PLEN

大阪市で教育用ロボットを開発しているベンチャー企業です。 🤖HP https://pl…

PLEN

大阪市で教育用ロボットを開発しているベンチャー企業です。 🤖HP https://plen.jp

マガジン

  • PLEN5Stackでプログラミング学習

    PLEN5Stackとビジュアルプログラミングを用いて、 どなたでも楽しみながらプログラミング学習できるような、 記事を月2回ほどお届けします!

最近の記事

  • 固定された記事

第1回 - セットアップ編(Windows)【PLEN5Stackでプログラミング学習】

こんにちは! PLEN Projectの松原です。 第1回となるセットアップ編では、 ・PLEN5Stackのご紹介 ・ビジュアルプログラミングについて ・セットアップ手順 以上をご紹介致します。 1. PLEN5StackとはPLEN5Stackとは、深圳のスタートアップによって開発されたM5Stackによって制御することのできる小型ロボットです。 8個のサーボモーターと2個のフルカラーLEDを備え、歩く,手を振る,踊るといった基本的な動作を再生できるほか、自由に制御

    • PLEN5Stack V2 発売予定!

      こんにちは! PLEN Projectの松原です。 今回の記事では、 ・PLEN5Stack V2 について ・株価プログラム(完全版) について 以上をご紹介します。 1. PLEN5Stack V2について PLEN5Stackとは、深圳のスタートアップによって開発されたM5Stackによって制御することのできる小型ロボットです。 8個のサーボモーターと2個のフルカラーLEDを備え、歩く,手を振る,踊るといった基本的な動作を再生できるほか、自由に制御することも可能で

      • PLEN:bitで感染症対策!

        こんにちは! PLEN Projectの松原です。 今回の記事では、 ・PLEN:bitについて ・CO2センサーを用いた換気お知らせプログラム ・プログラム内容 以上をご紹介します。 はじめに 感染防止対策として、CO₂センサーが注目されています。大気のCO₂濃度は約300ppmですが、換気をしていない、いわゆる「密」な空間では、人の呼吸によってCO₂濃度が上昇します。 ビルや商業施設などでは、窓を開ける換気が難しいため、コロナに関係なく、CO₂濃度を1000ppm

        • UIFlowセットアップ方法 【ATOM変換基板】

          こんにちは! PLEN Projectの松原です。 今回は、ATOM変換基板をUIFlowで動かすためのセットアップ方法についてご紹介します。 ATOM変換基板の詳細に関しましては以下の記事よりご確認ください。 1. UIFlowとはUIFlowとは、M5シリーズをPythonやBlockyを用いてプログラミングするためのツールとなります。 UIFlowでM5Atomを動かすには、セットアップが必要となります。 それでは、1つずつ確認していきましょう! 2. セット

        • 固定された記事

        第1回 - セットアップ編(Windows)【PLEN5Stackでプログラミング学習】

        マガジン

        • PLEN5Stackでプログラミング学習
          11本

        記事

          番外編1 - 株価プログラム【PLEN5Stackでプログラミング学習】

          こんにちは! PLEN Projectの松原です。 番外編1となる 株価プログラム では、 ・PLEN5Stackについて ・株価プログラムの配布 ・株価プログラム使い方 以上をご紹介します。 はじめに 突然ですが、株価を見る機会はありますか? 私は、ニュースで把握したり、たまに確認したりしています。 投資に興味のある方もない方も、経済を把握する上で、目にする機会はあると思います。 今回は、PLEN5Stackを用いて株価を簡単に確認できるプログラムを作成しましたの

          番外編1 - 株価プログラム【PLEN5Stackでプログラミング学習】

          第9回 - インターネット 編【PLEN5Stackでプログラミング学習】

          こんにちは! PLEN Projectの松原です。 第9回となる インターネット 編では、 ・JSON形式とは ・インターネットから天気予報を取得 ・天気予報に応じたロボット制御 以上をご紹介致します。 PLEN5Stackについての詳細は、ホームページをご確認ください。 PLEN5Stack 公式ホームページ この記事は連載形式となっておりますので、他の回は以下のマガジンから! 0. 下準備 まずUIFlowにアクセスしましょう。 ☆UIFlowはM5Stac

          第9回 - インターネット 編【PLEN5Stackでプログラミング学習】

          第8回 - ハードウェア 編【PLEN5Stackでプログラミング学習】

          こんにちは! PLEN Projectの松原です。 第8回となる ハードウェア 編では、 ・LCD,スピーカー,バッテリーについてのご紹介 ・バッテリー残量に応じたロボット制御 以上をご紹介致します。 PLEN5Stackについての詳細は、ホームページをご確認ください。 PLEN5Stack 公式ホームページ この記事は連載形式となっておりますので、他の回は以下のマガジンから! 0. 下準備 まずUIFlowにアクセスしましょう。 ☆UIFlowはM5Stack

          第8回 - ハードウェア 編【PLEN5Stackでプログラミング学習】

          第7回 - 加速度センサ 編【PLEN5Stackでプログラミング学習】

          こんにちは! PLEN Projectの松原です。 第7回となる 加速度センサ 編では、 ・加速度センサの仕組み ・加速度センサを用いたPLEN5Stackプログラミング 以上をご紹介致します。 PLEN5Stackについての詳細は、ホームページをご確認ください。 PLEN5Stack 公式ホームページ この記事は連載形式となっておりますので、他の回は以下のマガジンから! 0. 下準備 まずUIFlowにアクセスしましょう。 ☆UIFlowはM5Stackをビジ

          第7回 - 加速度センサ 編【PLEN5Stackでプログラミング学習】

          第6回 - UIFlowで遠隔操作 編【PLEN5Stackでプログラミング学習】

          こんにちは! PLEN Projectの松原です。 第6回となる UIFlowで遠隔操作 編では、 ・UIFlowの「リモコン」について ・リモコンを用いたPLEN5Stackの遠隔操作 以上をご紹介致します。 この記事は連載形式となっておりますので、 他の回は以下のマガジンよりご確認ください! 0. 下準備まずUIFlowにアクセスしましょう。 ☆UIFlowはM5Stackをビジュアルプログラミングするためのツール ☆Chrome系ブラウザでのご利用を推奨します

          第6回 - UIFlowで遠隔操作 編【PLEN5Stackでプログラミング学習】

          PLEN:bitとUnitV AI cameraで自撮りロボ製作

           PLEN Projectの臼井です。  いつもPLEN Projectのnote記事をご覧いただきありがとうございます。  弊社スタッフがお送りしているnote記事の執筆に、今回初めて参入することになりました!  記念すべき(?)私の第1号記事ではPLEN:bitとunitV AI cameraを使ったAI自撮りカメラのデモと作り方を紹介します。  技術者向けの記事ではありますが、様々な方に雰囲気を楽しんでもらいたく、AIカメラとはなんぞ?unitV?などといった疑

          PLEN:bitとUnitV AI cameraで自撮りロボ製作

          第5回 - ループ 編【PLEN5Stackでプログラミング学習】

          こんにちは! PLEN Projectの松原です。 第5回となる ループ 編では、 ・ループとは ・ループを用いたプログラミング 以上をご紹介致します。 第3回~第5回を通じて、プログラミングに必要なロジック(基礎知識)を身につけながら、アラーム時計を作ってみましょう! この記事は連載形式となっておりますので、 他の回は以下のマガジンよりご確認ください! 0. 下準備第3回・第4回からの続きとなります。 第3回~第5回は、プログラミングのロジック(基礎知識)を身につけ

          第5回 - ループ 編【PLEN5Stackでプログラミング学習】

          プログラミングで運転!? 【bCoreレーサーミニ四駆】

          こんにちは! PLEN Projectの松原です。 突然ですが、ミニ四駆はご存知でしょうか? ミニ四駆とは、モーターを搭載したカーレーシング用のホビーで、プラモデルや工作キットで有名な、株式会社タミヤが発売しています。 ミニ四駆はラジコンではないため、前にしか進むことができないのですが、bCore基盤を搭載することで、ラジコンに改造することができます。 今回は、このbCoreレーサーの操縦方法と、プログラミングを用いた操縦方法についてご紹介します。 bCoreレーサー

          プログラミングで運転!? 【bCoreレーサーミニ四駆】

          第4回 - 条件分岐 編【PLEN5Stackでプログラミング学習】

          こんにちは! PLEN Projectの松原です。 第4回となる 条件分岐 編では、 ・条件分岐とは ・条件式とは 以上をご紹介致します。 第3回~第5回を通じて、プログラミングに必要なロジック(基礎知識)を身につけながら、アラーム時計を作ってみましょう! この記事は連載形式となっておりますので、 他の回は以下のマガジンよりご確認ください! 0. 下準備第3回からの続きとなります。 まずUIFlowにアクセスしましょう。 ☆UIFlowはM5Stackをビジュアル

          第4回 - 条件分岐 編【PLEN5Stackでプログラミング学習】

          第3回 - 変数・演算 編【PLEN5Stackでプログラミング学習】

          こんにちは! PLEN Projectの松原です。 第3回となる 変数・演算 編では、 ・ロジックとは ・変数とは ・演算とは 以上をご紹介致します。 第3回~第5回を通じて、プログラミングに必要なロジック(基礎知識)を身につけながら、アラーム時計を作ってみましょう! この記事は連載形式となっておりますので、 他の回は以下のマガジンよりご確認ください! 0. 下準備まずUIFlowにアクセスしましょう。 ☆UIFlowはM5Stackをビジュアルプログラミングするた

          第3回 - 変数・演算 編【PLEN5Stackでプログラミング学習】

          M5ATOMでPLEN:bitを動かそう! ~ATOM変換基板の使い方~

          今回はATOM変換基板(PLEN:bit用M5ATOM変換基板)の使い方について紹介します。 1. ATOM変換基板とはこの基板はPLEN:bitをM5ATOMからコントロール可能にする変換基板です。 しかし、この基板は複数の用途で使用可能なように設計されています。 まずはPLEN:bit用途で説明しましょう! For PLEN:bitPLEN:bitはmicro:bitをメインコンピュータとした2足歩行ロボットです。 このmicro:bitはLEDや多数のセンサが内蔵さ

          M5ATOMでPLEN:bitを動かそう! ~ATOM変換基板の使い方~

          第2回 - UIFlow 編【PLEN5Stackでプログラミング学習】

          こんにちは! PLEN Projectの松原です。 第2回となるUIFlow編では、 ・UIFlowの使い方 ・PLEN5Stackで遊んでみる ・UIFlow使用方法やライブラリーのまとめ 以上をご紹介致します。 第3回からは、 プログラミング修得に不可欠なロジックについて扱いますので、お楽しみに! この記事は連載形式となっておりますので、 他の回は以下のマガジンよりご確認ください! 1. UIFlowの使い方まず最初のトピックでは、 第1回でご紹介した、PLEN5

          第2回 - UIFlow 編【PLEN5Stackでプログラミング学習】