見出し画像

祝!!初キャンプ、2回目3回目報告

こんばんは、さくらです。
2023年が始まりもう1月も終わり…月日の流れが早くて焦ります。

暑いの嫌い、虫が苦手、汗ベタベタもイヤな私が何故かたまたま観ていたYouTubeのキャンプ動画にハマり、とうとうソロキャンプデビューした2022年。3回ほどキャンプ出来ました( 'ω' و(و"♪

10月 長瀞オートキャンプ場①

初めてのキャンプはこちらのキャンプ場が良いなぁと思っていたので念願のキャンプデビューになりました。
WAQのテントの張り方はYouTubeで勉強してから行きました。YouTube助かります(笑)


道の駅でうどん食べたら感動する美味しさ
受付がハロウィン仕様
ハッピーハロウィン感満載!!
WAQのテント初張り!!
テントが張れた自分に喜ぶ(笑)
設営後のビール最高!あさきゆめみし読んで過ごす
橋の上から見ると皆さんテントがご立派
長瀞ライン下りの方とサイトにいると目が合う
ピカピカの焚き火台で初焚き火
朝、起きたらテントが濡れていた
昨日食べ損なったラーメンで朝ごはん
朝コーヒーとカステラ

10月はまだ暑いとナメていた私。
キャンプ場の夜は寒い…。帰宅してすぐに寝袋買いに行きました。
長瀞オートキャンプ場さんはよく整備されたキャンプ場でした。シャワー室なんてクーラーも効いていて素晴らしく綺麗でした。


11月 赤城山オートキャンプ場②

2度目のキャンプは実家もある群馬県の赤城山オートキャンプ場。
慣れている群馬県なので懐かしいなぁと思いつつ運転していたら到着。
前回の反省を元に寝袋、電気毛布を装備。
焚き火を楽しみながら焼き芋しよう、ご飯も炊いてみようと決めていたのに家にさつまいもと米を忘れました(笑)

赤城山オートキャンプ場到着
小高い場所のサイト
夜景が綺麗らしい…
11月だけど暑いくらい
とりあえずカップヌードル(笑)
染みる美味さ〜
前回よりもピン!!と張れた【自己満】
ニトリのライトを装着
設営したらビールビール
薪割りにも挑戦
ガンガン燃やしましょう
ニトリライト良い感じ
海老が焼かれている
朝から焚き火
目玉焼きウィンナーで朝ごはん【米無し】
朝になって気づいた…靴が焼けていた |゚Д゚)))
まだまだハロウィン仕様
また来〜て〜ね〜

2度目のキャンプで少し段取りよく出来ました。
私は車中泊キャンプなので車の中で寝ている時に木の実が落ちてきてビビりました(笑)
赤城山オートキャンプ場さんはスタッフさんがとても親切でした。炊事場、トイレ、シャワー室も綺麗でした。

12月 ゆずの里オートキャンプ場③

3度目のキャンプはゆずの里オートキャンプ場。
こちらでは初めての電源サイトを予約したので家にある古めの(笑)電気ストーブを持参。
ソロの方も多くてなんだか安心してキャンプ出来ました。居心地の良いキャンプ場です。

行く途中できのこ蕎麦
分かりやすい道で迷うことなく到着
クリスマスツリーが可愛い
のどかなキャンプ場です
WAQテントは設営が簡単
売店で売っているゆずソーダ
クリスマス前なのでケーキとビール(笑)
焚き火は癒される〜
ホットサンドメーカーでつくね焼き
アツアツ!!


メスティンで串揚げ
焚き火革命入れてみた
ちょっとおどろおどろしい
人生初、シェラカップ炊飯
成功(*´∀`)人(´∀`*)
また来ます

3度目のキャンプが2022年締めのキャンプとなりました。
キャンプから戻ると【次のキャンプはどこにしよう】【何を作って食べよう】と楽しみで仕方ありません。沼ですね(笑)
ゆずの里オートキャンプ場さんは炊事場が暖かくて温水も適温で出てくるので快適。
12月から3月までシャワー室が使えないのがちょっと残念ですがとても居心地良いキャンプ場なのでまた来たいです。スタッフさんがとても親切でしたよ。


最後に…

2023年初のキャンプを2月に決めて予約しました。寒さ対策して楽しみたいと思います。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?