学ぶは「真似ぶ」


各球団、キャンプインして今日で6日目。俺は虎バンチャンネル他で我が阪神タイガースの様子をチェックしています。
いきなり紅白戦で高木豊さんが絶賛していたのはドラ1の佐藤輝明。「フリーバッティングで金取れる」と。いっぽう田尾さんは

https://youtu.be/z4fwkzrq2MM

元ドラゴンズ、トライアウトで育成契約の鈴木翔太を評価。

楽しみは膨らむ。

さて、これは今季云々じゃないけれど、俺は池田親興さんのチャンネルを通じてずっと日本一ホークスの偵察、もとい研究をしている。阪神球団に成り代わり。
氏のチャンネルは余人と異なり、こんな取り組みを。

◆ホークスファンとZoom対談

https://youtu.be/zfkZi3VSzAk

内容も大変勉強になります。

本動画で気づいたことを3つほど。

1、親さんが少し触れた松田遼馬。彼なんか阪神球団が出戻り契約すれば良いのに。再三申し上げている通り、阪神のいちばんの不安は(エラーを別にすれば)中継ぎ陣にこそあるから。
※ご参照 ↓

https://ameblo.jp/darshaan/entry-12651698208.html

『久方ぶりに野球ネタ』
 バイデンが大統領就任式を終え、プロ野球は目下自主トレ状態。コロナ禍絶好調で春季キャンプに入れるかどうかも分からない今日この頃だが、ひとつそこんとこ、何とかな…

ameblo.jp


2、動画本論にある栗原・甲斐拓也問題って阪神的には原口・梅野問題よね。レベルは違うけど。

3、いっぽう本論にはあまり出てこないが、ホークスの目標は、
(1)讀賣を超えるV10
(2)次いで、文字通りの世界一

そこで課題になってくるのは、監督コーチのみならず、ポスト孫オーナー・王会長。
ホークスは現時点でV 5くらい? しかしそのうちリーグ優勝してない年があるから、連続で言えば実質V 2。
なんとなれば、実質V 10まであと8年。
孫オーナーはまだお若いが、王さんは癌を克服されるも御高齢。失礼ながら、いつ何があってもおかしくない。
今のホークスは孫さん王さん体制がデカいので、V 10もとより世界制覇に向けて、「このあと」が課題になって来るだろう。
システムさえきっちり作れば属人的にはならないが、それでもこのお二人の存在が大きすぎる。
「先のことを考えても仕方がない」「今できることを一歩一歩」。それは確かにその通り。
が、中・長期的に見たら、それをこそ今、考えておくべきかと思う。ホークスならそれができるし、やってほしい。

よそ様のこと言ってる場合じゃないけれど、「真似ぶは学ぶ」な今日この頃。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?