見出し画像

四神 -Last Battle-

第三回 歌詞統一祭に投稿した曲です。
かなり特殊なコンセプトで作った曲だけあって、色々な苦労がありましたのでまとめてみます。

歌詞統一祭とは?

エタ様&かたくりこ様が主催している「決まった歌詞に、各自がそれぞれ曲を作って投稿しよう!」というイベントです。
第三回のテーマは「四神」で、玄武・白虎・青龍・朱雀をイメージした歌詞が提示されました。
90名以上の方がのべ140曲以上投稿したようで、大盛り上がりのイベントでした。

今回の楽曲のコンセプト

通常、「一つの歌詞に一つの曲」なのですが、今回私は「4つの歌詞を全て使って1曲にしよう!」と考えました。
このようなイメージです。

なぜこう考えたかと言うと
・テーマを見た瞬間「RPGボスバトル」しかイメージできなかった
・しかも4体のボスを全部作りたい
・というか最後に合体するよね
というゲーム脳に支配されたからです。

ちなみに、ラスボスは「黄龍」or「麒麟」で迷いましたが、黄龍の方が強そうなのでそっちにしました。

形にする難しさ

コンセプトが決まったはいいですが、山ほど難しさがありました。
・単純に5曲作ることと同じ
・4曲のそれぞれに特色を出しつつも、統一感を持たせる必要がある
・各パートの特徴的なフレーズを最後に合わせる難しさ
・バトル曲っぽさを失わせずにボーカルを乗せる
・これらを解決しつつ、さらに固まってる歌詞を乗せる

思い付いたけど、こんなんできないだろう…と最初は思っていました。

各パートのコンセプト

イントロ・玄武、Aメロ・白虎

イントロ・玄武:ドラム&ベース・重厚
Aメロ・白虎:エレギ・疾風迅雷
これはすぐにできました、翌日にはできていたようです。
イントロはあまり強くないメロ、白虎の英語歌詞はメロというよりしゃべり的にする予定だったので、歌詞との親和性に悩むことがなかったのが大きかったですね。

Bメロ・青龍

Bメロ・青龍:ピアノ・流麗
・・・地獄の苦しみ!
何が難しいって
・ピアノがそもそもバトルっぽくない
・Bメロってそもそも単品で成立させ辛い
おかげで何度も作り変えるハメになりました。

サビ・朱雀

サビ・朱雀:ストリングス・華麗
サビは、カッコいいメロが降ってくるか否かが全て!
と思ったら、早々に降ってきてくれて助かりました。
どうも仕事で悩んでた時のようです、やはり素晴らしい作品は苦しみから生まれるのか…

Cメロ&ラスサビ・黄龍

さて、4つのパートが出来上がったはいいですが、これを一つにまとめることができるのか?それがカッコいいラスボスバトルになるのか!?
その答えはロマサガにありました。

確かプチ旅行中にボーっと考えたんですよね…ロマサガのラストバトルってどんなんだっけ…と。
聞き直したり、コード進行を調べたりして、帰宅後すぐに作ってみたのがこちら。
あまりにもロマサガっぽさ満載でカッコよすぎたので戦慄しました…!

ロマサガバトルの模索

これをきっかけに、一度ロマサガバトルっぽさは何?というのを試しました。
noteのこちらの記事にまとめてあります。

で、この手法をこの曲の色んな箇所にちりばめました。
バトルっぽさが不足していたBメロなんかも、ぐっと引き締まったと思います。
逆に、サビは歌モノとして成立させるためにあえてこの手法から外したり、など、自分で調整できるようになったのは大きかったですね。

動画

このコンセプトなので動画の見せ方はとても重要!
RPGバトル画面っぽくするのは確定として、どのゲームっぽくするか?
もちろんロマサガっぽくしたいのですが、敵キャラだけでなく味方キャラも必要になってしまいます。

実は歌詞統一祭の前に「チップチューンのバトル曲にバトル画面を重ねる」を試してました。
これがしっくり来たので、この路線で確定!
GBサガっぽい画面でSFC画質ぐらいを目指しました。

WIPや事前告知

今回悩んだのが「4つの歌詞を全部使って最後に合体」のコンセプトを秘密にしつつ、いかにWIPを出すか。
前半の4つのパートと後半の両方を出すとさすがにばれると思ったので、途中からは後半のみを出すようにしました。

さらに時間があったので出したのが「4つのパートそれぞれの曲」
つまり、あらかじめ別々の曲だと皆さんに認識してもらったうえで、それが合体する、という流れを自然に作れないかな…と。

このチップチューンは
・バトル曲っぽさの再確認
・動画の見せ方のお試し
・こっそり宣伝
を兼ねていたのでした。

インスト版

実は作曲中からずっと「インスト版」を作って聞いていました。
バトルBGMとして成立させるために、常にインストを確認していたのです。

好きでやっていたのですが、これがさらにハードルを上げてましたね。
ボーカルだけでなく各楽器を際立たせる必要があり「4人のボーカル×4つの楽器」のバランスを取っていたわけです。

基本的にはボーカルとストリングスをユニゾンさせて主メロを強調。
ピアノやエレギは、時にメイン、時にバッキングと細かくバランスを取りました。
やはりボーカルだけだとバトルっぽくはならなかったですね・・・

曲名

最初は単純に「四神」をタイトルとしていました。
が、ちょろさんのこのツイのおかげでカッコよく決まりました!
実際、バトル曲っぽさが分かりやすく伝わるので最高のアドバイスでしたね。

最後に

以上、色々と苦労しながらも完成させた1曲でした!
ボカロ曲というか歌モノとしては邪道の曲なのですが、自分としては渾身の一曲です!

作りながら思い出したのですが、実は若い頃に作りたかった曲って、こういう曲だったんですよね。
ロマサガのカッコいいバトル曲のような歌モノの曲!
ロマサガに一番ハマっていた中高生の頃の自分に届けてあげたい!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?