FESTA by MA 2019 に参加しました

ご縁あって FESTA 2019 に出展してきました。

昨年、MA 2018 に応募していたのですが、そのときは Web 予選敗退。その後ネットに上がっていたプレゼン配信や作品詳細を見ていましたが、皆さん雲の上のような感じでした。

今回はなんと昨年の応募作品をブラッシュアップした「Twitter for PC-G850」が学生リーグ・オレトクリーグ優勝、MAリーグ3位という快挙に!

予選のときは色々あってハラハラドキドキしましたが、その話は経緯から語ると長いので別記事にまとめておきます。

マント三枚、賞状三枚を抱えて、嬉しい悲鳴をあげておりました。

画像1

写真は、広島勢の皆さんと!
今回、広島からは 4 作品の出展があり、まるでホームのような感覚でありがたかったです。決勝プレゼンの間もストリーミング越しに応援していただけたことで、さほど緊張せずに臨めました(当社比)。

そのまま、「インドの高僧」スタイル(若狭さん談)でエキシビジョンプレゼンに臨みました。

これまでも勉強がてらあちこちで LT をさせていただいてきましたが、私のプレゼンには「当たり回」と「ハズレ回」があり、打率は6割くらいです。。。
そして、エキシビジョンは「ハズレ」のほうだった気がしています。皆さんのプレゼンを参考にしつつ、精進して打率をあげていきたいところです。

それでも、会場内に5、6名ほど熱く頷いてくださる方々がいらっしゃったので、ポケコン野郎としてはそれで十分です。オレトク度の高まりを感じました。

生産が止まっても、ポケコンはみんなの心の中で動き続けていたのです。ベタな台詞だけど。

FESTA ではひとり出展ということもあって、あまり他の作品を見る時間がとれませんでしたが、前日までの各リーグ決勝プレゼンでは大いに刺激をうけました。

特にウェアラブルキーボードの wearbo さんは同い年なこともあり、勝手に「新旧入力デバイス対決」みたいに思っていました(笑)


この MA 一連のイベントを通して、各地のメイカーの皆さんと出会えたことが非常に大きな収穫です。そして、来場者の方から、「ポケコン使ってたよ!」と昔話を聞けたこともとても嬉しかったです。なにせ同世代で使ってる人は一人しか知らないもんですから……

そして来年の MA にも、もちろん応募しようと思います。引き続き Twitter for PC-G850 が出るか、それとも他の作品が出るかは、まったくわかりません。

この FESTA の影響をうけて、賞金で 3D プリンタを買うことにしました(ケースを作るのが大変だった…)。それを使った作品になるかもしれません。

来年もマントと賞状の置き場所がなくて困るという贅沢な悩みをできるように、開発に励みたいと思います。Stay tuned!

いただいたサポートは、記事の内容にのっとって使わせていただきます。具体的には楽譜を買ったり、基板を買ったり、抹茶を買ったりします。