見出し画像

【109名参加SMASH!優勝】ネギルギジュラライ【全文無料】


もくじ
【自己紹介】
【環境読み】
【デッキ選択】
【レシピ/各カードの採用理由】
【採用を検討したカード】
【環境デッキへの立ち回り方】
【当日のマッチアップ】
【最後に】

情弱につき、タップしてもリンクへ飛びません


【自己紹介】
どうもこんにちは。
岐阜の東濃を拠点に、愛知岐阜でポケカをやってるひろとみです。

ひろとみのTwitterアイコン(自作)

カモネギ、ネギガナイトが好きすぎる故に、ひろとみより「ネギの人」で周知されてます。

健忘録のメモ程度に、記念用として、note初投稿させていただきます〜

嘘です。ごめんなさい。
結構自信のある山に非公式大会といえど100人規模の大会で優勝できたので承認欲求と自己顕示欲のW役満のために書きます。

人生初めてのトロフィーかもしれない。嬉しい

全文無料です。どうしても貢ぎたい方はカモネギグッズをください。

言語化能力、文書作成能力がファミリーポケカ程度のパワーにつき、読んで得られるものは少ないかもしれません。
ボケたがりにつき、本質の濃度薄めの効率悪い文章になりますので便秘で全然うんちが出ない時、おとぼけスピットで種切れして次の試合への待ち時間等の暇つぶしに活用ください。


イラストコンテストに応募して、余裕で落選したウッウ


【環境読み】
パラダイムトリガー発売前に「ふっふっふ。レジドラゴV STARは第二のミュウツー&ミュウGXを彷彿とさせる台風の目になるよ...」と目論んでいたくらい環境読みの苦手な僕にもわかるくらいの「ルギア環境」です。


わかりやすく絶望的に強いことを表した例え


ルギアの強さは、YouTubeで「ポケカ ルギア」と検索してください。四天王たちがわかりやすく解説してます。

その他のデッキは、書けば書くほどエアプがバレるなので端的に書きます。

Tiar2
・ミュウVmax&ゲノセクトV STAR
 ルギアで霞んでるけどパワーぶっ壊れてる

Tiar3
・ロストバレット
 後攻取ってこそ強いデッキ

・雪国のレジ一族
 非VのHP130は非非V

・みんなだいすきエレキガノン
 株ポケの企業理念に楽しくポケカの文字はない

・特殊エネと共に流行るアルセジュラ
 ルギアの突進を唯一両手で受け止められるムツゴロウさん

・5枚取られる前に4枚取るゾロアークバレット
 たそがれのひらめきとカミツレのきらめきややこしすぎ

・パルキアキュレム
 ワンパンマン(ネタ切れ)

ルギア、ミュウ以外は「ルギア撲滅自由研究大会」みたいな感じで数は読みきれないとこがあるので、他の強い人に聞いてください。

ようはルギアか、ルギアを狩りまくれるのデッキ選択が必要ということです。




【デッキ選択】

冒頭、少し余談が入ります。
僕個人に微塵も興味のない方は忠犬ハチ公までセルフスキップしてください。

意外と思われるかもしれませんが、自分はネギガナイトが好きです。
ご存知の通り、かっこよくて可愛いですよね。

常に環境が変化するゲームにおけるキャラ選択、カードゲームにおけるデッキ選択において、僕は2種類の人間がいると思ってます。

それは「環境トップのパワーで暴れたい人」と「環境アンチの逆張りオタク」です。

自分は後者です。モンハンではガンランス、APEXではミラージュを好んで使ってます。

そのくせ
「ガチ勢(競技)か、エンジョイ勢(カジュアル)か」と聞かれたらどちらというとガチ勢寄りの1番めんどくさいタイプです。

好きなものを試行錯誤して、環境に勝ちたいドMなんです。

ポケカを始めた当初からネギガナイトVを主体としたデッキを握っていて、三神MM→黒馬→ミュウ→サイド2枚のVSTAR登場といった逆風の大弱点環境の中で、ネギを握って戦って来ました。


そこそこの確率で後1から230飛ばせていたネギデッキ

しかし、今回の宿敵ルギア。
余りにも強い。おまけに闘抵抗−30。
(とどめに上位互換のヒスイウインディV登場)

もはやネギ主体のデッキでルギア環境に挑むのは、歪んだ愛の虐待行為とも取れます。

自分はネギガナイトVデッキの解体を決意し、ネギガナイトVを入れてどうにか活躍できる(技を打つことが出来る)環境デッキを握ることとしました。


お待たせいたしました


その上で選んだデッキは、ルギアジュラです。

理由を簡単に書きます。

・ルギア→プライマルターボの好きな特殊エネルギーを貼り続ける行動は、言わずもがな現行最強コンセプト。

・環境トップのルギアに最も勝つハードルを上げてられるのは、特殊エネの効かないジュラルドンだと思った

・フュージョン軸、ロスト軸、裏工作軸と比較して、縦引きで動きの選択肢が狭く、管理するリソースも限られていて、あんまり頭使わない(大事)

・ネギガナイトVに「ルギアに強い雷タイプに強い」というそれっぽい採用理由ができる。

大きくこの4点です。

アルセウスジュラルドンでない理由を精一杯かしこまってそれっぽい感じで書きます。

・アルセウス軸は、先1でエネを貼り、先2でアルセウスに3エネついた状態でバトル場に出し、技を打つという要求がある。
ルギア軸は、先1でエネを貼れていなくても、アッセンブルスターさえ発動できてしまえば先2からジュラルドンで殴れる。(まるでアッセンブルスターの要求値が低いと言った言い回し)

・アルセウスはダブルターボを貼ると先2で正面のHP220のポケモンを落とせない。ジュラルドンはVガードを無視して220を出せる。先攻有利ゲーの現環境で先にサイドを取れないのは諸説。
(文末困ったら諸説使いがち)

・アルセウスジュラルドンはカリンを使うとダメージが伸びるが、ルギアジュラルドンは、パワフル無色エネルギー、一撃エネルギーがつけられ、大型との殴り合いにも強い。

と言ったところで本題のレシピに移ります。


【レシピ/各カードの採用理由】
これが今回使用したレシピです。

ネギルギジュラライ


各カードの採用理由と枚数の理由をレシピ順に書いていきます。

ポケモン

ネギガナイト(1)

最愛にして最強


採用理由
料理で言う皿にあたります。必須です。
甲子園で例えると、ベンチに座ってワンチャンの代打に備える、思い出作りの為だけの補欠の高校3年生だと思ってください。

必須は冗談というのはここだけの秘密として、本当は愛だけで採用していましたが、大会当日にコケコVMAXやレジエレキV MAXをワンパンしたり、ルギアに強い雷タイプへの回答としてほんとに活躍してくれました。

ガラルサンダーVでよくない?と思われる方が多いと思いますが、「自分の彼女の採用理由を他の女との差別化点をあげて考えるか?お前の彼女橋本環奈でよくない?って言うのか?」という論に基づき、差別化点については、こちらのnoteでは控えさせていただきます。

真面目な話、後に記述のある、採用を検討したカードから何かしら採用してください。自由枠です。
君だけのレシピにしてください。(ハニカミ

1枚採用でネギガナイトデッキと言えるのか?という点については「オンリーワン」という視点で前向きに考えています。ワンピースカードゲームでいうリーダーカードです。

ルギアV/V STAR (4-2)

パワフルとオーロラが強いだけ説


採用理由
理由は割愛して枚数の考察だけ。ルギア軸は進化してアッセンブルスターを打ってからポケモンカードが始まるので、ルギアVでスタートする確率を少しでもあげるため下は4枚採用しました。
しかし、このデッキ、ルギアデッキでありながらルギア技打ちません。パワフル無色も入ってません。システムポケモンです。アッセンブルスター宣言後はかさばる無職です。よってルギアV STARは、2ターン目にサポート絡めて1枚引いてこればいいので、サイド落ちケアで最小限の2枚です。ストームダイブ宣言しなさすぎて、技打つ時「技使いますアッセンブルスターで」って言っちゃう。

ジュラルドンV/VMAX(3-2)

頼れる鉄塔


採用理由
こちらも枚数の理由だけ。アルジュラだと進化前の採用枚数は、ジュラでスタートするとアルセのトリニティノヴァまで要求が上がるため最小限の2ですが、このデッキはジュラでスタートしてもジュラが殴れるため3でいいです。
鋼ジュラルドンの採用ですが、キュレムを鋼4エネつけるとワンパン出来るけど、キュレムそんなに居ないし、ハードコードという特性で耐久力があるけど、一撃エネが手札にある時つけられないため、汎用性を取って不採用にしました。キュレムはデッキの相性上キツいので増えてきたりしたら1枚入れてもいいかもです。
鋼ジュラのイラストは鋼タイプに見えるし一撃ジュラはドラゴンタイプに見える。イラストってすごい。
上は2枚採用にしましたが、博士等で切りにくい、サーチしないと引けないにつき、3枚ある方が安定すると思います。

アメイジングライコウ(1)


アメイジングデスデス

採用理由
対非Vに採用
コーティング鋼を共有できて、ルギジュラにとっても相性がとてもいいにつき、4つ強さを語らせてください。

1つ目は、ジュラルドンの弱いところはサイドを3枚取られることです。アルジュラと違い、回復機能がないのでロストバレットのような基本エネを主軸とした非Vにサイドレースで負けます。
先2でマリィを打ちつつキュワワーを落としてサイドを複数取りつつ、ロストのティンポを遅らせるために採用しました。
こいつ、本当に強いです。(みんな知ってる)

2つ目は、ルギアデッキでジュラルドンを唯一突破できるイベルタルを相手のベンチにいる状態でも倒せることです。先にアーケオスを1体落としておけると、アメイジングデス発動に1ターンベンチで育てる必要があるのでその隙にいきなりライコウで落として詰ませに行けます。

3つ目は、置くだけで相手にマナフィをベンチに要求出来ることです。
何度も言いますが、現行のルギアでジュラルドンを突破するにはイベルタル必須です。(雪道投入は除く)更にアーケオスやらルギアやらネオクロ居て、他のサブアタッカーでスタートしちゃってスタジアムが崩れたりなんてしたらベンチ管理大変です。その他のデッキでも、マナフィを置くために序盤のリソースを割かせるために置くだけでも強いです。

4つ目は、初見殺し的なところがありますが、ルギジュラと見て、まずマナフィ置かれません。
ここは相手依存なんで、諸説です。

アーケオス(4)
採用理由
どっちかっていうと3が主流な気がしますが、バーネット入ってないのとルギアとジュラと進化ポケモンが多いので、サーチする以前に少しでも手に入って来る確率が上がるように4枚採用しました。
アホなルギア使いに注意したいのは、トラッシュに本当に2枚落としたか、アッセンブルスター宣言前に必ず指差呼唱してください。「アーケオス2枚ヨシ!」
自分は2回くらいやらかしました。
しんかのおこうでアーケオス持ってきて、ルミナスサインで博士の研究持ってきて、博士を打たずにアッセンブルスター宣言しました。相手も少し緊張がほぐれたみたいで2人で笑いました。(心は笑ってない)
ルギジュラのいいところはジュラに手張りできていれば最悪アーケオス1体でもなんとかなることです。
なんとかなるだけでなんとかなるとは言ってないので、2体いるに越したことないので立てましょう。

バケッチャ(1)
採用理由
「バケッチャスタートが怖いから...」って言ってる人は雪道スタートされた時の怖さを知りません。
世の中にはみんなが知らないだけで、君が知らない怖いことなんてたくさんあります。
初心者にわかりやすく例えると、バケッチャ1枚でスタジアムを壊すカードがボール込みで9枚になります。金曜日午後の僕より確実に仕事します。

ネオラントV(1)
サポートを斡旋ぶるスターしてくれます。
序盤の事故回避から終盤の詰めにも使えます。
ただし出したら、すぐに山に返しましょう。
クラブで女の子をナンパして、ホテルでワンナイトした後と一緒です。いろいろと面倒なことになる前にやることやったらさっさとアクアリターンさせましょう。

グッズ

クイックボール、ハイパーボール、しんかのおこう
割愛
ここの採用理由が分からない人はファミリーポケカからやり直してください。

ビッグパラソル(2)
アメイジングデス、スターレクイエムといった気絶で突破されることに対して少しでも要求を上げて殴れるターンを稼げるために採用しました。
みなさんご存知のひろとみの格言のひとつに「縦引きのピン刺しグッズは引けると思うな」に基づき2枚採用しました。が
本大会ではミュウの試合で初手で2枚引いて、後の9試合は1回も引けなかったので3枚欲しいところですが、引かなくてもなんとかったので2枚ですね。なんとかなりました。

サポート
書くのが疲れてきました。読むのも疲れましたよね。頑張りましょう。

セレナ(4)
このデッキはエネの一撃エネと進化先のリソース管理が大事で、博士を容易に打てないのと、なるべく効率よくサイドを取るために多投してます。
セレナとボス含め6枚入ってるので先攻取れたらイージーゲームが始まります。「セレナで」でセレナを指で挟みながら相手のベンチのポケモンを指す悪き習慣好きです。

マリィ(3)
基本エネで殴って来れるロスバレ、ロスギラがコンセプト上きついにつき、マリィ連打でテンポを遅らせられるよう3枚入れてます。ロスト対面で先2でマリィー打ってライコウでキュワワー2回食えると実質スタークロノスです。

博士(2)
リソース管理なんてかっこいいこと言ってますがポケモンが立たなきゃ話にならないです。セレナ打ってやや展開が遅くなった試合もあったので、セレナと博士は3-3でもいいかも。
博士の種類ですが、ナナカマド博士が1番見た目博士っぽい見た目なのでそこはこだわってます。
嘘です。家にたくさんあったので採用しました。みなさんは何博士派ですか?

ボスの司令(2)
ルギア対面、ベンチのアーケオスやイベルタルを何よりも優先的に倒したいため2です。3欲しいです。
どんなデッキでもボスは3欲しいよね。ボスの司令はサカキ派ですが、家になかったのでアカギです。あれアカギで合ってるよね

スタジアム
崩れたスタジアム(1)
自分のベンチの要らないポケモンをトラッシュする用途よりも、ルギア対面でイベルタル、マナフィ、アーケオス2体の4体要求させるので、相手のベンチを狭くさせるために入れてます。ルギア対面のばかり話してすみません。ルギアしかおらん環境を呪ってください。
雪道多投してるレジギガスにサイドレースできついので、少しでもレジ側の要求上げるための用途もあります。

ロストシティ(1)
前述したレジギガスがきついので1枚ロストに送って要求を上げたいのと、ヒスイウインディ型じゃない幻影変化側からの唯一のジュラ突破手段のグラエナをロストに送ったり、かがやくリザードンをメインにしたロスバレに対してロストに送るように入れました。
そんな都合のいい状況で1枚のカードを引けるわけもないし、そもそもそんなに数いないのでスタジアムは神殿と雪道が貼り替えられれば割となんでもいいです。

エネルギー
オーロラエネルギー(4)
ライコウとルギアとネオラントで殴る用です。
1、2枚はサイドに行ったり序盤に捨ててしまってもなんとかなります。noteで「なんとかなります」なんて言ってええんか。ええんです。無料なんで。ついでに手札のアーケオス落とせるのがほんまに便利。

一撃エネルギー(4)
ジュラ専用の永続パワータブレットです。Vガードを無視できるので3枚貼ればV STARをワンパンできます。
ネギガナイトにはつけれません。悲しい。

コーティング鋼エネルギー(4)
ジュラとライコウに付けます。ジュラにはオーロラより鋼エネルギーを優先的につけましょう。ジュラに鋼エネルギー2枚付けすぎてライコウに2枚付けないよう注意しましょう。そんなことないと思うでしょう。トナメ上がって脳が死んでる時にライコウに2枚付けました。対戦相手と一緒に笑いました。
ポケカの才能よりプレミで人を笑わせる才能があります。

ダブルターボ(2)
ルギアとネオラント用ですが、逃げエネとしてもよく使います。神殿が貼ってる間は1個分になるので注意しましょう。そんなこと言われなくても分かるって思うでしょう。自分は(割愛

【採用を検討したカード】
みなさん、このレシピを見て真っ先にネギガナイトを抜いて1枠余ると思うので下記のカードから採用してみてください。

かがやくルチャブル

なぜかがやくネギガナイトでないのか


このデッキは打点ラインが最大300で、ミュウやキュレムなどのVmaxをワンパンできないので先に殴られるとサイドレースが辛いです。
ミュウは一撃エネ3つとルチャブルでワンパンできます。
自分がネギガナイトになんの愛も関心もなければルチャブルを入れます。
こだわりベルトは縦引きで引けないので、ボールで持ってこれるルチャブルは強いです。

クロバットV
デッキの安定性を増す為に入れたかったですが、ジュラを無視してサイドを取られる負け筋に繋がりかねないのを考慮して不採用

チェレン
ジュラが立った後にベンチのルギアを取られる負け筋を潰すために欲しいです。
入れてたけど、初動を安定させる構築に重きを置いたため不採用

あなぬけのひも
ジュラとライコウのスイッチが容易にできるため入れてたけど、縦引きの1枚採用は引きたい時に(略
1枚あるだけでも便利でした。

あくのとう
神殿剥がしとして4投したかったが、枠がない為不採用
使わないジュラがドロソにできるのは優秀なので、2枚だけでも入れ替えてもいいかも

パワフル無色エネルギー
高火力を出す役割はジュラで出来るので不採用

キャプチャーエネルギー
初動の安定感を上げるのとルギアに付けられるエネとして、採用したかったんですが、枠無くて無念の不採用。

(ストーン闘エネルギー)
ネギのために入れてたけど「自分採用いただけるだけで嬉しいです。オーロラで充分っす」って謙虚に気を遣ってくれたので不採用。



【環境デッキへの立ち回り方】
主に環境に多い3つのデッキタイプに対しての立ち回りを簡潔に書きます。具体的に細かく書き出したらキリないんで本当に簡潔です。
あくまで目標とした理想の立ち回りなので、手札に特殊エネ5.6枚貯まってスタートしたら勝てません。

■ルギア対面(雪道非搭載前提)

①スタートで相手の盤面にイベルタルがいる時
マナフィがいなければライコウでイベルタルを取ります。マナフィがいればネオラントを使ってでもボスを引っ張ってきて殴ります。ジュラを飛ばされる前にイベルタルが処理できたら育てるジュラは1体でいいです。

②スタートで盤面にイベルタルがいない時
先攻の場合はジュラを2体立てて戦います。
1体はイベルタルで取られるので、返しでイベルタルを取って、2体目を押し付けます。
後攻の場合は、Vを取られた前提で、ネオラントを使ってでもアーケオスを取ります。
そうすると、相手はイベルタルで技を打つのに1ターンベンチに立てて育てる必要がある為
手にボスかネオラントがあればボスでイベを取って、マナフィがいなければいきなりライコウを立ててアメイジングシュートを飛ばします。
後攻でもルギアに捲るプランがあるのがこのデッキの強みだと思います。

ルギアはイベルタルを失うと、ジュラを突破する方法がないので相手はジュラルドンを無視してベンチを呼んでサイドを取りきる必要があります。しかし、ドローソースのサポートを使わずに、アタッカーを立てながら後ろを呼び続けて倒すことは現実的に難しいです。
こちら側はアタッカーが無傷で立てる必要がなく、ルギア含めてワンパン出来るのに対して、相手は常にアタッカーを立てて裏を呼ぶ必要があり、アメイジングデスでエネを割いたことも含めると、エネのリソースも枯渇しやすく、現実的に押し切れます。

■ミュウ対面
基本的には、ライコウを絡めて1-3-2(メロエッタ→ミュウ→ゲノ)のサイドプランを取ります。
メロエッタを取りつつ、足りない打点をミュウに乗せたりするのにライコウは偉いです。

ミュウ側はジュラルドンに130点のダイミラクルしか通らない為、お相手のダブルターボの減算やパワータブレットの管理が勝負の肝です。
こちら側は雪道を突然貼られてメロディアスエコーでぶっ飛ばされることをケアして、フュージョンエネルギーがついているポケモンを優先して倒しましょう。ミュウ対面は特に相手の手札を見て、相手が手札を貯めている場合は、パワータブレットやボスの可能性があるので、マリィで流すことを意識しましょう。
ルギアと違い、山をひきながらボスを使えてしまうので、ジュラを1体突破された後に裏を取りきられて負けることが多いです。

この構築だとミュウをワンパンできないし、最近ミュウも増えてきているのもあり、ネギガナイトが日本語読めないので、こそっと書きますがネギの代わりにルチャブル採用がオススメです。

■ロストバレット
基本エネで摩天楼が効かないことはもちろん、サイド3枚取られるジュラさん。
サイドレースは不利気味です。
マナフィが置かれなければ、真っ先にライコウを通してキュワワー2枚取りマリィをキメましょう。
更に厄介なのが神殿が複数入ってます。
貼られるとジュラがただの鉄塔になるので、上記の2つの環境デッキとは異なり、スタジアムは容易に貼らず切らずで手に持ち、この対面に限りルギアも裏で育てます。
神殿を割れない番が来たら、ロストバレット相手だと一撃エネを必要としないので、逃げエネとしてジュラに一撃エネを沢山貼って逃げて、裏で育てたルギアで殴りつつ効果で神殿を割ります。
特に神殿あり対面は、こちら側のエネのリソースが枯れやすいので、ネオラントで上手いことエネを温存しつつサイドを稼いだり、アーケオスをアタッカーに使ってなんとかしましょう。ロストは使われる側も頭を使うので苦手です。


【当日のマッチアップ】
予選
〇ダークライ
〇エレキガノン
〇ルギア
✖︎ルギア
✖︎ミュウ
〇アルセコケコ
決勝トーナメント
〇ルギア
〇エレキガノン
〇ルギア
〇アルジュラ
優勝

試合内容は概ね忘れました。
自分のプレミだけは脳裏に焼きついてます。

【最後に】

このレシピにシティーリーグの結果を持ってして公開を考えていましたが、一回戦目に「練習で40分かかった」と対戦準備中に宣言してきた耐久デッキに両負けを浴び
二回戦目に、全くケアしてなかった先攻のレジドラゴに引かれて、環境読みの伏線を回収され、2-2で敗北しました。

が!このデッキは本当にルギアに強く、後攻でもワンチャン捲れる自信の山なので是非一度握ってみてください。

こんな陳腐でお粗末で滑稽で屈強な文章を最後まで読んでいただきありがとうございました!
少しでもいいな!と思った方、参考になった方が居ましたら、いいねやリツイートお願いします。
登録者数1万人を目指して、【ひろとみのネギが無いとチャンネル】でえっちな動画を沢山上げてますのでYouTubeのチャンネル登録も是非お願いします。

嘘です。YouTubeやってません。

Twitter等で絡んでくれると喜びます。
ありがとうございました

ひろとみ
@poke_hirotomi

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?