見出し画像

FreeU Integratedについて色々試して比較してみる回


FreeU Integratedって……なんぞ……?

どーもどーも。
皆さんご無沙汰してます。
生成はしてたのに記事は作ってなかったおじさんです。

最近Forge環境に切り替えました、GPUファンの音が静かで素敵!
ただUIに見慣れない機能が沢山増えておじさん戸惑っちゃいます。
最近ようやく触り始めてFreeU Integratedを試したので記録として残していこうかな、と。
けっこう生成物の幅をもたせられそうなのでいろいろ試してみましょう。

使用モデルはpoenmix2DV1.0、VAEはvae-ft-mse-84000000-ema
詳しくは弊記事を御覧ください(ダイマ

プロンプトは
1boy,solo,
BREAK male focus,
ネガティブプロンプトは
(EasyNegativeV2:1.2),[:(badhandv4:1.5):0.7],multiple angle,watermark,logo,text,nsfw,undressing,
サンプラーは
Restart
ステップ数は
30
画像サイズは
600*800
Seedは
1084736255, 1084736256, 1084736257, 1084736258

この画像がどう変わるのか試していきましょ。

実際に試してみた

デフォルト

とりあえず有効にしてデフォルトの数値のままで
B1:1.01 B2:1.02 S1:0.99 S2:0.95

多少の変化はありますが、並べて見比べないと分からないかなって感じですね。
生成の揺らぎの程度なのかもしれません。

B1を比較してみた

まずはB1から比較してみましょう。
最小値は0、最大値は2です。
0から0.5刻みくらいで比較してみます。
その他のB2、S1、S2の数値はデフォルトのままです。

0
0.5
1
1.5
2

低いとシンプルなイラスト寄りに、高いと描き込みが増えてリアル寄りになっているように思いますね。
衣類や肌の質感など影響があるように思います。
高いと周囲にボケが発生しています。
全体的な色使いは大きく変わりないように思えますが、低い方がややビビッドかなあ、といった感じ。

B2を比較してみた

次はB2を比較してみましょう。
最小値は0、最大値は2です。
0から0.5刻みくらいで比較してみます。
その他の数値はデフォルトのままです。

0
0.5
1
1.5
2

こちらは低いと描き込みが増え、高いとフラットな雰囲気です。
しかし質感は低いほうがイラスト寄り、高いとリアル寄りな気がします。
低い時は描き込み系LoRAを効かせすぎたようなイメージになりますねえ

S1を比較してみた

次はS1を比較してみましょう。
最小値は0、最大値は4です。
0から0.5刻みくらいで比較してみます。
その他の数値はデフォルトのままです。

0
0.5
1
1.5
2
2.5
3
3.5
4

けっこうなじゃじゃ馬っぷり。
2.5付近から破綻し始めてます。
ラフっぽい質感は勢いもあって悪くなさそうなんですがあまり高くするのは難しそうです。
色使いに関しては低いと暗い色が多いですね。
少しずつ明るい色も入ってきますが1.5あたりから青色が強くなります。
EasyNegativeV2の影響かな、と思って外してみると多少は減るんですがそれでも青色が強かったですね。

ネガティブプロンプトを空にして4.0

S2を比較してみた

最後にS2を比較してみましょう。
最小値は0、最大値は4です。
0から0.5刻みくらいで比較してみます。
その他の数値はデフォルトのままです。

0
0.5
1
1.5
2
2.5
3
3.5
4

低い方がリアル寄り、高い方がイラスト寄りですかね。
高いと少しですが周囲にボケがあります。
色使いは高い方が明るいように感じます。
4.0は黒系の面積が多いですが肌の色なんかは明るいですしね。

まとめ

直感ですが
B1とB2は低いとイラスト寄り、高いとリアル寄り
B2は低くすると描き込み増加系LoRAのような雰囲気も感じました
S2は低いとリアル寄り、高いとイラスト寄り
といった風に感じました。
S1は結構癖があると言うか、触った感じ他の項目と使用感がかなり違うように思います。

FreeU Integratedだけをいじってリアルな質感には案外寄せられるような気がします。
逆にイラスト側に寄せるのはちょっと限界がありそうですね。

比較する用のファイル置いておきますね。

これ組み合わせとかも考えたらかなり深い沼じゃなかろうか……
みんなもFreeU Integrated沼に浸かっていきませんか……?


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?