うな玉丼の発音

何年か前、嵐の櫻井くんが「うな玉丼の関西弁の発音で、方言指導の先生からなかなかOKが貰えなかった」的な話をしていたのがずっと頭に残っていて。

結論から先に言うと
うなたまどん
_ _ _ _ _ ↗︎
最後の『ん』が上に、あとは同じ音程。
はいここで不思議に思った共通語圏のアナタ、
最後を上げたら疑問形じゃない?って?
「うな玉丼?」でも関西弁の音程は同じです。

で、です。問題はここから。

関西弁って、よく考えたら、なんて言うか、、
ハッキリちゃんと言う『ん』カンタがサツキに傘を差し出す時に言う『ん!』みたいなのと、共通語圏の人が言う消えていく『n』と、使い分けてるんですね。

怖いのは、同じうな玉丼でも
うな玉丼ひとつ → _ _ _ _ _ ↗︎↘︎↗︎↘︎
なのに、
うな玉丼ください →  _ _ _ _ _ n^^_ _
と、何故か発音もイントネーションも変わるっていう、ネイティブじゃない人には難易度の高さよ。
ください、が付くと『ん』は『n』になる怖さ笑

これ、カツ丼でも
カツ丼 →  _ _ _ ↗︎
たまごとじカツ丼 →  _ _ _ _ _ ↗︎↘︎ _ n
何この変化系?自分でもびっくりする。

四文字でも天丼だと
てんどん →  ーーーn
上がらない!何故天丼はnで語尾上がらない?!
木の葉丼 →  ーーーーn
これも上がらない
たまごどん →  _ _ _ _ ↗︎
いやもうルールどこ?

たまごかけごはん →  _ _ _ _ _ ↗︎↘︎n

現場からは以上です。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?