【マスターデュエル】毎日CS優勝ナチュルティアラメンツ 解説

ほぼ全文無料になっています。最後のおまけ程度が有料になっています。全文無料にしました。
イシズティアラにナチュルを出張させたデッキの紹介です。
以下の目次順に紹介します。
noteを書いた理由としては、組んでからの大会でのティアラミラーの勝率がそこそこ良く、回していての楽しさもあり、WCSもあることで需要があるかなと思ったからです。

追記
記事公開後に毎日CSで優勝しましたので、記事の題名変更しました。

構築の発想

この構築に至った理由を記載します。
現状のティアラミラーの課題として、後手の際に先手に深淵を立てられると勝ち筋が少ない(深淵だけならまだしもサリークなどその他妨害もあると返せない)、先手がアギドケルベクの5枚落としを使った際にお互いの落ち運ゲーが生じるなどがありました。
これらを改善するには、深淵を無効化する、墓地効果を使わずに盤面を処理する、墓地に落ちた時に妨害になるなどメリットがあるカードを増やすが考えられます。具体的には、無限泡影、拮抗勝負などがあります。

しかし、全てを改善できるカードはなかなか見つかりません。(あれば採用されてるから当たり前)ネコマネキングが上手く落ちれば、深淵の成立も防げて、妨害になるかと思いますが、引きたくない上に自分のハゥフニスではダメで、相手のアギドケルベクのみ可で採用はためらわれます。

そこで思いついたのがナチュルギミックです。
モルクリケットがとりあえず墓地に落ちれば良く、モルクリケットからカメリアサンフラワーを特殊召喚することで、サンフラワーで2回モンスター効果を無効にできます。サンフラワーで展開を止めきれなかった場合でも、カメリアの効果などで神星樹が落ちれば春風がサーチできるので、春風の蘇生効果で墓地効果に依存せずに1つ攻め手を増やせます。
モルクリケットが落ちても相手のムドラケルドウで無効化されるのはそうなのですが、自分のハゥフニスで妨害できる確率の上昇や0ターン目にモルクリケットが通った場合のリターンを考えると採用しうると考えました。

また先手の場合に引いてもモルクリケット、カメリアはティアラが無い場合の初動となり、ティアラからスタートした場合にも墓地に落ちることで妨害の量増しになるのが良いと考えました。

以上がざっくりとした理由です。さらに詳しい利点については長所で記載します。

デッキレシピ

こちらに写真は貼付していないので、以下に記載の大会結果を参照頂ければと思います。そちらにデッキレシピ掲載されています。

将軍CSで使用したものは結果は2位で、ランクマでも使用しており、ティアラミラー以外も見てアギドを採用しています。
Dimension cupで使用したものは結果は4位で、権利者大会ということでティアラが多いとみてアギドは抜いて無限泡影にしています。
どちらもTwitterで大会名を検索して頂くと結果を確認できると思います。将軍CSの方はYouTubeで配信もされていますので、1回戦から決勝までの動画も閲覧可能です。(じきにアップロードされると思います。)

採用理由、採用枚数については採用理由のページで紹介します。
ここでは、一般的なティアラに入っていないものだけ特に列記します。
列記していない誘発、汎用など一般的なティアラでも必須でないこの枠は、このデッキでも自由枠です。ヴェーラーのみこのデッキならではの理由がありますが、そちらは採用理由で記載します。必須枠になるような大きな理由ではありません。
列記のものについて、以降の章で扱います。
ナチュルギミック10枚
モルクリケット3
カメリア2
サンフラワー1
スティングバグ1
春風1
神星樹2
Exシンクロ4枚
ナチュルビースト1
カオスルーラー1
トリシューラ1
承影1

長所

構築の発想の所でも一部記載していますが、ここではさらに詳しく記載します。

後手の際は、モルクリケットが0ターン目に使えること、神星樹が落ちればで初動、手数をサーチできることが利点です。
モルクリケットが落ち、蘇生まで通った場合は、モルクリケットでサンフラワー、カメリアを出します。カメリアの墓地落とし効果で神星樹を落として、春風をサーチ、カメリアの蘇生効果でモルクリケット蘇生、サンフラワーでモンスター効果2回無効となります。さらにカメリアのコスト肩代わり効果でイシズカードが落ちればさらに妨害が増えます。
春風が手札にあることで、カメリアを蘇生し、星4チューナーを1体増やす手数になり、深淵やビュートからのアーゼウスなどを狙いやすくなります。

先手の際は、ティアラ側が事故った際にナチュルの初動があれば最低限の妨害を作れること、ティアラが回った際の妨害の追加になること、ティアラの展開の補助が出来ることがあります。
ナチュルの初動としては、モルクリケットから入った場合は、ナチュルビースト、モルクリケットの盤面でターンを返し、モルクリケットの効果でサンフラワーなどの妨害を増やしていけます。カメリアから入った場合は、モルクリケットを落としておくだけですが、最低限の妨害は作れます。
ティアラが回った際の妨害の追加としては、墓地にモルクリケットを溜めれることや、神星樹が落ちれば春風をサーチし、春風の蘇生効果から妨害の追加が出来ること、エルフでサンフラワーを蘇生し妨害を追加できることがあります。
展開の補助としては、カメリアが星4チューナーなので、シェイレーンなどと合わせて墓地への落ちが弱かった際にカオスルーラーを出すことが出来ます。カメリアや春風によって深淵が出しやすいのも利点です。

その他、一般的なティアラと違い各種シンクロを使えることで盤面処理能力が高いことや、スプライトのアストラムの打点アップをサンフラワーで無効にして戦闘で突破できる、ナチュビやサンフラワーで無効妨害が用意できることが利点です。特にサンフラワーは、深淵以外に相手のムドラケルドウをロングゲームになった際に無効にできるのが大きいです。

短所

大きく2点あります。
1点目は、ナチュルの枠を割いている点です。メインExともにそこそこの枚数を取られているため、三戦の才などの汎用や他ギミックの枠がなくなっています。ナチュルの方が優れているのかどうかの判断は、他ギミック同様使用者の判断にお任せします。
2点目は、構築の発想の際にも少し記載しましたが、モルクリケットが相手のムドラ、ケルドウで蘇生を止められる事です。相手のムドラ、ケルドウを消費させていることや春風をチェーンして蘇生できることは評価できますが、ティアラと欠点が共通している点は短所です。

これはプレイヤーが上手ければ問題ないのですが、ただでさえ難しいと言われるティアラがさらに難しくなっています。
ナチュルの枚数を絞っているので、いつどれをムドラ、ケルドウでデッキに戻すのかなどを考える必要があり、
サンフラワーが相手のサリークで無効になった場合に、自分のサリークでサンフラワーを墓地に送り、カメリアやエルフで蘇生し、サンフラワーをもう一度使えるようにするなどのこのデッキならではのプレイの難しさもあります。

採用理由

モルクリケット3
ナチュルの1枚初動になり、墓地に複数枚溜めることで相手のムドラ、ケルドウで戻しきれない枚数にできる。相手ターンのハゥフニスで落ちる確率を上げたいなどの理由で3枚。
カメリア2
モルクリケットには劣るが一応1枚初動で、同名も蘇生できるため、2枚採用でランク4を作れるなどの理由で2枚。
サンフラワー1
モンスター効果止めるように1枚、手札に来られると春風かシェイレーンで切らないと盤面に出しにくい。
スティングバグ1
戦闘破壊から守るように1枚、深淵アーゼウスを防ぐためにも必要。
春風1
神星樹からサーチして蘇生効果使うために1枚、2枚の方が盤面強く出来たり、プレイが楽になるが、単体で仕事しないので1枚。
神星樹2
落としてサーチするために採用、1枚だと引いたときに処理が難しいので2枚。引いたときは、増Gをエルフで蘇生しておくと、カメリアに変換して妨害になる。
ナチュルビースト1
ナチュルの展開に使う&魔法無効で採用。
カオスルーラー1
カメリア+シェイレーンorムドラケルドウなど特殊召喚できる星4で出す。ティアラの初動の補助として採用。
トリシューラ1
除外の除去が使える星9で採用。
承影1
打点補助と除外の除去が使える星10で採用。ムドラケルドウで起動しやすいのも良い。

ヴェーラー1
自分ターンに使われる深淵には使えないが、ハゥフニスやモルクリケットを0ターン目に使った場合でも無限泡影と違い使用でき、メインに光属性が入る事でカオスルーラーの自己蘇生を使いやすくしている。


ここから先が有料になっていますが、主にExの採用候補カードを上げているだけで、大して珍しいカードを上げている訳でもないので、ここまでの内容が良かったから購入して頂けるという方はご購入頂ければ幸いです。

検討部分

Exデッキの枠では、トリシューラ、承影が入れ替え候補で、グリオンガンド、バロネス、パルキオンが入る候補です。グリオンガンドはチューナーが2枚いる事、バロネス、パルキオンは拮抗勝負を止めるのが主な役割になるが、先手で回ってる前提なら拮抗勝負が通っても深淵の残存効果と墓地手札だけで試合になりそうなので現在は不採用です。
メインのナチュルナーブに関しても、拮抗を止める役割ですが、上記と同様の理由で不採用です。
相手ターンにハゥフニスからモルクリケットまで通った場合に、カメリアとハゥフニスが残ってターンが返ってくることがあり、その時はブラックローズ出せるのですが、ティアラ相手にブラックローズが有効とまで言えず、使用頻度も高くなさそうので不採用にしています。
その他、メインに入り得るさくらや三戦などの汎用は、普通のティアラと採用判断に特に変わりはないので各個人で判断して頂ければと思います。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?