ふんわり第2回j

ふんわり勉強会 #2の準備

こんばんは。これ最初に書いてる時まだ第一回の勉強会を投稿出来てません。

次から次へとやる事が出てきて後回しにしてて、さあやるぞって時に録音データ破損しており…内容がうっすらになってしまったとさトホホ。
ただ、イラストやデザインやる時その瞬間に参加者さんの言葉ややってたテクを思い出したりもしてたのでめっちゃよかったです。

それはそれとして。第二回の準備を開始しております。

今回は我が家で行う事決定です。
一部の方々はお泊りで勉強会。

タイムスケジュールも作りました。どーん。

スクリーンショット 2019-10-06 0.09.14

前回のふんわり勉強会、議題を二つにして順番に話を聞いてたらあっという間に時間消えたので、今回はやること決めて時間も決めちゃいました。

塗りについて

第一回のとき話しきれなかったテーマを話す予定です。
もしくは午後に行うワンドロ塗り(という名前でいいのか。ワン塗り?)についてどんな塗りをしてみたいか、時間があるならどんなものに挑戦してみたいかなどを話し合っていく。
この時点で参加者のうち2名が不参加…声のみ参加になる予定。
あとは初めましてな人のためにいろいろ話していけたらいいなとは思っている。

ワンドロ塗り

今回は線画を一人の参加者さんに用意してもらったので、全員同じ線画でどんな塗りをしていくか一時間だけだがやってみる。
この塗りについての話をする時間は特に設けていないため、解散後のご飯タイムなり、自分なりの出来栄えを1分で言ってみる。または持ち帰り30分バージョンや2時間バージョン、はたまた別途やってみたかった塗りを試してもらいたい。

キャラ作り/シナリオ作り

今回は正直言って、魅力的なキャラを作る練習を兼ねてTRPGに触ってほしいだけである。
できることならそのキャラのままシナリオ走ってもらいたい。願望です。
今回は物語作りに特化した方も新しく呼んでいるので、その方と私はシナリオを中心に作っていきたい。

正直またトイレ休憩とか作るの忘れたので随時行ってもらおうと思ってます。

夜は泊まり組の子達と、AdobeIllustrator勉強会などもしてみる予定です。
その時にライブ放送なんぞ出来たらツイッターなりで告知してみたいな…とも思いますが、正直今の時点では何を作ってもらうかなんて考えてないからな…。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?