ばれいしょ

ばれいしょ

記事一覧

2023年 雑振り返り

・3年付き合ってた恋人と別れる。  6月の終わり頃、3年付き合ってた恋人と別れた。単純に期間も長かったし、かなり踏み込んだ関係だった。何より振られるまで俺は相手の…

ばれいしょ
5か月前
1

分離と飽和についての音楽個人史① 小中学生編

分離と飽和  私は音楽において、音の分離と飽和という尺度を意識的にであれ無意識的にであれいつも気にしていると思う。音楽を聴くときも演奏する時も作る時も、何かしら…

ばれいしょ
8か月前
4

きのこ帝国 全アルバムレビュー ①序

 僕が中学生の頃大好きだったバンドの中で、最も今の趣味に影響を与えたのはきのこ帝国だ。ナンバーガールも、My Bloody Valentineも、fishmansも、きのこ帝国との出会い…

21

『マスク』 雑感

明るい映画が見たいなあって言ったら知り合いに勧められたので鑑賞。ネタバレあり。 総評:楽しめなかったわけではないが微妙。マスクというまあまあ難しい道具をご都合主…

1

『シン・仮面ライダー』 雑感

ネタバレあり。見終わった後の殴り書きのままなので読みづらいです。あとで編集するかもしれない。 総評: いろいろあるけどよかった。 本郷猛と瑠璃子のキャラクターが魅…

1

2021/05/11

2021/05/11  対面が3限だけだから大丈夫かなと思って目覚ましをかけずに寝たら思い切り寝坊してしまった。しかも起きてからしばらくそのことに気づいていなかった。準備…

3

日記を始める(2020/03/06)

一昨日、ふと風呂で考えたことを書き出してみたらとても楽しかったので、それを習慣化してみようと思い立った。あくまで楽しいからやるというスタンスは崩したくないが、漫…

4

2023年 雑振り返り


・3年付き合ってた恋人と別れる。

 6月の終わり頃、3年付き合ってた恋人と別れた。単純に期間も長かったし、かなり踏み込んだ関係だった。何より振られるまで俺は相手のことが大好きで大好きで仕方なかったので、これはあまりにもクソデカ事象だった。付き合ってた当時のことから別れるまでとか、別れてからのいざこざとかいろいろあったけど省く。
 別れてから数ヶ月、鬱になると思ったら躁状態で暴れ回って周りにかな

もっとみる
分離と飽和についての音楽個人史① 小中学生編

分離と飽和についての音楽個人史① 小中学生編

分離と飽和

 私は音楽において、音の分離と飽和という尺度を意識的にであれ無意識的にであれいつも気にしていると思う。音楽を聴くときも演奏する時も作る時も、何かしら気にしている。この文章では、私の小中学生から今に至るまでの音楽遍歴を部分的に辿りながら、分離と飽和という尺度について考える。
 私が、ある音が分離しているとか飽和しているとか言うとき、それを決める基準は、それぞれの(主にトラックの)音が聞

もっとみる

きのこ帝国 全アルバムレビュー ①序

 僕が中学生の頃大好きだったバンドの中で、最も今の趣味に影響を与えたのはきのこ帝国だ。ナンバーガールも、My Bloody Valentineも、fishmansも、きのこ帝国との出会いがなければ好きになることはなかったと思う。
 これから、時間はかかると思うけど、きのこ帝国の全アルバムレビューをしていきたいと思う。ただ今の視点からレビューするだけじゃなくて、初めて聞いた時の自分の気持ちや、それが

もっとみる

『マスク』 雑感

明るい映画が見たいなあって言ったら知り合いに勧められたので鑑賞。ネタバレあり。

総評:楽しめなかったわけではないが微妙。マスクというまあまあ難しい道具をご都合主義で無理やりねじ伏せた感じ。

○展開がご都合主義すぎる
 特にティナ関連。最初に出会ったグラマラスな美女になんやかんやで惚れられたり彼女を救ったり最終的に結ばれるという筋書きがなんとも。そもそもティナはマフィア?の女だったはずで、最初に

もっとみる

『シン・仮面ライダー』 雑感

ネタバレあり。見終わった後の殴り書きのままなので読みづらいです。あとで編集するかもしれない。

総評: いろいろあるけどよかった。

本郷猛と瑠璃子のキャラクターが魅力的だったことが1番の要因だと思う。

かなり楽しめた
というかかなりエヴァだった
瑠璃子のキャラ造形がアスカと綾波とシンジ混ぜたような感じだった。とくに綾波は魅力的なわりに結局どの作品でも消化できてない感じがするが、そこがある程度解

もっとみる

2021/05/11

2021/05/11

 対面が3限だけだから大丈夫かなと思って目覚ましをかけずに寝たら思い切り寝坊してしまった。しかも起きてからしばらくそのことに気づいていなかった。準備しても最後の30分ほどしか出られなさそうだったので、出席は諦めて家で他の授業の課題でもやることにした。
 授業の動画を開いたは良いがいまいち集中できなくて途中でやめてしまった。朝食と一緒にコーヒーを飲み、服薬もしっかりしたはずな

もっとみる

日記を始める(2020/03/06)

一昨日、ふと風呂で考えたことを書き出してみたらとても楽しかったので、それを習慣化してみようと思い立った。あくまで楽しいからやるというスタンスは崩したくないが、漫然とTwitterやネットサーフィンをしているより有意義であることは確信している。

私は人文系の学部に進学する予定なのだが、困ったことに読書習慣がない。一応気になった本を何冊か買って少しずつ読んでみているのだが、どうも頭に入ってこない。文

もっとみる