THEMAN

ブログで飯食うためにはじめました♪何も食べれません

THEMAN

ブログで飯食うためにはじめました♪何も食べれません

記事一覧

可愛い髪型

THEMAN
2年前

【子育てママ必見!?】はじめての出産・子育ての悩み解決方法

はじめての出産で色々と不安があると思います。相談できる環境ありますか? 夫の協力が得られない、親に相談できない、身近な人に話しづらい。 でも、大切な命を守りたい…

THEMAN
3年前
1

何を信じますか?

21Lessons 著ユヴァル・ノア・ハラリ 21のレッスンを2つにまとめる ・物語に生きるな ・自分を観察 これまで 神・神話などの物語 これから テクノロジーによって合理的な…

THEMAN
3年前
1

人を動かす

人を動かす 著デール・カーネギー 結論 人を動かす 人に影響力を与えるために →相手に重要感を持たせる 理由 人間の欲求にダイレクトにアプローチ →自分が重要な人物だ…

THEMAN
3年前
1

承認欲求を嫌う

嫌われる勇気 著アルフレッド・アドラー 結論 人間関係の悩みは 承認欲求を捨てろ理由 多くの悩みが人間関係からくる 他人を変える事は難しい 根拠 他人の感情を操作する…

THEMAN
3年前
1

資産の使い方

錯覚資産 著ふろむださん 結論 錯覚資産を利用する理由 数字や肩書に惹かれるのは一定数いる。 根拠 Twitterを覗けば、数字や肩書きに惹かれる人たち向けのアナウンスを…

THEMAN
3年前
1

八方美人のために

エッセンシャル思考 重要なことに取り組む。力を入れることを限定する(パレートの法則) 理由 時間に追われる。お願いされたことを安請けすると重要なことの質が落ちる。 …

THEMAN
3年前
1

リライフ

バビロンの大富豪 著ジョージ・S・クレイソン 7つの知恵、5つの法則 ↓ まとめると3つ 〇お金の貯め方 ・・・収入の10分の1を貯める。 →収支の見直し 〇お金の使い方 ・…

THEMAN
3年前

ビッグデータ

社会・会社に疲れましたか? これから先、個々の繋がりがより滑らかになる世の中はすぐそこまで来ている 個人の価値が高まる世の中に足を踏み入れている まずは、私的成…

THEMAN
3年前
2

データ×AIの時代

シン・ニホン著安宅和人 これまでは実際に存在するものに価値があった これからはデータに価値を持つ。 日本は新しい時代に出遅れている ○ビッグデータと呼ばれるものを…

THEMAN
3年前
3

何者??

ブランド人になれ 著田端信太郎 社会の奴隷になってませんか? 結論 自分をブランド化せよ理由 会社に勤めている際、リスクは少ない。 基本的に処刑されることはない。 …

THEMAN
3年前
1

イシューからはじめよう

著安宅和人 その問い考え直しませんか? 結論 イシューを設定するチカラが大切 理由 どんなに素晴らしい回答を持ってきても イシューがつまらないものであれば 称賛され…

THEMAN
3年前
1

超 筋トレが最高のソリューションである

著テストステロン 悩みが尽きないですか? 結論 筋トレが全てを解決する 理由 モテスパイラル 老化防止 精神状態にもプラス 根拠 モテスパイラル → 外見が良くなる+自…

THEMAN
3年前
3

スタンフォード式疲れない体|"IAP呼吸法" 著山田知生

休日体を休めてもダルくないですか? 結論 神経疲労を癒す 理由 疲れは大きく2種類:筋肉疲労+神経疲労 神経疲労→体の歪みが主な要因 体を動かさないだけでは神経疲労癒…

THEMAN
3年前
1

ストーリーとしての競争戦略 優れた戦略の条件

著楠木 建 その提案・仕事ありきたりじゃないですか? 結論 人に話したくなるような戦略が吉 理由 引用: https://gamp.ameblo.jp/beat283/entry-10679710713.html 思…

THEMAN
3年前
2

チーズはどこへ消えた?

著スペンサー・ジョンソン 現状維持になってませんか? 結論 変化を恐れるな 理由 目的に向かって動いている中で目的を一時的に達成したとき。 現状維持のパターン ・変…

THEMAN
3年前
3
【子育てママ必見!?】はじめての出産・子育ての悩み解決方法

【子育てママ必見!?】はじめての出産・子育ての悩み解決方法

はじめての出産で色々と不安があると思います。相談できる環境ありますか?

夫の協力が得られない、親に相談できない、身近な人に話しづらい。
でも、大切な命を守りたいという方に読んで欲しい内容です。

お伝えしたいことはシンプルです。

普段利用しているSNSで
子育て用のアカウントを作りましょう!

以上です😆
シンプル過ぎましたか😅
もう少し、具体的なお話をしますね。

様々なSNSがあります

もっとみる
何を信じますか?

何を信じますか?

21Lessons
著ユヴァル・ノア・ハラリ

21のレッスンを2つにまとめる
・物語に生きるな
・自分を観察

これまで
神・神話などの物語
これから
テクノロジーによって合理的な物語
物語に翻弄されるな。

どうするか?
瞑想(ヴィパッサナー瞑想)
呼吸だけを意識する(2時間)
→自分を観察して、自分を深く知る

理由
信じるものを自分以外のところに置いているから

根拠
自分以外のところにあ

もっとみる
人を動かす

人を動かす

人を動かす
著デール・カーネギー

結論
人を動かす
人に影響力を与えるために
→相手に重要感を持たせる

理由
人間の欲求にダイレクトにアプローチ
→自分が重要な人物だと思いたい=承認欲求
→根底にある欲望

重要感を持たせる方法
ホメる
→他人に興味を持つ
→心からホメて相手の心を動かす

情報元:
https://youtu.be/fNBIN1x7y-g
サラタメさん

承認欲求を嫌う

承認欲求を嫌う

嫌われる勇気
著アルフレッド・アドラー

結論
人間関係の悩みは
承認欲求を捨てろ理由
多くの悩みが人間関係からくる
他人を変える事は難しい

根拠
他人の感情を操作する事は難しい

自分らしく生きるためのポイント3つ

○原因論を否定
目的が行動を決めている
→原因や過去に縛られるな
→今この瞬間を生きろ=目的論で生きる

○課題の分離
自分の課題と他人の課題を分離
→自分がコントロールできる課

もっとみる
資産の使い方

資産の使い方

錯覚資産
著ふろむださん

結論
錯覚資産を利用する理由
数字や肩書に惹かれるのは一定数いる。

根拠
Twitterを覗けば、数字や肩書きに惹かれる人たち向けのアナウンスをしているアカウントが多い。

錯覚資産の活用ポイント2つ1.ダマされないと思う人ほどダマされる
脳科学的に錯覚してしまうもの
2.錯覚資産は実力になりうる
錯覚資産で得た環境にいることで実力がつく

注意点
自分の錯覚資産に酔

もっとみる
八方美人のために

八方美人のために

エッセンシャル思考
重要なことに取り組む。力を入れることを限定する(パレートの法則)
理由
時間に追われる。お願いされたことを安請けすると重要なことの質が落ちる。

根拠
時間は有限だから。必要なところに適当な時間を設けて結果を残せる。

重要なこと3つ

○見極める力
・考える時間を作る。
→ながらではなく、考えるだけの時間
・フィルターをかける。
→要点を絞る
・90点以上
→内容に点数をつけ

もっとみる
リライフ

リライフ

バビロンの大富豪
著ジョージ・S・クレイソン

7つの知恵、5つの法則

まとめると3つ
〇お金の貯め方
・・・収入の10分の1を貯める。
→収支の見直し
〇お金の使い方
・・・お金は奴隷=寝かせずに働かせる
→元本保証=リスクの少ない投資+知恵のある人に聞く
〇働き方
・・・楽しく仕事
→やり遂げた仕事に対してお礼+報酬(お金)を貰えるような仕事を探す

抽象
現在を見つめ直し、仕組みを利用す

もっとみる
ビッグデータ

ビッグデータ

社会・会社に疲れましたか?

これから先、個々の繋がりがより滑らかになる世の中はすぐそこまで来ている
個人の価値が高まる世の中に足を踏み入れている

まずは、私的成功を経験しましょう今や携帯の所有率は
60.9%
コミュニケーション手段としては
通話約20%・SNS約30%・メール約50%
数値で見るとどれだけデジタルツールに触れているのか、そして囲まれているのか気づいていただけるでしょう

そし

もっとみる
データ×AIの時代

データ×AIの時代

シン・ニホン著安宅和人

これまでは実際に存在するものに価値があった
これからはデータに価値を持つ。

日本は新しい時代に出遅れている
○ビッグデータと呼ばれるものを集める
検索エンジンやSNSが弱い
○自然言語処理・機械学習など扱う人材が少ない
○データを扱う環境として電気代が高い

ただ、新しい時代には3つのフェーズがある
第1.発明→第2.製品化→第3.製品同士のつながり

日本は産業革命の

もっとみる
何者??

何者??

ブランド人になれ
著田端信太郎

社会の奴隷になってませんか?

結論
自分をブランド化せよ理由
会社に勤めている際、リスクは少ない。
基本的に処刑されることはない。

根拠
国の法律で守られてる。

ブランド化を進めるために

○今の仕事を攻めてインパクトを残す
→会社を広告塔にする
○フォロワーを最大化する
→自分の表現に関心を持っている人

抽象
今の環境を自分にとってプラスに働きかける

もっとみる
イシューからはじめよう

イシューからはじめよう

著安宅和人

その問い考え直しませんか?

結論
イシューを設定するチカラが大切

理由
どんなに素晴らしい回答を持ってきても
イシューがつまらないものであれば
称賛されることは難しい

根拠
イシューの内容
スタンスが曖昧+常識的すぎる
→回答も曖昧or常識を再認識するものになってしまう

イシューの設定方法で重要なのは
一次情報をもとに設定する。
現場の声など

情報元:
https://yo

もっとみる
超 筋トレが最高のソリューションである

超 筋トレが最高のソリューションである

著テストステロン

悩みが尽きないですか?

結論
筋トレが全てを解決する

理由
モテスパイラル
老化防止
精神状態にもプラス

根拠
モテスパイラル
→ 外見が良くなる+自尊心が育つ
精神状態にプラス
→ポジティブな働きをするホルモンを分泌(諸説あり)
テストステロン:やる気・闘争心
セロトニン:心を落ち着かせる
ドーパミン:高揚感・幸せを感じる

継続方法(サラタメさん的ポイント)
準備の時

もっとみる
スタンフォード式疲れない体|"IAP呼吸法"
著山田知生

スタンフォード式疲れない体|"IAP呼吸法" 著山田知生

休日体を休めてもダルくないですか?

結論
神経疲労を癒す

理由
疲れは大きく2種類:筋肉疲労+神経疲労
神経疲労→体の歪みが主な要因
体を動かさないだけでは神経疲労癒せない

根拠
座っているだけでも神経疲労はある。
1日お家でテレビやYouTubeをみて体を休めたつもりでも翌日ダルいと感じることありますよね

体の歪み直す方法
・IPA呼吸法
→お腹を膨らませたまま行う呼吸法。
1日1回寝る

もっとみる
ストーリーとしての競争戦略 優れた戦略の条件

ストーリーとしての競争戦略 優れた戦略の条件

著楠木 建

その提案・仕事ありきたりじゃないですか?

結論
人に話したくなるような戦略が吉

理由

引用:
https://gamp.ameblo.jp/beat283/entry-10679710713.html
思考の整理日記-アメブロ時代より

ぱっと見は非合理と思えるが、全体を通すと合理的な内容が吉
部分:合理+全体:合理=普通
部分:非合理+全体:合理=バカなる

抽象真面目に不真

もっとみる
チーズはどこへ消えた?

チーズはどこへ消えた?

著スペンサー・ジョンソン

現状維持になってませんか?

結論
変化を恐れるな

理由
目的に向かって動いている中で目的を一時的に達成したとき。
現状維持のパターン
・変化を恐れる
→現状が崩壊すると共倒れ
・変化が必要と分かっている
→現状が崩壊すると動く
現状打破のパターン
・動く
→現状が崩壊しても動く

行動することが大切

行動に移すためのポイント3つ
1.早すぎるタイミングがいい
2.

もっとみる