音楽理論の話をするのをやめた話

noteではお久しぶりの井荷麻奈実です。最近はYoutubeでひたすら目の保養をしています。


まぁタイトルの通りです。
理論を研究するのが嫌になったとかそういう訳ではありません。実際コード進行の可能性を考えるのは今も昔も変わらず面白いですし、新曲を作るにあたって使えそうなコードや拍子設定も見つけることだってありますよ。


でもね、分かっちゃうんだよ。Twitterのフォロワーにドン引きされてるのが。


これは半分くらい持論ですが、音楽理論は数学と似たようなもので、基礎から発展までが高く積み上がっている感じだと思っています。
もちろん私のような理論ガチ勢のフォロワーもいますが、9割以上はそうでない人であるわけで。自分がやっている行いが小学生の前で微積分の良さを熱弁するのと同義なことくらいわかっています。理解されるわけないだろと。アホの所業だと。

以前はそれでも新たな発見をする楽しみの方が勝っていたのでお構いなしにツイートを続けていましたが、最近になってフォロワーのドン引き具合というか、興味を向けられてない感覚をかなり強く感じるようになってきました。

画像1

↑フォロワーにドン引きされて悲しくなって消したツイート群

フォロワーの疎遠になりたくないみたいなメンヘラムーブをするつもりではありませんが、それでもツイートで宣伝をする身にとって、ミュートを押されたら一巻の終わりです。したがってあまりにも関心を惹かれないようなツイートは自重すべきだと判断したまでです。あと目の前で興味ないって言われるのは普通に傷つk何様?

今後の身の振る舞い方については、
・今まで新曲を出すごとにnoteに上げていたコード譜ですが、今後は掲載を中止します。
・音楽理論関係のツイートは無期限に自粛します。ていうかそういう話題をツイートしてたら迷わずぶん殴ってください。
・どうしてもそういう関係の話を聞きたい人は.........居るはずがないので考えないことにします。
この辺りが変化すると思います。悪しからず。


その他

今朝起きたら紺青が土下座していました。どうやら体に無理が祟ったようで1日15時間以上寝込んでいます。彼が次の約束の日に新曲を出せるかは不透明ですが、消極的に期待してやってください。

私の方は引き続き年内の新曲公開を目指しています。脳内にいい感じに構想が纏ってきたのでそろそろ歌詞を書き始めようかなという感じです。つめり今お見せできる進捗は全くありません。おい。
結局インスト曲がまともに書けてない。『生存』のフルを出したかったけれど没になるかもしれん。ほんとごめん。

.undred6000回再生ありがとうございま何でだよ!私は表のYoutubeでは低俗な下ネタで盛り上がるコミュニティの人間だとは思われたくないので、あの動画で私のイメージが固定化されてしまう危険性があまりにも高くなったら動画を非公開にするかもしれません。

以上です。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?