

何が変わったかというと、何件か問い合わせのあった発光ギミックをユニット化して組み込めるように改良したんです。

正面からは何も変わってないのですが、背面から見るとちょっと変わったのが分かると思います。では初代ストーブロボと後ろからみたところをどうぞ!

ストーブロボ2-0217-05

向かって右が初代、左が2ですね。

背中にシリンダーヘッド風のディテールが追加され、お尻(?)のあたりに電源用のコネクター(USBマイクロB)が仕込まれてます。

電源は内臓を検討したのですが、電池交換の手間やスイッチの配置を考えるて外部化としました。よくあるスマホのモバイルバッテリーなどから給電できます。


では光らせてみましょう!

画像4

あ、全然わかんない…

スイマセン、カメラの技術が全くなくて光ってる状態を撮影できませんでした。グスン。

ワンフェス会場で展示していた、炎の揺らぎ演出も入っています。

ユラユラと炎っぽく光るのは自分で見てもカッコイイです。


ストーブロボ2-0217-04

初代と並べました。

今回の塗装は汚しをきつめにしています。本体は下地にいい加減に色んな色を吹いておいてから本体色を吹き重ね、乾燥後ペーパーがけをして下地を微妙に透けさせて退色してような表現をしています。

ちょっと手間がかかりますが面白い表情が出て面白いですよ。


ストーブロボ2-0217-02

そして鉄瓶どんをのっけてみました。

宜しいですな~。

ストーブロボ2-0217-6

ちょっとあおって大きく見えるように。


次回は制作中のアクシデント「離型剤の処理ってどうしてる?」についてです。じゃ。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?