Summer Lace

投稿間隔近すぎるんだけど、ちょっと今、Ju te veux限界タイムに入っているので打ちます。短いけど。あ、課題は一つ倒しました。考察レポート第二弾(前回の字数を超え歓喜)を倒したのでごるでうぃく、安泰ですぴーーーーす!!!!

こないだ授業でRockの系譜みたいなことを習ってたんだけど、ちらっとGothic Rockなるものが見えて速攻でメモしました。「い、家で聴くぞ!!」って。ヴィジュアル系のことはわかってたけど、そうだよね、Gothic Rock。盲点だった。案の定調べて聴いたらマ”ァ”ァ”ァ”ァ”ァ”ァ”ァ”ー!!!!!(ヒメ先輩)今度CD屋さん行ったら洋楽コーナー見れるじゃん…よっしゃ….と勝ち確演出入りました。

MALICE MIZER、ヴィジュアル系だけど、Gothic Rockも入るね。と思いました。あぁ、、、MALICE MIZER…やっぱり音楽だよ…見た目もさ、もちろんだけどさ、あたいはやっぱり音楽が先行だよ….とはいえ、そこまで知っていたわけでもなく、Ju te veuxに関しては師匠ラジオで初めて聴いたから、そこから永遠リピ。こういうことがあるからラジオ好きなのよ!(まぁ、師匠以外でMALICE MIZER流す人いないだろうけど…)

ステージ見る限り、リズム隊二人で分割して演奏してるんだよ….どうなってんだよ….同期してある基本のリズムはさておき、LRで分かれて鳴る打楽器たちは舞台で叩いてるんだよ…鞭みたいに叩いててあぁ演出ってなっちゃった。


生音か、打ち込みかで色々ありますけど、やっぱりね、違いとしては響きだと感じて。授業で店内BGM用の音楽持っていった時に私はピアノの生演奏収録CDを持って行って、他の子は打ち込みのピアノ音源を借りてたんだけど、先生が、空間のことを考えた時に打ち込みだと自分に近い場所で音が鳴ってるから店内とは離れてるよみたいなことをおっしゃって。それ聴いた時に、思ったのよ。「これが生演奏か、打ち込みかの違いだな」って。感情の揺れとか、そういう不確かなもので証明するのがほとんどだったけど、いいや、違う。空間の感じさせ方だって。だからね、何が言いたいかって言うと、生音も打ち込みも、響きさえあれば、変わりないということ。打ち込み音源を編集でリバーブかけることできるし、実際打ち込みで持ってきた子はそれをやってもらってて、格段に生演奏に近づいていたんだ。でも、本人はあんまりピンときていない様子で。「何が違うの???」って。

このことを家族に話したら、「大概の人間は生演奏と打ち込みの違いなんてわからないし気にしないよ。音楽やってて十数年とかならわかるだろうけど、それよりも内容をみるでしょうね、」って。なるほどー!!!!!そうか、そうだよな….あたいはなんかもう、勉強代わりにずっとピアノ弾いている人間だから気にしてるけど、他の子達にとっちゃただの音でしかないから、微妙な響きや違いは関係ないんだって…でも良いものをって言ったら上記のことも含めて調節して世に出されてるはずだから、気にしてても無駄ではないんだ。

音楽に限らず、10年近くやってるものがあったらそれは少なからずなんにでも通用する武器になってるんだなぁってしみじみ。結局あたいは音楽にいきつく人生。作るにしても、使うにしても。若干20歳のぺーぺーの話だけど、その八割型満たしてる音楽に関してもっとクリーンに接さなきゃダメだなって実習で気づいたんだ。

気持ちが前を向いてるうちに、好きなものつーくろっ!!の気持ちです今。なんか、ほんとに数ミリだけど、実習で選んでいったCDのこと褒めてもらえて、すっごく嬉しかったんだ。音楽やっててよかった、ピアノやってきててよかったって。だからやっぱり好きなものでなきゃだめだね、憎悪は続かない。

好きなものたくさんつくろーね!!!!

ばいび!!!ごるでうぃくはつづく!!!!!