見出し画像

私の常用プロンプトと併用おすすめLora

随時更新、更新内容
2023,12,06 21:21
NG基本に植木鉢/絶対入れる!!!/建築にテラス席/足元に水たまり/中華系に行灯等

本当は教えたくないけど…一部だけ教えちゃいます!
ナイショだよ。
だから、この記事参考にしたと共有してくれると嬉しいです。


Negativeプロンプト

ファンタジー世界

Electric lights, telephone poles, electrical wires,
electrical appliances,street light
flower pot

電灯、電柱、電線、
電化製品、街灯
植木鉢

いや、もうこれあるだけで萎える。
海外は日本と違って地震が滅多にないから電線全部地面に埋まってるんです。あと観光地や世界遺産に限らず住宅街も景観を意識してますし、単純に邪魔。
日本は地震で故障したとき修理しやすいように地上にあります。
電線地中化
電柱あるだけでこれもう現実世界の日本やで。
電線に限っては雰囲気絵でいい演出する場合があるので残すのもアリ。
電灯はランタンと入れた時に火ではなくて電気使用のものを描かれるときがあるので嫌なら入れてください。
レトロな雰囲気を出したいならあえて入れるのも良いですね。
植木鉢はプロンプトに草等を入れるとお洒落に置かれます。
私が作りたい世界にそんな几帳面に手入れするような人間的なアイテムは要らないんだ。
追記
日本が電柱地中化がされていないのはコスパが良いからでした。世界で地中化がされていない国で日本は上位に居るのには変わりないのでまぁ、日本やろなとは思います。
AIでよく描かれるのは日本人が描いたイラストをメインに学習してるからかな~と考えてます。

基本プロンプト

絶対入れる!!!

Wide Shot

建物

decayed building, Old buildings, old dilapidated building,
wooden buildings, brick building,
western style building, nordic building
terrace seating, patio seating

朽ちた建物、古い建物、古い老朽化した建物、
木造建物、レンガ造りの建物、
洋館、北欧風の建物
テラス席、テラス席

足元

wooden stairs, stone stairs, stepping stone,cobblestone
puddle

木の階段、石の階段、飛び石、石畳
水たまり

吹き抜け

atrium, void,
double height space,open to above,
mezzanine,

吹き抜け、吹き抜け、
家の吹き抜け、家の吹き抜け、
商業施設の吹き抜け

渡り廊下

pedestrian bridge, covered walkway,
bridge, skywalk,

屋外渡り廊下、屋外渡り廊下
屋内渡り廊下、屋内渡り廊下

中華系

中華系、基本的なプロンプト。

China,fantasy,red lantern,an andon,
downtown,red building,red decayed building, wooden architecture,
Clothes with traditional Chinese patterns, golden patterns, wide long sleeves,
chinoiserie

中国、ファンタジー、赤い提灯、行篭、行灯
繁華街、赤い建物、赤い朽ちた建物、木造建築、
伝統的な中国の模様が描かれた服、金色の模様、幅広の長袖
シノワズリ

中国といえば!赤い提灯は欠かせません!
しかし、そのまんま入れると真っ赤なお祭りにあるようなのをとりあえず入れとけ感で出してくるので一工夫が必要です。そういう時は赤でなく行灯とか入れるといいかも。もっと良い感じなのを見つけたら更新します。
繁華街は正確にはdowntown areaですが、areaを付けるとプロンプト1追加になりますので削りたい人はdowntownだけで大丈夫です。
シノワズリはフランス語で中国趣味という意味です。
北欧系アイテムに中華柄が描かれます。modelによってはこれだけだと解釈違いをおこすので、そこは中華系の他プロンプトを追加してください。

シノワズリ

雰囲気

中華、和風

deity

「神」と言ったらGodですが、deityは日本の神の事を言います。
お寺ではなく神社の方の神様です。良い感じの不思議な雰囲気を出してくれるmodelがあります。鳥居を出してくるのもあります。薄暗く、怖い感じのを出したいときは自身で思いついたプロンプトにこれを追加してください。

AI生成初期に作ったもの。ガタガタでクオリティは低いですが雰囲気はあります。

矛盾プロンプト

jack o lantern
Negative: pumkin,squash

ジャックオーランタン
Negative: オレンジの南瓜、それ以外の南瓜

カボチャには何種類かありますがオレンジ色のはpumpkinでそれ以外はsquashと言います。日本でよく見る緑のとかそれです。
ジャックオーランタンはカボチャでできているのに、それをNegativeに入れる。さてAIはどう解釈してくれるのか?
そういう矛盾プロンプトを入れると雰囲気絵では結構おもしろい効き方をする場合があります。
これに限らず矛盾を作ると面白いので他にも思いついたら使ってみてください。
そして面白かったら是非教えてください!!
別記事作って紹介したいです。

多分上のオレンジのがジャックオーランタン

おすすめLora

風景も重視してメインキャラと合わせたいときはこれで調整するのをお勧めします。close-upのweightで不安定ならなおさら使うべきです。
あと、これを使うならこの2個下で紹介するbackground & distence control必須。

メインキャラ以外の人達だって演出の一つです。
crowd(人混み)と入れても出ないmodelがまぁまぁあります。そんな時はこれを使ってください!

Zoom Slider+People Count Slider

もっと背景の描写範囲、情報量を増やしたい方はコレ!
広角カメラで撮ったように、広い範囲を映してくれます。
しかしこのLoraには欠点があり、比較画像の通りキャラが遠くに行ってしまうことも結構あります。そんなとき便利なのが上で紹介したZoom Sliderを併用してください。

この下二つは定番ですね。私はの体感では有名なadd_detailよりもflat2の方が雰囲気絵には相性良い。flatBGを合わせるなら同じメーカー?のほうが相性いいのと同じ原理?

雰囲気、風景イラストを作るとき線が主張しすぎて気になる場合があります。そういうときはこれを使ってください。lightlineは構図への影響があるので雰囲気絵で私はあまり使用しませんが、キャラをよりなじませたい時は使用します。
キャラが画面の3割占める時はよく使います。
私はbold line最大で-0.15、light lineは0.5〜0.3。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?