見出し画像

お昼の20時

「そういえば」
小学校6年生あたりまで腰あたりにティッシュとハンカチを入れたポーチみたいなのつけてる子いましたよね。私自身、小学校入学のタイミングで今の街に引っ越してきたので周りの子の幼稚園の様子を知らなかったんですけど、そのまま引き継いで使っていたのでしょうか。

あのポーチすごい便利そうだったなぁ。
幼稚園生の服とか小学生の服ってサイズは合えどポケットがほとんど意味をなしてないからティッシュだのハンカチだの入れて歩くと無くすのよ。行きで落としてあわあわして帰りにキョロキョロしながら探して畑の塀ブロックにおいてあるの見つけてそそくさと取って帰るみたいなことよくしてました。

そう考えるとあのポーチはかなり画期的。落とし物も無くなるし、ちゃんと持ってきたのに、落としたせいでハンカチティッシュチェックの時に怒られることもなくなる。ポーチごと掲げてドヤァとすることもできる。

ポーチのあの留め具も、小学生の時には特殊に思えたからどうやってつけてるのかすっごい気になってたな。聞いたら質問がシンプルすぎて逆に今何聞かれてるのかわかんないみたいな顔された時もあったなぁ。(挟むだけの簡単構造を質問されたらそりゃ へ?ってなる。)


小さいポーチとかポシェットとかってなんか、夢がある。


(ドラえもん????)


ハンカチ、ティッシュぐらいしか入ってなかったみたいだけど、ちょっとませてた子はリップクリームとか櫛とかいれてたもんなぁ…コトナ(^-^)




ところで、小学校って異物に厳しいけど、なんであのポーチは許してたの?
平等じゃないからとかいう理由でボールペンとかシャーペンは取り上げてたじゃん。


ポーチ、みんな持ってなかったよ。


小学校は理不尽です。

-----
「キリストの日付変更線」
キティ先輩がテレビで踊ってたの見て「キャラクターっていつの時代も知っててロボットみたいだな」と思いました。踊る前にキティ先輩は流行りのダンスとか曲とかでTikTok撮ってるみたいな話をしてたんですけど
「キャラクターがTikTokだと???生々しいんだよ!!!!!」って。

んーセンシティブ(^-^)

時代を、らしさを、”提供してる”みたいな感じで心なしかキティ先輩が磔にされてるように見えました。



これが新時代だー!とかこれが新しいものだー!とかみんな騒ぎますけど
実際、最新でもないんだろうなぁ….

だってテレビだって収録は一,二ヶ月前じゃないですか。関係者の人は今を生きてるのに先のことを知ってる。私たちだって今を生きてるのに、今しか知らない。

なんかずるいよなぁ…

それがずるい、じゃなくて、楽しみ、であるのが本来のあるべき姿なんだとうけど、何の気なしに先を知っている人間たちが生放送で新鮮なリアクションとやらをしていると「磔だ」って思っちゃう。

箱の中の人たちはみーんな先を知ってるんだもんねー。
そうでなくとも準備はしててなんとなく予想ついてるんだもんねー。
この先の秋ぐらいまではもう知ってて今は年末の準備してたりして。

国はおんなじなのに時差ぼけ。

^-^-----

今日こそちゃんと早く寝る。