見出し画像

アイドルマスターSideM もっと!315にイイ銚子!日帰りした

※3/16ダイヤ改正前の情報です。列車・バスのダイヤは当日のものを各自お調べください。
※今回時間の都合上、犬吠埼ホテルなど一部は訪問していません


準備:ボイスドラマを聴く

ASOBISTOREで3/1から発売中!
ボイスドラマとメイキングで、ファンとしてもプロデューサーとしても楽しめるのが、あまりにもアイドルマスターSideMで最高。
聴いてから銚子へ行くとJupiterが歩いた道、Jupiterの見た風景、Jupiterの感じた風に思いを馳せられます。


1. しおさい3号で銚子駅へ

今回のコラボでは、しおさい1・3号の到着時に銚子駅でJupiterがアナウンスをするとのこと。
ゆっくり出発のしおさい3号で銚子駅へ向かいました(東京駅10:11発→銚子駅11:57着)。
えきねっとがチケットレス割引キャンペーンを実施していたので、特急券が40%オフに!(3/16のダイヤ改正前まで)

これまで自由席があったしおさい号も、ダイヤ改正後は全席指定席になるそうです。

3号車15番取れました!


2. 銚子駅

11:57、銚子駅に到着。このあとは丼屋七兵衛さん・飯沼観音さんのある観音方面を目指します。
交通機関はバス(12:12発)と銚子電鉄(12:20発)で迷いましたが、土曜昼の定食屋さんは…一分一秒を争う…戦い!!!
今回は少し早く着くバスを使うことにしました。

ホームで迎えてくれたネコチャン

近寄っても撫でても動じないネコチャンをしばらく眺めていたら、少ししてJupiterも構内放送で迎えてくれました。
前回の輝さんのしおさい車内放送同様、ほんとうにお仕事〜!というアナウンスで、実在性に感動。
回によってタイミングは違うかもしれないけど、そのときは急いで列車を降りなくても良いくらいの余裕がありました。

改札ではアイマスポータルのチェックイン画面を見せて、輝さんの名刺をいただきます。JR東日本のPRアイドル名刺が存在するアイドルって、すごい!

チェックインはココ!

今回の「もっと!315にイイ銚子!」では、銚子駅のグッズ販売などはなし。
輝さんのパネルは1月に来たときから移動し、売店の前のしおさい号のバルーンアートの前にいました。

相変わらず指の先まで美しいパネル

ダブセン誕生日祝い展示も滑り込み!

祝われ輝 おめで冬馬


3. バスで観音方面へ

銚子駅からは「ポートセンター行き」のバスに乗ります(銚子駅12:12発→陣屋町観音12:16着)。乗り場は駅前すぐの4番乗り場から。ICカードは使えませんでした!

4番乗り場ポートセンター行き

そもそも今回なぜバスの存在を知っていたかといえば、以前「銚子PR大作戦」コラボで銚子ポートタワーに行っていたからです。ありがとう長きにわたる銚子コラボ。
Yahoo!路線検索だと「陣屋町」と「銚子観音」で別のバス停が出てきたのですが、バスのアナウンスは「陣屋町観音」で混乱。
まあなんかこのへんだろ!と降りて、結果事なきを得ました。


4. 歩いて丼屋七兵衛へ

バス停から飯沼観音さんを横目に、丼屋七兵衛さんはすぐ!
今回は12時過ぎとお昼時間帯だったので、先に丼屋七兵衛さんに向かいます。

大きな「観音食堂」とのれんが目印

翔太くんがドラマ内で「行列ができることもある」と言っていたので少しビビっていましたが、このときは先のお客さんが4組ほど。
名前を書いて待つスタイルなので、待っている間に飯沼観音さん(見えてる)も行けるかなー?と思いましたが、丼物は回転が速いと思いその場で待ちました。結果30分ほど。
その後も車の方や、銚子電鉄で到着しただろうお客さんが増えていました。


ワッ…!!!!!

偶然にも見覚えのありすぎる席に通されて感動。Jupiterって現実。

メニューは青魚の漬け丼が中心。一番オススメのサバの漬け丼定食を頼みました。
青魚独特の臭みがなく脂があり、飲めるサバかの如く怖いくらいするする食べられました。冬馬くんが熱く語るのも納得の美味しさ。ごちそうさまでした!

つみれ汁も美味しい!
写真でもわかる脂の乗り
サインはレジの上に


5. 飯沼観音にお参り、観音駅へ

丼屋七兵衛さんから飯沼観音さんは目と鼻の先です。
次は14:09発の銚子電鉄で観音駅から犬吠駅へ向かうので、それを見越してお参りします。飯沼観音さんから観音駅は歩いて5分ほど。

ここも以前の「銚子PR大作戦」でコラボしたので来たことがあります。JupiterのボイスドラマでもFRAMEの話題が出ていて嬉しかったです。
仏様と繋がる紐を握る瞬間は、やっぱりJupiterが言うようにキュッと緊張するかんじがしました。

鮮やかさが目を引く
ボイスドラマの解説でありがたさも倍増
サインは本堂に 我が家にも最高御守あります


6. 銚子電鉄で犬吠駅へ

ここでようやく銚子電鉄さんに乗車(観音駅14:09発→犬吠駅14:25着)。
この旅の銚子電鉄乗車区間は観音駅→犬吠駅と犬吠駅→銚子駅だけですが、それでもBeica(銚子電鉄1日乗車券)の方がオトクなので、今回もBeicaを使いました。
観音駅は窓口に駅員さんがいるときがあるので、いるときはBeicaの使用画面を見せて通ります。

列車内の検札もBeicaの画面を見せるだけで、楽チン。
今回Jupiterが乗っていた列車には乗れなかったのですが、のどかな車窓や緑のトンネルを楽しみながら、冬馬くんの犬吠駅到着アナウンスに耳を澄ませます。DRIVE A LIVEのメロディアレンジ良すぎ。

あとこれは帰りに気付いてビックリしたのですが、MiniちゃんのBeicaが16ユニット分張り出されている車両がありました。

ワア!!!!!(驚き故のブレ)


7. 犬吠駅

冬馬くんの到着アナウンスを聞いたら、「最高だぜ!銚子!アイドルマスターSideM 犬吠駅」に到着。

何度でも撮りたくなる駅標


犬吠駅では、

①改札で冬馬くんの名刺・紙版リーフレットをもらう
②売店で「もっと!315にイイ銚子」のグッズを買う・ポストカードをもらう
③Jupiterのサインを見る
④駅の壁画を見る
③銚子支部へ出勤する


などなどたくさんミッションがあったので、15:42の上り電車までにコツコツ進めていきます。


まず、電車の出発・到着前後は改札が混むため、空いている時間を見計らって改札の駅員さんに話しかけ、冬馬くんの名刺と紙版リーフレットをもらいました。
合間には売店で出勤セットなどを買ったり、待合室のJupiterのサインの写真を撮ったり、手元にアイマスポータルやASOBI STOREの画面を用意しておいたりするのがオススメです。

冬馬くん!今日も最高にかっこいい!
サインは待合室に
翔太くんの写真の灯台発見!子どもたちの手形も✋


「タイムカードで出勤できるからね〜」という手慣れた売店の店員さんの案内で、315プロ銚子支部へ。
ドアの外まで『かざぐるま〜Windy Road〜』の音色が漏れてきていてワクワク。

いつも事務所の前で出迎えてくれるJupiter
お花ありがとうございます💐パッション!

コラボ延長直後初めての週末だったこともあり、事務所はにぎわっていました。
BGMは『かざぐるま〜Windy Road〜』のフルver.と、銚子電鉄100周年に宛てたJupiterからの特別メッセージがループ再生されています。



今回の展示には、これまでの315プロと銚子のコラボの歴史を書いた年表(長!)や、銚子電鉄の社長・常務、JR東日本の銚子駅長・千葉支社担当者さんからのそれぞれの御礼メッセージもありました。
直前にGamerさんのインタビューを読んでいたこともあり、本当にうるっとくるくらい嬉しくて………
4枚とも、アイドルマスターSideMのプロデューサーさんみんなに読んでほしいなあ。コラボが終わってから、公開の機会があると嬉しいです。

輝さんとギャグで通じ合うJR東日本さん
こちらこそです!!!


時間が経つにつれて、事務所には私たちだけに。
ホワイトボードやノートを書いたり、他のプロデューサーさんたちのメッセージを読んだり、『かざぐるま〜Windy Road〜』を聴き込んでみたりして、満喫。
『かざぐるま〜Windy Road〜』は5/31のCD発売、それに先駆けて3/15に配信が開始!たのしみ!!!
今度は5/31のあと、銚子電鉄さんの売店に並ぶJupiterのCDを見に来たいなあ。


あと小腹が空いたので、犬吠駅前でずっと気になっていたたい焼きを食べました。
迷ったけど…BeitPだから…たこ焼きたい焼き(土日祝限定)!!!

コナモノ判定どう?

これがビックリするくらい美味しかったので、機会があったらぜひ食べてみてください。オススメです。


8. 銚子電鉄で銚子駅へ、散策

犬吠駅改札と車内でBeicaを見せて、銚子電鉄に乗車(犬吠駅15:42発→銚子駅15:58着)。帰りの特急はしおさい12号(銚子駅16:38発)です。
前回コラボでお世話になったサカナサブレーの徳屋さんは16:00閉店とのことで残念ながら諦め、駅目の前のイシガミさんを目指します。

イシガミさんは、前回の「315にイイ銚子!」コラボで訪問した際、黒板に描いてくださっていたカエールが嬉しくてつい飛び込んだお店です。

前回。うれしい!

だから今回もぜひ行こう!と決めていたのですが…
なんと!!!
今回はピエールまで増えていました。嬉しすぎるサプライズ。

ありがとうございます!やふー!
アフォガードとカフェオレ

イシガミさんはお土産屋さんに加えて店内にカフェがあり、コーヒーにこだわっていてすごく美味しいです。アフォガードのつけあわせがぬれ煎餅。さすが。
今回はミルクジェラートを選んだのですが、銚子山十さん(以前THE虎牙道がコラボしたところ)の醤を使ったジェラートもオススメらしいので、次の機会にはそれにしてみようかなと思いました。


9. しおさい12号で東京駅へ、おわりに

帰りはしおさい12号(銚子駅16:38発→東京駅18:30着)。帰りもえきねっとのチケットレス割引を使いつつ、3号車15番が取れました。
木の葉パンとコーヒーを片手に思い出話をしながらの帰り道です。

この車両ともお別れ
行きと同じネコチャンがお見送りしてくれた
たくさんの思い出

今回のコラボ箇所はバランスが良いうえに駅からのアクセスも良く、日帰りの行程でもすごく回りやすくて、ワンデイトリップにぴったりでした。
コラボを重ねるたび、今回の丼屋七兵衛さんのように新しく魅力的なお店と出会えたり、イシガミさんのように前回見つけたお気に入りのお店にまた行けたり、改めてすごく素敵なことだな〜と感じました。
銚子支部のメッセージには「これが集大成」とありましたが(さみしい)…まだまだこれから先も、この素敵なご縁が続きますように。

取り急ぎ以上!次はすぐ泊まりで行きます!!!