見出し画像

ミリシタ始めて約5ヶ月で周年担当1位になるために何をしたか+6周年へ向けての備忘録

こんにちは。ぺんたEEBと申します。
もうほぼ1年前の話ではありますが、6周年イベントに向けて、アイドルマスター ミリオンライブ! シアターデイズ(ミリシタ)の5周年イベントの備忘録を書きます。

本noteについてですが、ミリシタ周年イベントの「担当1位狙い」の事前準備や、実際のムーブについて記載しています!

0.ミリシタ5周年イベント結果

私は、2022年2月12日にミリシタを始めました。
周年イベント終わりが2022年7月12日、ミリシタを始めてからほぼピッタリ5ヶ月でした

横山奈緒ランキング:1位
総合イベントptランキング:12位
開始時点PLv.275(2022/06/29時点)
終了時点PLv.366

1.事前準備

私が去年やった事前準備は大きく分けて以下7つ
・ミリシタのシアター形式イベントの速度の出し方の把握
・iPad Pro(第5世代)と周辺機器の購入
・回線の準備
・周年期間の仕事の休暇の取得
・食料の準備
・ジュエルの準備
・ミリシタの設定確認


1-1.シアター形式イベントの速度の出し方の把握

ミリシタの周年イベントはシアター形式(プラチナスターシアター)と言われるイベント形式とほぼ同じです。
周年で高い順位を取る為に、周年前に必ず一度はシアター形式で時速を出す練習をする必要があると思っています。
※区間練習ができればいいので、高い順位(100位以内のTPRなど)を取る必要はありません。実際に私の5周年イベントが始まるまでのTPRは0でした。

速度を出す為には下記2つをできるだけ速くする練習をする必要がありますす。
・「貯め」:イベント楽曲をプレーするためのアイテムを集める
・「吐き」:イベント楽曲をプレーする

また、周年には「おすすめ楽曲」というシステムがあり(3周年以降)、「貯め」をする際は、その日の1番短い曲をプレーすることで速度を出すことができます。
「おすすめ楽曲」の法則性は毎年変わっています。(法則性を早く見つけられた人が有利になります。)


1-2.iPad Pro(第5世代)と周辺機器の購入

イベントptを稼ぐ速度は端末に左右されます。
私は5周年イベントに向けて、2022年4月頭にその時点での最新端末である
iPad Pro 5(第5世代) 12.9インチ 256GB
を購入しました。

一番でかいやつが一番いいだろうと思って12.9インチを買いましたが、速度を出す、音ゲーをプレーするという面で考えるとデカすぎました。11インチでいいと思います。
(ミリシタのコミュを大画面で見れる、という点は超最高なので12.9インチもアリです。)

理想を言うと、2023年5月時点では、iPad Pro(第6世代)を購入するべきです。
端末の性能が良ければ良いほど、速度が出る、つまり少し稼動に余裕ができることになるので、仕事などでスケジュールが厳しく、睡眠時間が少ない人などにとっては、端末に費用をかけることはかなり効果的であると考えています。

細かい性能については私は詳しく無いので割愛しますが、iPad Pro(第4世代)とiPad Pro(第5世代)の間にはそこそこ時速の差があるようです。
(※明確なソースがあるわけはありません…。参考程度にしてください。)

iPad Pro(第6世代)の購入費用は、安くて12万円ほどです。後述の周年を走るジュエル費や、食費などと相談して、無理しない範囲で考えましょう。

周辺機器として冷却スタンドも買っておきました。

また、iPadを有線接続できるようにするために、下記のハブを買いました。今後イベラン以外にもiPadを使う可能性があったから、高めの色々機能がついてるやつを買いましたが、もう少し安いものを探した方がいいかもしれません。


1-3.回線の準備

当時、賃貸マンションに暮らしており、そのマンションに「NURO光 for マンション」があったため、それを契約し準備完了とさせていただきました。

目標によって、下り速度がどれくらい必要か、Ping値がどれくらい必要かはわかりませんが、私は下り500Mbps、Ping値5msくらいでした。
(ただ前半は後述の職場近くのホテルのWi-Fiで走っていたため、参考になるかどうかは微妙です、明確に自宅に帰ってからのほうが速かったです。)


1-4.周年期間の仕事の休暇の取得

5周年イベントは、2022年6月30日(木)〜7月12日(火)の計13日間あります。休暇取得の考え方についてですが、

・自分の狙う順位やptに応じて、リフレッシュタイムを除いた全216hのうち、どれくらい稼動時間が必要か
 →去年の自分の場合、担当1位を狙う以上全稼動が必要と考えていた
・自分が寝ないで稼動できる時間はどれくらいか
オーパス睡眠(オートライブ中に約2分だけ寝る)がどれくらいできるか

上記3点を踏まえて、休暇を調整するのが良いと思います。
職場によっては、休暇が全く取れない職場もあるので、現実的な範囲で妥協することも必要かもしれません。

私が去年働いていた職場は日勤と夜勤を繰り返すシフト制でした。
そのため、事前に伝えておけば、1週間程度連休をもらうことも可能でした。

◎5周年の時のシフト
仕事がある日:7/1、7/2、7/3、7/4(4日間)
仕事がない日:6/30、7/5〜7/12(9日間)

また、周年イベント前日を休みにしておくのも大切です。
理由は、5周年イベントの初日は0:00〜23:00の23h稼動が必要だったので、開始時間の6/30の0:00直前までは睡眠時間をできるだけ確保していました。6周年も、おすすめ楽曲次第ですが同様になる可能性もあるので、できれば前日も休みを取っておきましょう。


1-5.食料の準備

具体的に用意するべき食事の条件は下記だと思ってます。

・血糖値が上がらないもの(炭水化物などは避ける)
・調理の必要がないもの
・消化のいいもの

私は2022年4月上旬の「思い出はクリアスカイ」イベントで深夜起き続けながらイベントを走り続けるという、5周年イベントに向けた稼動練習をやっていました。
その際、深夜4時どうしてもお腹が空いてしまい、焼きそばを作り食べてしました。すると、血糖値が上がったせいか眠気に耐えられず寝てしまい気づいたら朝12時になっていました。(悲しい)
この経験から、寝れないイベラン中は炭水化物を封印することに決めました。
こういう、自分の弱点が見つかるのも事前に稼動練習をするメリットの一つです。

実際私が5周年で用意した食材を下記に記します。

タフグミ100g*6
噛み応えがあり、空腹も紛らわせる、最高

ウイダー(マスカット)180g*36
最高

おやつカルパス50本入り6BOX
 良かったが、6BOXはどう考えても多すぎた

チーズおやつ48本入り5箱セット
 美味しかった、でも2箱でよかった

キレートレモンクエン酸2700 155ml*24
 集中力が増す気がするやつ、ちょっと余った

シーチキンコンビーフ80g缶*12
 よかった、ただ余ったのと飽きた

ニッスイ おさかなソーセージ70g*32本
 眠くならない食料としてかなり良った、ちょっと飽きた

鮭とば170g
 好きな人はありかも、ちょっと余った

カロリーメイト(チョコ)10*4
 よかった、バニラが美味いので今年はバニラにしたい

KDM ロカボナッツミニパック30食分(16g*30パック)
多すぎた 血糖値が上がりにくい食べ物、という観点ではめちゃ良かった

リポビタンDスーパー100mL*10
 プラシーボ効果的な感じでいざという時に飲んでた、めっちゃ良かった
(スーパーである必要はなかったかも)

ハウスウェルネスフーズ PERFECT VITAMIN 1日分のビタミンゼリー
グレープフルーツ味 With 180g*24

 最高です、絶対買うべき



DHCカルシウム/マグ60日分 180粒
 どこに効果があったかわからなかったけど良かった

スパム(レギュラー)6缶
 1缶しか食べれなかった、味濃い、多すぎた



モンスター パイプラインパンチ 355ml×24本
 本当は砂糖入ってないやつのがいいけど、美味しいやつにしたかったのでこの味にしました。眠気やばい時は1日3本くらい飲んでました、
飲み過ぎに注意!



【第3類医薬品】エスタロンモカ12 20錠
 他の人のブログとかを見てちょくちょく出てきたので、ラストエリクサー的な枠で購入。結局摂取しませんでした。


と、めちゃくちゃたくさん買いました。

ぶっちゃけめちゃくちゃ余りましたが、多くて困ることはないので多めに買うのをオススメします!
半分くらいは周年が終わった後に美味しくいただきました。
上記の食材だけだと飽きたり、どうしても固形物が食べたくなりました。
リフレ前など、眠くなってもいい時にはコンビニのおそばを食べたりもしてました。
また、唐揚げはあんまり眠くならないのでオススメです。


1-6.ジュエルの準備

使用ジュエル数に関して、概算するために上記サイトを用いました。
(実際には、ブーストなどが絡むため上記結果と実際の使用ジュエルは差があります。)

私は5周年イベント開始前、PLvが275であり、最大元気が151しかありませんでした。最大元気値のカンストが240なので、途中でレベルが上がるとはいえ、最大の人の1.5倍必要でした。

参考情報ですが、PLv275の私が実際6月29日時点で用意したジュエルは、217455個でした。(258875円相当)

前夜祭ログインの画像が残ってた、ジュエルがいっぱい


この個数で最後まで走り切れました。買い足しが起こるとリフレ時間にチャージするハメになるので気をつけましょう。

1-7.ミリシタの設定確認


◎ミリシタ設定
・効果音、ボイスOFFにしておく
・劇場コミュ画質「標準」にしておく
・ライブを2Dに設定する
・入場演出の設定を「2D軽量」にする
◎事前準備
・データダウンロードしておく
・元気を「2n-1」の値にしておく(最大元気をnとする)
・チケット500枚にしておく
・ライブ編成を各々の担当SR5枚にしておく(SSRだと読み込みがかかるので)
・ガシャメダルを10枚にしておく
・お仕事を「特別」タブにしておく
・初日の最速曲をお気に入りに入れておく

2. 私のミリシタ5周年イベントの具体的な動き

周年特有の立ち回りについて、下記4点を記載しておきます。

・イベントが開始するタイミングとリフレッシュタイムが明けたタイミングでブーストが1つもらえる また、ブーストは2個以上持てないので溢れさせないようにする必要がある

イベントページに発動するボタンがある


リフレッシュタイム以外の時間でおすすめ楽曲をプレイする必要がある


「連続お仕事」がある
この機能があることによって、PLv.が低い人でもあまり不利にならないと考えています。(私の5周年の結果が良かった一因でもあります。)
というのも、通常イベント時のお仕事は最大元気が高いほど、ジュエルを割る回数が減るため、単純に最大元気が高い人のほうが速くなります。
しかし、5周年イベントでは「連続お仕事」が実装されており、最大元気が低い人でも、お仕事を始める前に設定さえすればジュエルを割る演出をスキップできます。
また、慣れさえすれば、「連続お仕事」はお仕事中に現在の元気値を把握していなくてもよいというメリットもあります。


・貯めの速度が後半のほうが早いので、貯めのアイテムをイベント前半で使い切る必要がある

→より具体的に言うと、前半の中での短い曲、後半の中で短い曲をそれぞれ予想して、どの日に貯めてどの日に吐かなくてはならないかを判断する必要がある

※上記について5周年での例

~7月5日の前半期間において、下記2択が発生していました。

①7月3日の最速曲をひなたの「ピコピコIIKO」読みした場合
→「ピコピコIIKO」と比較した場合、7月1日の「Fermata in Rapsodia」の方が長い曲なので、7月1日に貯めずに吐く

②7月3日のひなたの曲を「Shamrock Vivace」読みした場合
→7月3日の最速曲より、7月1日の「Fermata in Rapsodia」の方が短い曲なので、7月1日に貯める

※ひなたの曲は「ピコピコIIKO」だったので、①のように、7月1日時点で吐いてた人のほうが効率が良かった


2-0.スケジュールまとめ

前半スケジュール 7月1日の朝以降あまり寝れていない事が分かる
※7月3日は正確には貯めと吐き両方してました
後半スケジュール リフレがほぼ一定


ここからは、周年の動き方や、起こった出来事などを中心に箇条書きベースで記載していきます。

2-1.6月29日(水)イベント開始前日

◎6月29日〜7月4日まで職場近くのホテルに5泊6日した
当時、家から職場まで電車通勤で、1時間近くかかっていました。
7月1日〜4日までは夜勤(16:00~)と夜勤明け(~10:00)を繰り返す仕事デー。
電車通勤しながらミリシタをするのは嫌だったので、近くのホテルで5泊6日することを決めました。費用がやばかったけど英断でした。

◎ホテルの有線が使い物にならなかった
有線があるホテルを選んだのですが、下りの速度が2Mbpsしかなくて、使い物になりませんでした。
ホテルの無線で6月30日〜7月4日までは走ることになりました。
幸い無線の速度が速めかつ安定していたのでなんとかなりました。
→対策として、周年中にホテルを使うのであれば事前調査必須かも。
(そもそも周年中に何泊もホテルに泊まる人はいないかもしれない)


・イベント開始前日15:00にホテルチェックインして0:00前まで寝た
・上述の食料をすべて運んだ、腕がめちゃめちゃ痛くなって大変でした
・この時点でオススメ楽曲メンバーが「アイドルの下の名前のアルファベット順」であることが想定される→動きをある程度予想しておいた


2-2.6月30日(木)イベント1日目

・0:00〜23:00クルリウタで「貯め」
・開幕ブーストは使わない→理由:吐きで使った方が効率がいいため
・23:00〜24:00の間に必ずクルリウタ以外のオススメ楽曲3曲をプレイする
 →23時間貯めた後にやるのがきつかった印象ある

1日目の終わりに撮った画像。1日で30万以上プリズムゲットしてるのすごい!

2-3.7月1日(金)イベント2日目

・6:00起床
 ◎リフレが明ける前(7:00まで)にオススメ楽曲を全てプレー+チケットを500枚にする
・7:00リフレ明け
 ◎7月3日のおすすめ楽曲最速をひなたの「ピコピコIIKO」読みだったのでこの日は「吐き」
 ◎ブーストが2回たまっているので、この日の7:00〜8:00にブーストを2回使った
・16:00リフレ入り

◎この日は「吐き」の日ですが、16:00のリフレに入る前に、1回だけ「貯め」を行います。
※この「貯め」1回は15:59:59までに入ればOKです。
「吐き」の日でもリフレ入る直前に「貯め」をするのは、効率が良いので今後(最終日以外の)すべての日で同様です。

◎16:00-24:00リフレかつ仕事
→7月4日まで仕事だったので、7月4日の24:00まではほぼ寝れない計算でした… 7月1日6:00~7月4日24:00までなので、連続稼働時間は90時間でした。
(実際には、仕事終わりからリフレ明けの時間、オーパス睡眠などで少し確保できていましたが)

2-4.7月2日(土)イベント3日目

・この日は、クルリウタで貯めた分を吐く日
・0:00~3:00稼働(仕事休憩)+ブースト1回使用(この辺から使い忘れが発生しそうになるので注意)
・3:00~10:00仕事(リフレ)
・10:00~11:00おすすめ楽曲すべてプレー+仮眠
・11:00~翌16:00まで稼働(29h連続)
◎しばらくまともに寝てないので11:00時点でわりと眠気がやばかったが、夕方くらいからマシになった
◎終始オーパス睡眠を繰り返してた
◎この辺で事前に買っておいた防水しつつ操作できるiPad用のケースが役に立った→操作性に難ありなので、オーパスがあれば稼働しながら風呂にはいれる

7月2日3:00リフレに入った時の画像

2-5.7月3日(日)イベント4日目

・0:00〜16:00まで稼働
・この日は7月4日終日で吐き切れる分の「貯め」+「吐き」をする
→「ピコピコIIKO」よりも7月5日の「トレフル・ド・ノエル」の方が曲が短いため、「トレフル・ド・ノエル」で貯める時間を多くする

◎オーパス睡眠しながら頑張ったけど、睡眠時間が少なすぎて一回4:00~6:00あたりで限界がきてた、風呂入ったりし、ラウンジの通話に入ったりしてなんとかした

◎反省点:オーパス睡眠をする際、オーパスを押し忘れたことに気づかず曲を始めて、2分失うことがあった。今後オーパス睡眠をする際はちゃんと使えてるか確認する

◎ホテルの部屋がある階にコインランドリーがあったので、深夜に洗濯していた時に事件発生:
オートライブを押した直後に洗濯物を取りに行く際、カードキーを持たずに部屋を出てしまう。洗濯物をとった直後に気づいた時にはマジで終わった…と思ってましたが…
→奇跡的にドアノブに引っかかっていた連泊用のタオルの袋がドア閉まるとこに引っかかっており、ぎりぎりドアが閉まっておらず命拾いする
もしドアが閉まっていたらいろいろな準備が無駄になっていたと考えると本当に恐ろしかったです…
(ほぼいないとは思いますが)イベランでホテルを使う際は気を付けましょう!!

◎なんとか30分速7497(7回)は維持できていた(が遅かった、ここの時速を保てていれば総合10傑の可能性があった気がする)

7月3日の時速表、4:00~6:00が本当にしんどかった

・16:00~仕事(リフレ)
→死ぬほど眠かったが、速度のことを考えなくてよかったので、この日ばかりはむしろイベントの休憩くらいな気持ちで臨んでました

7月4日の16h稼動で吐き切れる量

2-6.7月4日(月)イベント5日目

・ピコピコIIKOで貯めた分を吐く日
・0:00~3:00稼働(仕事休憩)+ブースト2回使用
・3:00~10:00仕事(リフレ)
・10:00~11:00おすすめ楽曲すべてプレー+仮眠
・11:00~24:00まで稼働+ブースト1回使用
→7月3日より眠気はましだった、連続稼動時間がヤバいのでこの辺も気を付けつつオーパス睡眠

2-7.7月5日(火)イベント6日目

・0:00~6:00睡眠
→久々の睡眠、この日でホテル生活最後だったので、ちゃんと起きれるかどうかがめちゃめちゃ不安で意外と寝付けなかった記憶がある
・6:00~8:00電車移動しつつ、おすすめ楽曲すべてプレー
・8:00~24:00 前半最終日なので、「貯め」と「吐き」を両方やりつつ、イベント楽曲用アイテムを使い切れるようにする+ブーストを「吐き」で1回使い0にしておく
→計算を早めに行っておくようにする

前半終了時点は全員アイテムを吐ききるのでこの時点での順位がほぼ確定します。この時点で奈緒1位でした。このまま大きなミスをしないことを心掛けていこうと思っていました。
また、総合も10位台だったので、後半はより速度を意識して、少しでも順位をあげるぞ!と意気込んでいました。

前半終了時点で総合17位

2-8.7月6日(水)イベント7日目

◎イベント後半の初日!
・0:00~15:00「貯め」(前日からの連続稼働31h)
→おすすめ楽曲の法則的に、7月6日と7月7日が「貯め」るべき日というのはわかっていた
→前日0-8リフレなので、結構稼働していたので早めにリフレをとることにした
・15:00~23:00リフレ
・23:00~24:00「貯め」
→「貯め」なのでブーストは1取っておく(次のリフレが明けるときに溢れないことを確認する)

何故か貯め中にスクショしてる、貯め途中の画像

2-9.7月7日(木)イベント8日目

・0:00~23:00「貯め」
※ここで稼働中に日付を跨いでいるので、日付変更の演出が入っています。
本当はリフレは日付を跨ぐように設定したほうがいいです。が、7月5日時点での疲れや眠気によるデバフを加味した結果、安全に7月6日は15-23リフレにしたという経緯があります。
・23:00~23:00おすすめ楽曲プレー
・23:30睡眠

2日間で70万貯めてる

2-10.7月8日(金)イベント9日目

・6:00起床
・6:00~7:00おすすめ楽曲プレー+食料買い足しなど
・7:00~23:00「吐き」+ブースト2回使い忘れないように最初に使う
・23:00就寝

この日からイベント終了まで、23-7リフレにしています。
理由としては、最終日にリフレがないため、最終日前日のリフレは遅ければ遅いほど最終日の負担が減るためです。
また、ここで吐きながら、現在のアイテム量や、残り4日間の動きを大まかに計算しながら決めていきます。
私は、この時点で残りの日数の動きについて
・7月9日「貯め」(最終日の分まで貯める、この日が「貯め」な理由は省略)
・7月10日~7月12日「吐き」
にある程度決めていました。

2-11.7月9日(土)イベント10日目

・6:00ごろ起床
・6:00~7:00おすすめ楽曲プレー
→ここからほぼ毎日上記2つは固定化されます
・7:00~23:00「貯め」
→最終日分までほぼすべて貯める(アイテム75万個くらい)
→この日が最後の「貯め」だったので、めちゃめちゃ頑張って速さ意識してました。貯め1回ごとにストップウォッチ使ってたなあ…

75万を残り3日で吐き切る計算

2-12.7月10日(日)イベント11日目

・6:00ごろ起床
・6:00~7:00おすすめ楽曲プレー
・7:00~23:00「吐き」+ブースト2回消費

個人的に、「貯め」に比べて、「吐き」のほうが、速度を出すうえで集中力をあまり使わない時間が多いので、この辺はほかの作業をしたり、友人とアニメを見たり、イベント最終日までの動きに間違いがないか計算したり、いろいろやっていました。

いい感じに前日比25万くらい減ってる

2-13.7月11日(月)イベント12日目

・6:00ごろ起床
・6:00~7:00おすすめ楽曲プレー
・7:00~22:45くらい「吐き」+ブースト1回消費
・22:45~23:00 アイテムが若干足りなそうだったので1、2回くらいの調整の「貯め」

後半は一緒に周年を走っている友人たちとほぼリフレを毎日通話しながら走っていたのですが、毎日7時に集合してるのが朝礼みたいでおもしろかったです。

この日の終わりにちょっとだけ貯めて残り26万

2-14.7月12日(火)イベント最終日

◎いよいよ、最終日、リフレなしです。残ってるアイテムを全部使うだけの日になりました。

最終日朝の画像

・6:00ごろ起床
・6:00~7:00おすすめ楽曲プレー+ランキング用コメント最終調整
・7:00~24:00「吐き」+ブースト1回消費

計算あってピッタリ使い切れてたの嬉しい

3.ミリシタを始めてから周年までの各イベントPLv.推移、意識していたこと

・LINK ST@RT

PLv.24

始めたてなのもあって、そもそもイベントについて何をやればいいかわかっていませんでした。
このアレンジCD化して欲しい。また他のゲームとのコラボも見たいなあ。

・永遠の花(シアター形式)

PLv.67

友人に、走り方を教えてもらいながらやりました。初PRで3桁順位なの偉い。
(初日に知り合いが永遠の花まだプレーしていないって聞いてびっくりしたのが懐かしい、シアター形式は前半基本貯めなので、イベント楽曲を触らないということを知らなかった。)

・LOVE is GAME

PLv.102

このイベントで初めてラウンジに傭兵として参加しました。
振付と曲が可愛すぎる。今でも大好きな曲です。ピコピコ音好き。

・想い出はクリアスカイ(ほぼシアター形式)

PLv.150 400回イベ曲やってるのすごい

このイベントの直前にiPad Pro(第5世代)を入手しました。
稼働練習のために、等倍消化も挟みつつ、イベントを走っていました。また、眠い時に炭水化物がダメだと気付いたのもこのイベントです。
また、稼働練習ついでに時速を出す練習をしていました。30分速を測ったり、「貯め」1回にどれくらい時間かかっているかをストップウォッチで計算して速さを意識するなど…

クリアスカイ中に時速メモるやつ始めてたっぽい。偉い!

・紙・心・ペン・心

PLv.161

PLvが足りない、最大元気が足りないことへの危機感がめちゃめちゃあったので、できる限りどのイベントも頑張ろうと思い始めていました。

・CHEER UP! HEARTS UP!

PLv224、めちゃめちゃレベル上がってる 黄色リボンかわいい


このイベントで「SKETCHBOOK」さんに定住することに決めました。
そして何を血迷ったか、曲が好きになりすぎてイベント折り返し時点で20万ptしか無かったにもかかわらず、TPRを狙いに行きました。

後半はどうしても無理な時以外ほぼ休みなしで走った結果、101位という悲しい結果に…
このイベントで初めて30h超えの稼働をしたので、周年でいい結果を残すことを目標にしていた自分にとってはいい経験になりました。

また、このイベントの最終日に友人宅でミリオンライブのBDを見せてもらいながら走っていました。(5th、6thPrincess公演、7thReburn)
イベント走りながらライブのBD見るの、めちゃめちゃ相性がいいです。
モチベーションがめちゃめちゃ上がる。
ゆあらるさんあの時は改めてお世話になりました、またライブ鑑賞会やろう。

チアアップの時もちょっと時速メモってた

・空色 ♡ Birthday Card

PLv.241

PLvをあげるためにひたすら走ってました。
ハートシーズンの曲聴くとミリシタ始めたての記憶がめちゃくちゃ蘇ってくるようになった。

・Understand? Understand!(シアター形式)

PLv.260

周年1か月前ということで、時速を出す練習をつづけていました。
ピコピコ音楽(chiptune)が好きなのでイントロが超好き。

・ナツヤスミ☆アピール合戦!(ほぼシアター形式)

PLv.274

最大元気が150を超えて嬉しかったのを覚えてます。
このイベントでも、シアター形式の時速を出す練習をしていました。
作曲者REDALiCEさんなのびっくりした。


4.ミリシタに影響したと思われる今までの経験

この章を書く理由は、下記内容が自分の稼働や速度に大きな影響を及ぼしていると考えるためです。

4-1.2019年11月〜の夜勤経験

主に稼働についての経験の話です。
私は2019年11月から日勤と夜勤を繰り返すシフト勤務をしておりました。

・日勤:09:00〜17:45(07h45m+1hの休憩)
夜勤:16:30〜翌10:00(15h30m+(原則)2hの休憩)

夜勤をしている人や、普段から長時間起きている人は稼動に強い+オーパス睡眠への耐性がある、と考えています。
上記勤務を経験していたおかげで、2.ミリシタ5周年イベントの具体的な動きでも書いたように、ちょっと無理ある稼動(でもなんとかなりました。
逆に、普通の生活(夜寝て朝起きる)を普段やっている方は、周年のちょっと前くらいから夜起きる練習をしておくべきです。
シアター形式で時速練習をする時間を深夜0:00からやる、とかがオススメです。

4-2.音ゲーの経験

・タップ速度が速い
・MMを叩いていても疲れにくい(疲れていてもコンティニューになりにくい)

私はSOUND VOLTEXという音ゲーを10年ほど続けています。
休日には10時間ほど立ち続けてゲームセンターで音ゲーしてたりします。
よってミリシタのイベントでも長時間音ゲーすることに慣れていたり、タップ速度が元々速かったりします。
普段から音ゲーをしない人は、疲労軽減対策や、タップ速度を速くするための練習をする必要があるかもしれません。

5.具体的な「貯め」「吐き」の手順(備忘録)

僕はミリシタを始めた当時、シアター形式のイベントでそもそも何をやればいいか分からなかったので、自分の頭の再整理のためにも下記に、具体的に何をやるのかを書いておきます。

◎「貯め」でやること
①「お仕事」→「特別」タブ→消費元気30のお仕事を押す
②右下のキャラが何回跳ねるか見て、長いお仕事か短いお仕事か判断する
③短いお仕事の場合は暗転終了直後2回タップ、長いお仕事の場合はコミュの種類に応じて対応
④お仕事リザルト画面にて、「続けて開始」ボタンを押す。

→貯めについて補足:
・チケットがあふれる際や、ジュエルが足りなくなった際の挙動について、事前に研究したり、最速 にするため、どうするのがよいかは事前に調べておいたほうが良いと思います。
・長いお仕事の際、どの選択肢を選ぶのが速いかについても練習しておくと多少速くなります。
・周年中の「連続お仕事」は多少挙動が異なります。

◎「吐き」でやること
①「ライブ」画面にいく
②ソロの「2M」を選び、「本番」を押す(リハーサルにならないよう注意)
③消費倍率を「4倍」にする
④ゲスト選択画面にて、適当にゲストを選択する
⑤「ライブ開演」を押す

→吐きについて補足:
⑤の前にオートライブにチェックを入れるとオートライブができます。

◎この辺の速くするためのコツなどについては、私が入っているラウンジ「SKETCHBOOK」さんにていろいろ教えてもらいました。6周年の傭兵も絶賛募集中なので、気軽にご相談ください!!!

6.終わりに

そろそろ6周年も始まるということで、去年の復習をしてみました。
今年の周年イベントもめちゃくちゃ楽しみですね!!
曲も楽しみだし、グッズ販売も楽しみだ…!!

どうしてミリオンライブが好きなのかや、ライブの感想などの記事も今後書けて行けたらなあと思っております。


(おまけ)5周年イベント直前に撮った写真など

ソフマップコラボ第一弾のやつ なおちゃん
奈緒ちゃんかわいい
秋葉原の記念展で撮ったやつ
舞台袖のやつ
このホワイトボードのやつ良かった

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?