第3回杜のヨウカン 反省会

第1回よりも第2回、第2回よりも第3回と、着実に良くなってると思います。

良かったところ

  • 受付がとてもスムーズだった。受付担当やブロック分け方法を事前に準備しておいたりしたのが効いた。

  • 途中まで会場にBGMを流せた。持ち込みマイクでも途中までは入ってた。途中までは…

  • お昼休みを長く取った。1時間半。せっかく遠方から来た方々に仙台の美味しいご飯を食べてもらいたかった。俺は近所の松屋で牛丼を食った。

  • ちゃんと髪を切ってから参加したこと。

  • 前回に比べてだいぶ余裕ができたので参加者と遊ぶ時間があったこと。昔からの付き合いの人たちと話せてとても楽しかった。KP集計ツールの半自動化とバトレボジェネレータを直接打ち込みではなくスプシからのコピペで起動できるようにしたのが効いたのだと思う。

  • 観戦機を2台導入したこと。実況に見せる画面と配信に映すのとを分けてみた。できるのは知っていたけど実際に導入したのは初かもしれない。

  • 会場がマジで最高だった。ちょっと狭くて空調の効きが良くない気がしたが、有線無線完備のネット環境も音響機器も完璧だし部屋を出てすぐ外に自販機があるのもよかった。

  • 入口のミミッキュのウェルカムボードがマジで可愛かった。

  • もやしきのこさんとモーガンさんに仕事を振れた。

  • 懐かしい人たちといっぱい会えた。

悪かったところ

  • OBSのバージョンをアップしたせいで途中から会場に音が入らなくなったこと。ボケが。なんのために東北までオーディオミキサー持ってきたんだおめえは。

  • 優勝確定ファンファーレがクソデカでyoutubeで見てる人たちの鼓膜を破壊した。

  • フィーチャーマッチの録画をするリソースを確保できなかった。PCがもう1台要る。あと場所も適当だったのであんまりフィーチャーマッチを見てくれる人もいなかった。

  • 対戦画面を凝る余裕がなかった。観戦画面まんま。BO3なのにカウンターもないし、プレイヤーのハンネやtwitterID、大会のタイトルや決勝準決勝など、乗せる情報はいっぱいあったはず。

  • 要項公開のときにGameHintにDiscordサーバーのURLを載せてなかった。

  • 名刺を最初からカットしてくれてる業者に頼むこと、著作権的にミミッキュを印刷するのどうなんって業者に言われたのでその対策を考える。

  • イラストを委託をするのが遅くて間に合わず、結局前回のイラストを流用した。

ポケモン、引退!!!!


メモ
プロジェクターとの接続はD-subで行うこと。音はジャックから取る。
なぜかHDMIでは音が拾えなかった。フシギダネ。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?