見出し画像

入院9日目〜最終日

ホットタオル


この病院は22時消灯。6時に点灯。順に体温とサチュレーションと血圧測定。血液検査があればここで。そんな中嬉しいのが、朝のホットタオル。看護助手の方が熱々のタオルを持ってきてくれる。タオルサイズなので顔以外も拭けるのが嬉しい。肩や首が凝っているので、肩に乗せるのも気持ちいい。今日はし忘れた。薬も出たので、即飲む。

最後のご飯

もちろん完食

ほうれん草とにんじんの香りたっぷりのロールパン、タカ食品(懐かしい!)のいちごミックスジャム、ショートパスタソテー醤油味、カットオレンジ、ジョアマスカット味。

最後の回診

のはずが、来ないーー。他の外科の患者さんのところには来たのに。トイレ行くにも行きにくいので、片付け開始。

相棒

スマホもなくてはならない物だったが、個人的に持って来て正解だったのが、お気に入りバスタオル、ほぼ日のやさしいタオル。

ほぼ日の優しいタオル

ガーゼとパイル地が心地よく、日頃からベッドサイドに置いてるもの。ライナスの毛布ではないが、非日常の中での落ち着きアイテムだった。膝掛けにもなるし。

退院手続き

結局、回診での診察はなく、10時ちょっと前に今日担当の看護師さんから、「退院証明書(3ヶ月以内に他の病院に入院するときに必要)」「次回外来の予約票」「退院手続き書類」を受け取り、現在の体調を確認された後、忘れ物がないかを一緒に確認し、病室を出る。
入院窓口で精算。入院時の保証金から差し引いての支払い。売店で、食べたかった「ニッポンエール」のグミとドライフルーツを4種類買って、病院を出る。
昨日までの酷暑から少し温度が下がったようで、風が少し涼しい。5分で帰宅。即、洗濯機回して、ゆっくり片付け。燃えるゴミの翌日の入院だったのでホント良かった。残していたプラごみも思ったより少なく、来週まで持ちこたえられる。

おわりに

思いがけない9日間の入院。動けなくなるほどの状態でなかったので、一旦家に帰るなどの準備ができたが、救急車で運ばれて即入院となったときのバックアップ体制は何か考えておかなきゃと思う。一人暮らしの難しさを改めて痛感する。
せっかく、体重も1キロ強減ったので、暴飲暴食せずに過ごそう。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?