見出し画像

「22年4月男性育休義務化までに企業がやるべきこととは」総括報告

 「22年4月からの男性育休義務化までに企業がやるべきこととは」について昨年8月から月に1回、開催させていただきました無料セミナーについて総括報告をさせていただきます。
 経営者、人事ご担当者様、そして育休経験者のパパ、これから取りたいパパ&ママ等沢山の方にご参加いただき、ありがとうございました。


アットホームに学べる場


最初は、パパ&ママに「ゆるっと」聞いてもらえればと軽い気持ちで始めました。ほんの一回か2回で終わるつもりだったのですが、一回目の上原さんの体験談発表に感動し、「これはもう少し続けたい」と思うようになりました。その後もザッキーさんやショーさんたちの素晴らしい体験談を聞かせていただきました。また、プロティアン認定ファシリテーターの方もご参加くださって、男性育休についてキャリアや周囲の想い等熱く語る回もありました。
毎回、たくさんの方の声援を受けて、ここまで続けてくることができました。
最終回は、本当にゆったり、話をすることができました。その感想を投稿してくださって、「これまで、やってきて良かったなあ」と心から思いました。
男性育休応援サロンは、男性育休取得を推進したい多くの方からの応援で進んできたのですね。本当にありがとうございました。

私たちは、社労士と助産師の知識と経験で男性育休取得を推進していきたいと法改正情報だけでなく、男性育休制度が目指すものや取得推進させる企業のメリット、育休取得後のパパのキャリア資本の増加、産後のママの体調変化や子育て情報を発信していく必要性を実感いたしました。

男性育休取得推進に使える資料集

①男性育休周知関係

社内研修資料 https://ikumenproject.mhlw.go.jp/company/training/

 リーフレット https://www.mhlw.go.jp/content/11900000/000789715.pdf

②育児休業中の就労について https://www.mhlw.go.jp/content/11909000/000706037.pdf

 ③イクメンプロジェクト

https://ikumen-project.mhlw.go.jp/

④さんきゅうパパプロジェクト準備BOOK 改訂2版(令和2年): 子ども・子育て本部 - 内閣府 (cao.go.jp) https://www8.cao.go.jp/shoushi/shoushika/etc/project/book_r02.html

今後の男性育休応援サロン

 男性育休取得促進のための研修とポジティブに子育てに取り組む企業を応援するポジケア男性育休アドバイザー講座を開催いたします。

ポジケア男性育休アドバイザー講座

今後も男性育休応援サロンは、男性育休制度を知ってもらい、誰もが利用できるようにすること、そして、家族に、会社に、社会に幸せを広げるために様々な活動を行っていく予定です。これからもよろしくお願い申し上げます。

お問い合わせ

お問い合わせはこちらです。
www.sr-numata.com/cp-bin/captmail/captmail.cgi

〒543-0055 大阪市天王寺区悲田院町8番26号 

      天王寺センターハイツ1305号

℡:06-4392-7683  fax:06-4392-7684

https://www.sr-harness.com/
https://www.miraiwork-dlab.com/


よろしければサポートお願い申し上げます。働くパパとママの笑顔が増えるようなサポートに活用させていただきます。