見出し画像

月遅れ盆送り火

 今日は本Noteもお盆休みの日としよう。

 バロメーターはもともと気圧計のことである。バロメータは、なにかを推し量るために用いる。気圧の高低によって天気を推し量るのである。IQが研究者や学者・文筆業のバロメータになっていることもある、絶対音感はミュージシャンのバロメータになっている。しかしながらバロメータは目安であって、確定事項ではない。IQの高低と小説の面白さは比例しない。だが、人には目安をもって物事を推し量る癖がある。そして、癖には複雑な事情が大抵あるものだ。絶対音感にはことさらにバロメータになるかどうかは意見が分かれていて、音楽のセンスとは無関係な指標だという人も多い。
 絶対音感に関する記事をみつけた。

« On peut être un grand musicien, et n’avoir pas l’oreille absolue. C’était le cas de Wagner, de Schumann et de Bill Evans […] ».
意訳)
意外なことに絶対音感を持っていないのに音楽で大成した人がいる。それはワーグナー、シューマン、そしてビル・エヴァンスだ。

記事では、Alain Gerberの伝記と、Cottrauxの伝記を交互に参照しつつ、
ビル・エヴァンスの才能の理由に迫っていく。絶対音感が成功へのパスポートでもなんでもなく、ことビル・エヴァンスの場合には努力によって才能が磨かれた部分が多いのだと。 

L’oreille absolue demeure un objet de fantasme, un « superpouvoir » que beaucoup d’instrumentistes rêveraient d’avoir. Bien que très pratique et très impressionnante, il faut rappeler qu’une telle oreille n’est en aucun cas une promesse de réussite artistique. [...] 
J’ai eu l’occasion de rencontrer toutes sortes de musiciens, depuis une trentaine d’années : d’aucuns ont l’oreille absolue et sont également de brillants interprètes ; d’autres se traînent, malgré une feuille infaillible, de graves carences rythmiques ou souffrent d’un trac rédhibitoire ; d’autres encore sont gênés (!) par leur oreille — mais c’est plus rare. Le plus amusant, dans le camp des perfect peachers[1], c’est le cas des musiciens capables d’identifier la note d’une tondeuse à gazon… mais qui chantent complètement faux !
[1] ...  En anglais, oreille absolue se traduit par perfect pitch. Les « absolutistes » sont donc des perfect pitchers.
私訳)
絶対音感は多くのアーティストにとって持つことを夢見る、輝かしい才能である。しかし実践派だろうが印象派だろうが、絶対音感を持つことがアーティストの成功を約束するものでないことを思い出すべきだ。(中略)
私は、過去30年の間に、あらゆる種類のミュージシャンと合う機会があった。中には絶対音感を持っていて輝かしい演奏家もいれば、ある者は、決して音を外しはしないもののリズム感が著しく欠如し、契約解除になって苦しむ者もいれば、自らの絶対音感で苦しむ者(これは本当に稀)もいた。
もっとも面白いのは完璧なピッチを刻む人で、芝刈り機の音の音階も見分けられるが、唄うと完璧に音を外して唄う者もいた

●rédhibitoire ... 契約取消

 この記者の経験に照らして、演奏を聴いただけでビル・エヴァンスがそれを鍵盤の上で再現する能力はあったという。そして、しかも、彼が聴いていたアーティストのスタイルや音やタッチやスウィングをそのまま仄めかしている。その上で、Gerberの伝記のもっと先、82pでビルはこう言っている、
 ”私は真似をする人ではない、それをする才能すら足りない”

À la lumière de mon expérience, la phrase de Bill affirmant que sa « faculté d’écouter quelque chose et de le transférer sur [son] clavier ne [lui] était pas naturelle » semble indiquer, a priori, qu’il avait une oreille relative.
Mais il se pourrait tout aussi bien que la citation fasse allusion au style de l’artiste qu’il écoutait, au son, au toucher, au swing ! D’ailleurs, plus loin, à la page 82 de la biographie de Gerber, Bill ajoute :
« Je n’étais pas un imitateur : je n’étais pas assez talentueux pour cela […] »

これ以上、理解しなければならないことは何か。。。
特定のコードを再現することができなかったこと、あるいは、ほかのピアニストからインスピレーションを受けることができなかったこととは何だろう?
ビル・エヴァンスが過度の謙遜であるか、または、身動きできないほどのインスピレーションを再現できなかったとか、ビルの最初のレコーディングがLenny Tristanoとバド・パウエルからの影響を明らかに受けているからで、彼らのことを模倣できないというのでもいうのであろうか。。。

Là encore, que faut-il comprendre ? Qu’il était incapable de reproduire certains accords ou simplement de s’inspirer d’autres pianistes ? Ici, l’hypothèse d’une inspiration défaillante coince, car les premiers enregistrements de Bill sont clairement influencés par Lenny Tristano et par Bud Powell. Donc, la référence à l’« imitation » n’était sans doute pas de cette nature — à moins que Bill eût péché par un excès de modestie (dont aucun biographe n’a jamais fait état).

ビルが生まれつきの絶対音感がないという情報は多くのアーティストにとってなかなかのインパクトがある。Clare Ficheと並び称される20世紀最大のハーモニスト(ビル・エヴァンス)はごく普通の才能の持ち主だった。
(était un être « comme les autres »)
ある天才は、粘り強さと、自己犠牲と、努力という力のみで、ゼロから作られたのだと。自分には生まれつきの才能がなく、最善の努力によっても報われていないと考えているすべてのミュージシャンにとって、これは優れた情報だ。なんといおうと、成功は世界中のみんなが手に届くところにある。

Pour une foule d’artistes et d’étudiants, cette information fera l’effet d’une petite bombe. Oui, le plus grand harmoniste du 20e siècle — au côté de Clare Ficher — était un être « comme les autres » (là, il faudrait mettre les guillemets en gras et en corps 36 !), un génie qui a su créer de toutes pièces un langage unique par la seule force de la persévérance, de l’abnégation et du travail. Pour tous les débutants qui persistent à penser que malgré leurs efforts, ils ne possèdent pas le potentiel technique et physiologique suffisant, c’est une excellente nouvelle. La réussite est la portée de tout le monde, qu’on se le dise !

この記事にあわせて次のビル・エヴァンスの言葉は胸を震わせる。

自分にしみついて、無意識になるまで、
繰り返し練習すること。私もそうやってきた。
それだけ時間をかけて、自分の感情を自由に
表現するための技術を磨いてきたんだ。
才能があるとは思っていない
技術を磨いてるうちに、分析力が身についたんだ。
苦労するうちに、自然と学んでいたのさ。
おかげで問題に直面をしたときの対処法や
自分を表現するために、何が必要か
どれだけ努力するべきかが、よく分かるようになった。
つまり苦労をすることには、価値があるのさ。
多くの人は、問題の大きさにすら気がつかない
簡単に乗り越えられないと、気づくとすぐに、
自分に能力がない、と決めつけて、あきらめてしまう。
でも、問題を理解すれば、解決の過程を楽しめるんだ
結果を求めてしまうばかりに、基本の問題に取り組むことを忘れてしまう。
でも、この基本的な問題こそ、現実的に対処するべきなんだ
何かで成功する人は、必ず最初から現実的な視点をもっているもの
「即興に聴こえる音楽を作れ」 「自然な音を作れ」 とね。
つまり音楽とは、自然に生まれる音を使って語りかけることなんだ
演奏してるときに 自分の音楽について考えてはいけない
大切なのは 基本を弾くこと。
シンプルだからって 退屈とは限らないんだ
あきらめずに弾きつづければ、必ず誰かが認めてくれる
ピアノだけに限らず、それが私の生き方なんだ

今日まで99記事(連続で)このNoteをしたため続けてきた。
しかし、まだまだ修行がたりないと思っている。

たった99記事を書き上げるまでも、仕事や人間関係の悩みを抱えながら書いたこともある。
そして、この先にはパソコンを開くことすら嫌になる日があることを、過去の経験が耳打ちしてくる。

大学の教授に云われたことがある。
お前は最初からできる人間ではない。
(努力し続けて結果を出す人間なんだと。)

本当にこの言葉どおりなのだと、気づくのがおそすぎたのかもしれない。
あるいは、なにごとも遅いということはないのかもしれない。

自分はつたなくても、このNoteでアウトプットする。

呼吸の仕方が下手だからといって息をしなければ死んでしまうように。
自分は何かを学び続けよう。自然と方向性は決まるだろう。

ビル・エヴァンスの誕生日(8月16日)に。。。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?