見出し画像

感謝の五段階、自分はどの段階だと思いますか?


以前 書いたこのブログ、読んでいただけましたか?

このブログの中で

「感謝の文化を醸成する」活動をしていて
自分から “ありがとう” を日々使うことを意識していた

・・・ということを書いていましたが、

その後、感謝の五段階 があるということを知りました。

第一段階:受取の感謝
誰かから何かをしてもらったことに感謝する
良いことが起きたときに感謝する

第二段階:存在に感謝
生活できていることに感謝
当たり前のことに感謝

第三段階:逆境に感謝
苦難や逆境になったことに感謝
成長する機会をくれたことに感謝

第四段階:他喜に感謝
誰かから「ありがとう」と言ってもらえたことに感謝
誰かが喜んでくれたことに感謝

第五段階:万象に感謝
とにかくすべてのことに感謝
すべてのことが喜びに変わる感謝

これを聴いた時、なるほどなー!と思いましたが、
それと同時に、感謝のレベルは まだまだかも、とも感じました。

第一段階 は よくあるシチュエーションかと思いますが、

僕自身、20年ほど前に 大病を患って長らく入院した時、

生きていることはあたりまえじゃないこと や
こういった経験をしたからこそ、今があるとも思えるようになったので、

第四段階くらいまではいっているのかなぁ?とも感じますけど、
時間が経ってみると忘れてしまいがちのような気もしています(^^;

時折 こういった形で思い出すのは大切かもしれないですね。


感謝の心が高まれば高まるほど、それに正比例して幸福感が高まっていく。

松下幸之助


「ありがとう」と言う方は、何気なくても、言われた方はうれしい、
「ありがとう」これをもっと素直に言い合おう。

松下幸之助

感謝の気持ちを持って 少しでも幸せになりたいものですね。

そして
みんなが「ありがとう」
を 自然に言いあえるような世の中になるといいな!


皆さん は

「感謝の五段階、自分は どの段階だと思いますか?」


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?