PLEASURE 町

PLEASURE 町

記事一覧

なぜ働きがいが求められるのか?

このコラムのメインテーマである“働きがい”ですが、そもそもなぜ働きがいが着眼されることが多くなったのでしょう?  その一番の要因は、時代の変化と言えるでしょう。 …

PLEASURE 町
1か月前
4

依存体質の企業とは!?

 前回、昨今の働き方改革の背景には、自立が求められているとお伝えしました。  残業時間が減るというと労働者には聞こえが良いかもしれませんが、それでお給料が減るの…

PLEASURE 町
1か月前

最低労働賃金が上がって、良かった良かった!?

働きがいをともにつくるための〜働きがい創造戦略〜第3話 前書き➂ 2023年に最低労働賃金が全国平均で1000円になり、ちょっとした騒ぎになりました。経営者にとってもっ…

PLEASURE 町
2か月前

だからZ世代は、で片づけてはならない

働きがいをともにつくるための〜働きがい創造戦略〜 第2話 前書き➁ 働き方改革を考える上で忘れてならないのが、そこで働く人たちのことですね。 私は『だからZ世代は…

PLEASURE 町
2か月前
3

時代の流れと働き方改革

働きがいをともにつくるための≪働きがい創造戦略≫ 第1話 前書き➀  2008年に世界的影響を与えたリーマンショックは、1990年初頭のバブル崩壊以降は失われた○年を更…

PLEASURE 町
2か月前
3

なぜ働きがいが求められるのか?

このコラムのメインテーマである“働きがい”ですが、そもそもなぜ働きがいが着眼されることが多くなったのでしょう?
 その一番の要因は、時代の変化と言えるでしょう。
 これまで重視されてきたことがことごとく様変わりしたのは、働きがいという言葉が着眼され始めてから加速したと考えられます。
 例えば次のようなことが特に顕著になりました。

これらの時代の変化に伴い、今まで組織の求められていたことが、当たり

もっとみる

依存体質の企業とは!?

 前回、昨今の働き方改革の背景には、自立が求められているとお伝えしました。
 残業時間が減るというと労働者には聞こえが良いかもしれませんが、それでお給料が減るのは望ましくないでしょうから、時給を高める必要があります(もちろん、給料が減って良いから労働時間を短くしたいという方も多いと思いますが)。
 最低労働時間が上がるというと労働者には聞こえが良いかもしれませんが、企業側は極力能力の高い人に仕事を

もっとみる

最低労働賃金が上がって、良かった良かった!?

働きがいをともにつくるための〜働きがい創造戦略〜第3話 前書き➂

2023年に最低労働賃金が全国平均で1000円になり、ちょっとした騒ぎになりました。経営者にとってもっと怖いのは、その時に2030年代半ばに1500円に引き上げる方針も打ち出されたことではないでしょうか。
 また社会保険の適用拡大によっていわゆるパート社員と呼ばれる方々が社会保険に加入しなければならない範囲も広がってきました。更に

もっとみる

だからZ世代は、で片づけてはならない

働きがいをともにつくるための〜働きがい創造戦略〜

第2話 前書き➁

働き方改革を考える上で忘れてならないのが、そこで働く人たちのことですね。
私は『だからZ世代は…。』とか『ゆとり世代には手を焼く。』といった表現は苦手です。
日本人は特にパターン化して個性を決めつけてしまう事で安心すると言われますが、それを整理すると次のような表が出来上がります。

これだけ見ると、何となく『そう言われればその

もっとみる

時代の流れと働き方改革

働きがいをともにつくるための≪働きがい創造戦略≫

第1話 前書き➀ 

2008年に世界的影響を与えたリーマンショックは、1990年初頭のバブル崩壊以降は失われた○年を更新し続けていた日本企業に、更なる経費削減が強いられることになりました。
 戦後復興を支えた日本企業の特徴である終身雇用や家族経営といった、一見悠長な施策は命取りになるとさえ言われ始めたのです。
 その頃から雇用形態の見直しや海外

もっとみる