見出し画像

116国試までの道のり@前半戦 〜夏MECの成績と115の成績を添えて〜

こんばんは&お久しぶりです。ぴりょかです。
最近は朝夜肌寒く、夏の終わりを感じる日々です。
また、116受験勢の皆さん、マッチング試験お疲れ様でした。登録や発表はまだ残っていますが、見学・面接が終わってだいぶプレッシャーから解放されたのではないでしょうか?

さて、MSのカリキュラムも月曜日から後期に入り、ちょうど良い機会だと思うので、国試合格発表から半年間をざっと振り返ってみたいと思います。
思い出す度にエモい。


〜合格発表前〜

最後に115回の国家試験の成績(まさかの葉書が来なかったので自己採点)を載せます。が、115回は壊滅的で、自己採点をせずとも、不合格は目に見えている出来でした。
なんなら国試当日サボろうと考えてました。が、親が会場まで車で送ってくれるという神対応、のため試験受けることになりました。
(電車のアクセス悪いが、車だと近い会場でした。田舎あるある)

さて、そのようなこともあり、国試終わってからは、
①医師になるのを諦める
②もう一年挑戦する
の二択でした。

追試を丸暗記で医学部卒業した私にとって、基本知識はなんもなく、異国の言語に取り組んでる感じで勉強の手応えありませんでした。そのため、医学の勉強には絶望感満載でしたが、今年が最後の挑戦と決めて、2月中旬から動き出しました。

まずは、
①だらだらmedu4で勉強
②短期バイト・テニス
③予備校探し
をすることに決めました。


①だらだらmedu4で勉強
このまま予備校に通ったら、4月からボコボコにされて、知識がなさすぎて同期にバカにされるのが怖くて、medu4で腎臓からダラダラ動画見ていくことに決めました。
通っていたジムのプレミアムルームが、誰でも使用可能だったので、その場所で勉強していました。
勉強飽きたらジム行く生活です。

②短期バイト・テニス
半年間人とまともに話してなかったので、人間性・社会性回復のために、バイト・テニス復帰をしようと考えました。

③予備校探し
そして、予備校もMS・MEC・TECOMを分析してアタリをつけて、2/22にいざMSに問い合わせ。

そしたら当日中に連絡が来て、2/25 15:00〜kysw先生と面談する流れになりました。
半年以上、人と面と向かって話してなかったから、面談めちゃくちゃ緊張しました。が、色々自らの状況を話せて、分からないこと聞けてよかったです。

また、事前にMSは人数制限があったことを知っていたので、その時に先着順ということを知れて安心しました。
(一般臨床の点数順で入塾、みたいな駿台の特待生みたいなのも想像してたので。点数で足切りされるの面談までビクビクしてました。)

2月中に、お金振り込み以外は全て済ませてしまい、不合格を確認した瞬間に振り込むことに、家族と相談して決めていました。


さて、そうと決まれば、バイトをしつつ、勉強をダラダラする生活。
3月にはTwitterのアカウントを作り、もくもく勉強会も開催しました。
予想通り、最初の頃は誰も来ませんでしたが。。。

そうこうしているうちに、不合格発表。
見事数字がなく、浪人が決定しました。
とはいえ、覚悟していたので、事前にメモしていた通り、マッチングしていた病院に連絡して、MSに振り込み入塾完了。
4/2に備えて、短期バイトとmedu4メジャー科勉強に励みました。

その際に、medu4の勉強の仕方は以下のように確立しました。

【おすすめ勉強法】@medu4
❶Chapterの動画を見る
❷1講義or問題演習前まで見たら復習(1ページ2回は見る)(穴埋め中心)
❸確認しながら口頭試問やる
❹問題演習(基準値見ながら解く→見直し違う色ペンで答えを自分で調べて導く・少しでも不安なら調べる→講義聞く)
❺そのchapter復習
❻次へ

「MSが表参道、港区にある!ってことは、港区カフェで念願のバイトできる!?」と意気込んで、港区ドトールの面接受けて、見事合格しました💮
と思いきや、店長さんと馬が合わず3日でノックダウンされてしまいました。。
って出来事もありつつ、medu4は6教科目の呼吸器を3/31にギリギリ終わらせて、MSが始まる4月へ。



〜4月〜
10ヶ月間の人生初の朝から晩までの予備校。
「4/5月から症候論の生講義。対策しようがない。知識ないのバレるーーーー💧💧💧」ってなりつつ、先ずは4/1(木)に下見として、渋谷の新大学生のための鍵渡しバイトの後に、MS初上陸しました。
港区の9階。エレベーターのボタンを押すのに興奮して、ついついTweetしたのもなつかしいです。

MSの集中ブースに座ったものの、medu4の期限も消えてやることないので、2時間くらい「第二印象を良くする方法」「チーズのあれこれ」みたいな本読んでました。

さて、4/2(金)に14時から2時間、オリエンテーションがありました。
その日ドキドキを紛らわせるために、学生時代もよくやってた「テニスをしてから挑む」をしようと思い、当日朝8-10時で地元のコートを予約しました。
そこまでは良いものも人が集まらない。
焦ってTwitterでダメ元で募集すると 国浪丸 という、春からMS通う同士が遥々テニスしに来てくれることになりました。
テニス初心者に教えるのは慣れているので、手厚くワイワイ教えてテニスを楽しみ、カフェで雑談して、一緒にMSのオリエンテーションに向かいました。
二人だったので、比較的緊張も少なくMS到着。
やる気だけはあることを強調するために、二人とも最前列の2列目に座りました。
たまたま、隣がTwitterで絡んでた ピッ国浪 で安心しました。ここでもTwitterのありがたさをしみじみと感じました。

ここから先は

4,884字 / 24画像

¥ 500

期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?