見出し画像

PLAYFARMのお米たち

PLAYFARMでは、6つの食べるお米と、1つの米粉用のお米を育てています。

もりのくまさん

味・粘り・弾力などのバランスがとても良い。食味には定評のあるくまもとのお米です。白米と玄米が選べますが、白米もPLAYFARMでは8分づきで栄養豊富な胚芽が少し残るよう大切に精米しています。

にこまる

つやが良く粘りが強い食味が特徴です。 粒ぞろいが良くふっくら炊き上がるため、モチモチした食感を味わえます。もりのくまさん同様、白米と玄米が選べ、白米は丁寧に8分づきで精米しています。

はいごころ

今まで食べてきた玄米の中で群を抜いて食べやすいと感じたお米です。
実は娘と息子にどうしても食べてほしくて育てました。
もちもちして食味が良く、しかもお米で最も栄養のある「胚芽」の大きさが通常の3倍、GABAも通常玄米の3倍含まれています。GABAは、緊張やストレスなどをやわらげて、脳の興奮を鎮める働きがあると言われています。また、睡眠の質を高めたり、血圧が高めの方の血圧を下げる機能があることが報告されています。
これから玄米食を始める方に自信を持っておすすめできるお米です。

胚芽が大きく栄養豊富で玄米食にぴったり。


赤米

もち米の一種で、赤い色素に多く含まれるのがタンニン。タンニンの効能は「脂肪燃焼効果」「美肌効果(抗炎症)」「メラニン色素の沈着を防ぐ」などが挙げられます。水溶性の為、定期的に少量でも食べたい食材です。
白米などに1割程度混ぜて炊くとピンク色に輝くご飯になります。

赤いひげが美しい稲穂です

黒米

もち米の一種で、黒い色素に含まれるのはアントシアニン。アントシアニンは強い抗酸化作用があると言われ「美肌効果」「活性酸素の排出」「血圧安定」「血管保護」などの効果が期待されます。
白米などに1割程度混ぜて炊くと黒紫色に輝くご飯になります。

見かけからは中に黒いお米が入っているようには見えませんね

緑米(アクネモチ)

多くのみなさんから「おはぎづくりにはこのもち米が一番」とご好評をいただいているお米です。
籾は茶色ですが、玄米はうすい緑色なので「緑米」と呼ばれるそうです。
クロロフィル色素をふくみ、血液の流れを良くする効果や、血中コレステロールを下げ、循環を促し動脈硬化・貧血の改善に良いと言われています。

これが黒米ですか?とよく聞かれます。中身はとても薄い緑色で普通のお米にしか見えません

みずほちから

実は食用にするとあまり美味しくないと言われるお米です。
ですが、米粉にすると、とてもおいしいパンやお菓子に変身します。
PLAYFARMでは米粉のケーキやポン菓子のグラノーラなどのスイーツに使っています。

PLAYFARMのツリーハウスカフェのメニュー「米粉のチョコレートケーキ」です。
みずほちからの米粉を使用しています


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?