見出し画像

コーカサスから中東へのバイク旅行 (その37)

2023年9月2日 (その1)

早起きして、朝食とパッキング
9:00出発
ここから幹線道路に戻るまでが、今日1番の難関
昨日ここに来るまではかなり傾斜のきつい荒れたダート降りて来たので、今日は荷物を満載したまま上りになる
路面が荒れているのはそれほど大きな問題ではないが、荒れた路面で傾斜がきついところを上りで、しかも荷物満載となるとこれが難易度が急激に上がる
現在積んでいる荷物は大体70
Kg以上あると思う
ちょっとしたギャップを乗り上げてしまうと、簡単にフロントが跳ね上がりコントロール不能になる
登るための最低限のスピードも必要で、コース取りをミスすると転倒必至の失敗の許されない一発勝負

何度かひやっとする場面を乗り越えて、何とか30分ほどで幹線道路に戻ることができた
あー疲れた
戻る途中に奇岩の撮影ポイントがあって、写真の構図とことかを考えるとかなり崖に近寄らなければいけない
写真撮影の為に危険を冒したりしてヒヤリとしたり
何をやってるんだオレは

幹線道路に戻って走りながらほっと一息
今日の目的地、タテヴは、40キロほど
タテヴの修道院はアルメニア観光のハイライトらしく、別名天空の修道院と言うらしい
今日は時間もあるし、ゆっくりとキャンプ地を探しながら観光もしよう

タテヴ到着
タテヴはかなり高低差の激しい渓谷の崖っぷちに立った。修道院でそこにたどり着くまではかなり傾斜のきつい上り下りがあり少し苦労したが景色は素晴らしい
その渓谷にはロープウェーがかかっており、ネットで調べたところ、ギネス記録を持つ長さのロープウェーらしい
長さは5.7kmちょっと
日本の政府がやっているドラゴンドラって7kmじゃなかったっけ?
仕事仲間の山口くんにLINEで聞いたら、ドラゴンドラは5481mだそうだ

タテヴ修道院のすぐ横がロープウェー乗り場で安かったら乗ってみてもいいかなぁと思ったが、値段を聞いて片道5500ドラム往復7000ドラムと聞いて、今の所持金では心もとないので諦める

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?