見出し画像

【9月】スパセの反省会

こんにちは!
ゆりぼーです⸜( •⌄• )⸝

もうすでに10月ですが←

みなさんスーパーセール
お疲れさまでしたぁぁぁあああ!!!!

わたし自身9月のスパセは初めてだったので
どんなものがウケるのか
まったくわからずドキドキしながら
臨みましてね。

結果、

いや、惨敗というと失礼か(汗)
立ち寄ってくれたみなさんには
ほんっとーに感謝してます!!!!

ほんとにほんとにほんとにありがとうございます!!

惨敗というのは
自分との闘いで負けたといいますか
3月、6月よりも
クリック・売上が少なかったんです(汗)

以前はビビッてほとんどやっていなかった
アフィ投げをXで積極的にやったにも
かかわらず!ですよ!

動画も土壇場で数本作ってだしたにも
かかわらず!ですよ!

ぴぇ~~~~~~


もーレポート開くのが憂鬱でしか
ない毎日でした。

とはいえうじうじしてても
しょうがないので
スパセを振り返り
そこから9月以降どう動くか考えてみました!


作戦(といえるほどのものではないけど)を
のぞいてみたいかたは読み進めてみてください





春くらいからもはや迷走してますが

コレしたものの反応が悪い
(クリック・売上がとれない)

↑が続いたために
コレするのに二の足を踏みまくり。
どーせ、反応悪いんだろうな~と。

9月はBランクに落ちてしまったこともあって
また這い上がってやらー!!
という気負いが負担になり

コレ数が少なかったように思います。

スパセ期間ってふだんよりも
みんながroomに訪れる
絶好のチャンスなので
もっとコレしておくんだったと
後悔しました。

あと、数字を記録していておもったのが
スパセは1日からすでに勝負が始まっている・・・!
ということ。

クリックの伸びがスパセのない月と
比べるとやはり違います!
なのにそこでコレを控えたり
推しの動画の準備不足なのは
ほんっとーにもったいないと感じました!

これは完全にわたしの怠慢なんですが
6月のスパセが終わって
オリ写デザインを変更してから
過去のデザインやインスタのデザインと
合わなくなって

ごちゃついた自分のroomをみるのが嫌になってしまいました。


フォロワーさんは
別に気にしていないかもしれないですがね。
完全に自分のモチベーションを
低下させる原因になってしまいました

はよ直さねばと思いつつ
手つかずのまま夏を越しました、

いいねまわりしながらいろんな人の
roomをみて思うんですが
やっぱりクリックが
安定して伸びてる人のroomは
かわいいもの、キュンとするものが多いなあと。

↑なにをもってかわいいとするかは
人それぞれですが
ファッション、インテリア、インテリア雑貨系は
いいね周りを脱線するくらい見たくなる!!

でもこのジャンルたち、
わたしのroomには合わないからと
どれも封印しているものたち!

(子供、ママなどのワードと絡むものだけコレしてました。)

使ってほんとによかったよ!っていうものを
オリ写で紹介しつつ、
フォロワーさんがみたくなる
ジャンルのものを通常コレで
増やしていくのがいいのかもしれない
と思いました。

とはいえ統一性がないとそれこそ
みられなくなると思うので
コンセプトはなんぞや?というところからの
見直しが必要な気がします。


ということで
この3点の反省をふまえて
今後のルム活はこれをしていきます!



①10/2時点ではとりあえず終わったぁぁぁ!
 次は秋冬コレできそうな
 過去のオリ写の手直しと
 コレクション画像をなおしていきたい。

②結局安定しないのは
クリックがとれるショップがわからないから。
私のroomを見てくれている人は
なにを求めているのか
わかってないから

なので閲覧する人が多いであろう夜の時間に
10~20コレ投げる

その後クリックがとれる
オリ写に並べなおす。

という流れでやってみたいと思います。
→10/2時点。9月の後半、夜10コレするを2週間ほど続けてみましたが
 やる意味があるのだろうかと疑問。
 この考察についてはまた記事にしたいと思います。


③フォロ活がんばる
roomメインでがんばるなら
フォロ活大事!と聞いていたにも
かかわらず、
気乗りしなくてやってきませんでしたが

みてもらえる機会を増やすには
やはり大事だなあと。

年内に10,000人フォロワーさん目指して頑張ります!



これら3つのことを毎日コツコツがんばって

目標は12月のスパセ終了時、
クリック数1000
売上件数100
を超えること。

去年再始動3か月目の状態でもかなり
反応はよかったから
12月が一番盛り上がるスパセだと予想して
この数字です

比べるのは過去の自分!
目指すは未来の最高の自分!

また改めてがんばるぞーーー!!

ってなわけで
読んでくださってありがとうございましたm(__)m








この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?