ふまFCについて整理

菊池風磨さん個人FC(ファンクラブ)設立に至った流れを整理
(私見が入りますが絡んでこないでください)

スムーズな考え方
グループ最優先→その為にエージェント契約の利便性→その結果個人FC設立が必要不可欠になった→FCにお金払っていただくからには充実させたい

情弱さんたちによる悪い認識の例
個人活動を積極的にしたい→自由になれるエージェント契約にして自分のファンクラブ作ろう
↑一言もそんな事言ってない妄想

グループが最優先という考え方
・メンバー募集という新しいプロジェクトを人生かけて成功させたい
・マネジメント契約だと会社の方針が全てとなる
・自分の意見を対等に話すには対等な契約が必要
(しかしグループとしてはマネジメント契約でないと運営が困難)
・自身がエージェント契約するのが一番ではないか
→個人ではエージェント契約を選択
(それだけとは言っていないので事情は色々ある事でしょう)

SE(STARTO ENTERTAINMENT)での契約について報道されている事
・契約内容はタレント全員違う
・送迎が必要か、マネージャーが必要かなどとても細かい
・グループについてと個人についての契約はまた別
・グループはマネジメントで個人はエージェント、又はその逆もあり得る
 ※版権や商標の都合でグループ独立の難易度は高いです
・エージェント契約の場合その契約内容によってSEに支払う仲介手数料及び必要経費が変わってくると推測される

ではエージェント契約とは
・マネジメント契約は事務所の方針によって仕事の選択、スケジュール管理、マネージャーやメイク、スタイリスト各種手配など、総合的に管理しプロデュースされ、相場として事務所6~5:タレント4~5の割合で報酬が支払われる、事務所NGなどもある
・エージェント契約の場合、事務所に入ってきた仕事をタレントに仲介、タレントが仕事をするか決める、報酬は依頼側からタレントに直接支払われ、事務所には仲介手数料をバックする、NG範囲も本人が決める
※ただしSEでこの形が取られているかは不明

余談
NG範囲も本人が決める事になるので、たとえばドッキリで裸にしても大丈夫ですか?なんてことは本人に聞かれる事になり、今後もそのドッキリがあれば番組を複雑な気持ちで見る事になるかもしれない

・・閑話休題

個人でエージェント契約をするデメリット
・仕事を仲介(営業含む)してもらうだけなのでそれ以外の事は基本的に自分でする必要があり、自分でしなければならない事は独立とそう変わらない
 ※ただしSEの場合は契約内容によるしマネージャーはSEから付くようなので、マネジメントではあった不要な部分を取り払うくらいの待遇かも
・ギャラの取り分が上がるけど、責任の所在は自分になる
・必要な人員確保は自分でする必要がある
 ※このあたり、元から一緒に働いていたSEの人を雇う形にする事によってマージン(仲介手数料)を変えているのではと推測、コテツさん(グループのチーフマネージャー)は居るとの回答より
・仲介した仕事について(もしくは個人で取ってきた事務所ノータッチの仕事について)事務所はあくまで仲介なので、プロデュースはタレントが自身で行う事になる。

FC設立の必要性
・エージェント契約を選択した事によって、個人の仕事は個人の責任で(仲介以外は殊更)事務所無関係となり、チケットの販売や宣伝などを自身で行う必要がある
 ※FCで出来る人もいるのはタレントによって契約内容が違うから
・グループで所属するFCについてはグループに関係の無い仕事について取り扱ってもらえない(手数料を払えば不可能ではないかも)
・個人のイベントや舞台のチケット、観覧などをファンから募集したい場合、FCが無ければその媒体が無く、このままでは不特定多数に販売する事に(一般的なチケットサイトに渡すことになる為、ファンが優先されない)
・自分を応援して貰える媒体が無いのはファンの為にならない
・ファンの方々に優先的にお届けする為には個人FCが必須
大事な事なのでもう一度書いておきます
・個人FC設立はファンの為、応援してくれる人への愛でしかない
 まるっと理解できない人はここだけ読んで安心してほしい
・逆にファンの事を大事にしないのであればFC作らなくてもチケット販売はぴあとかローチケに任せれば10%くらいのマージンでやってくれる

FC設立の経緯(箇条書き5点は推測)
・エージェント契約でも、おそらくファミリークラブに手数料を支払う事によってファミリークラブ内に個人FCを作る事も可能だったのでは、と推測
・ただしファミクラはSEと違って老舗なので決まったルールもある(固定の年会費や提供出来るサービスなど)ので自由は効かないかと
・今個人でファミクラ内に個人FCを作るとアレルギー反応凄そう(私見)
・ファミクラはSEと提携しているので、ファミクラでFCを設立すると双方と契約する事になる可能性(使用料の支払い先がSEになる可能性という矛盾)
・いずれにしても、どこにFC設立を依頼するかもエージェント契約ならタレントが決める事が出来る
→ファミリークラブ運営ではないFCを設立する事に

以上の経緯から
・(本人の説明通り)決して個人活動をしたい為にFC設立するのではない
・方向性と信念がありグループの為にエージェント契約を選択した結果、ファンの気持ちを思うと必要に迫られて設立に至る
 ※もう一点勘違いしないでほしいのは、あくまでこれは彼の考え方であって、他のメンバーがマネジメント契約だとしてもグループの為を思っていないわけではなく、それぞれの事情や思いがそこにはあるということ、あと契約のタイミングがメンバーごとに違う(菊池は4月というだけ)
・個人の仕事をグループに還元して国民的になった嵐を見てきたからこそ、個人の仕事も積極的にするのは必須だと考えている
→全てはグループとファンの為と一連の流れでわかるのが一般的な理解力

FCの内容について
・せっかくFC作るならお金を払っていただく以上内容は充実させたい
・FCに入っている価値に見合ったメリットもお届けしたい
・自分のわがままにより入所日スタートにする事によって4月は4日分に月額がかかるから、4月から3か月継続してくれた人には特典用意
 ※3か月で特典ゲットして退会する人がいる事は想定済みかと
・秋にオフラインイベント開催予定(東京・大阪)
 ※FC作ったからには優先チケ販売も特典、その為のイベントと推測

お値段について
・500円(税込550円)/月
・専門の業者に下請けしていると推測、運営費用がかかるので妥当かと
・年会費にすぐには対応するのは難しい、これも下請けの都合かと

勘違い、情弱が多い理由・・
・最初のお知らせが「個人の活動について」という表題だったから?
・そもそも揚げ足取りたいだけのアンリー
・著しく頭が悪い、説明を理解しながら聞けない
・何一つ自分では調べないで浅い認識で騒ぐタイプ
・子供
(言いたい放題ですみません、理解できない意味がわからないので)

総合的に
・一連の流れをスムーズに理解して、FC設立ありがとう550円払おう♪と思う人が殆どな民度の高いFCになりそう

シンプルなまとめ
契約更新のタイミングで今後のグループの為を考えるとエージェント契約の方が良いと思ってエージェント契約にしたら既存のグループFCから個人仕事のチケット販売や宣伝などが出来なくなったけど応援してくれるファンの方々を優先したいからその為にファミクラじゃないとこで個人FC作ります
てことね(最初にその順で言ってくれよ)

ここまで読んでもまだ理解出来ない情弱さんへのお願い
・絡んでこないでください!
※からんでこないで、の意味は理解できますよね???

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?