いい人

私の上司は外部の人からはまちがいなく「いい人」と言われる。

たしかに、私も最初はそう思っていた。理不尽に怒鳴ったりはしないし、部下の意見を一生懸命聞こうとしれくれる。

でも、日に日に募っていく不信感…

いい人なのにどうしてなんだろう、ともやもやしていたが、ある時気づいたのは言動が一致しないこと。これって外側の人からはわからないから、外から見たら「いい人」なんだろうな、と思う。

「私がまた正社員で働きたいなら歓迎する」と言っていたのに、秘密裏に私の穴を埋める人材を採用していたり、休職の原因となったAさんとは働けない、と伝えたのに席を近くにしようとしたり…

人と接するときには“こうあるべき”という人物像に沿った発言をするのだけれど、本心は隠しきれていない。

逆に、同僚のBさんは、愛想のいいタイプではなく、ずけずけと物を言うので外部からの評判は悪い。でも、正直で言動が一致しているので、私はとても信頼している。

言動が一致しないのは、本心では無理をしているからだろう。

人のことを色々書いたが、私もよくいい人だと言われる。だから、私もきっとこんなふうに人を傷つけているだろう。

人を傷つけたくなくていい人になっているのに、結局自分も人も傷つけているという矛盾…

「いい人」じゃなくて、「信頼できる人」、と言われるようになりたいな。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?