見出し画像

7 右の道と左の道

道の先

コンテストに挑むピアニストの様に
指先を握り、手を確かめながら
キーボードに向かう。
どの話を書くんだっけ?と
記憶をまさぐる。
昨日寝る前に思い出したことを
ずるずると引きずり出す。

自分がすきで
ずっと守ってきた言葉。

「右の道か左の道の
どちらかの先に花が咲いているんじゃなくて
自分が進んだ道の先に花は咲く」

どちらかが正解なのではなくて
自分が自分の選んだ道を正解にする
という潔い教え。

はるか昔、17~8年前の話
たしかVOICE出版の当時の社長が
何かのコラムで書いていた言葉だと覚えている。

それからずっと私の座右の銘でもある。

選んでしまった以上
あとは歯を食いしばらなくちゃならないことも多々あって
選んだものが正解なのではなくて
選んだものを正解にする。
この言葉から私は本当に大きなギフトをもらった。


と、↑↑ここまで書いていたのが月曜日のことで
昨日マックのCMで、同じような言葉を聞いた。
岸谷五朗のセリフで
CMタイトルも「選んだ道」というもの。

この道を選んだから正解なんてのは無いし
選んだ道を正解にするしかないんだな、自分で

って
ふ~ん。

目に入る耳に入る

こんなふうに、
みんなもそうなんだろうか。

本もそうだけれど。
今考えていたり
ずっと前に書いとことは

電波や本の中で
「念を押される」
「後押しをされる」

昨日届いた本の中でも
私が宙奏の資料に書いていたことの
なぜそうなのか?のほぼ解説が書かれていて

ほ~~お。
と思ったばかりだった。

あまりにもそういうことが多いので
そのうちに私はこう考えることになった。

「先に書こう」(笑)

宙奏のテキストにはそれらが満載だ。

葛飾北斎

2018年のこと
私は前年から手掛けていた90㎝角の作品を完成させた。


葛飾北斎の企画展示が目白押しだった2018年のこと
私はちょっとした話から90㎝角の宙奏曼荼羅を描くことになった。
画像を貼っておく。
宙奏は出来上がりを意図しないし予測もしない
なのでこの作品も
出来上がった時に一番驚いたのは私だと思う。
こんなに「回ってる」という事に気がつかなかった。

            タイトルは『THE-ALL』

これを作成しているときに一段ごとに驚いていたのは
コンパスの「弧」や「円」
それらを結ぶ「直線」が
「生命」や「源」を描き上げていたから。

鳥だったり、植物だったり、受精のシーンであったり
ありとあらゆる命のあるものがそこに浮かんでいて、

私は
この宇宙のものはすべて
こうした「円の重なり」で出来上がっている
ホログラフィックなものであることを認識して
私の精神世界の集大成もここにあるように思えた。

そうかこの宇宙のすべてはこうして「姿」になっているのだと。
そんなことに気が付けたのは私だけだろうと(←こう思いがちな人間)
にやにやした10日くらい後のこと。

テレビの特集で葛飾北斎がこういっていたという話を紹介した

「この世のすべてのものは
物差し(定規)と分回し(ぶんまわし=コンパス)があれば描ける」

ちぇっ!200年も前に先こされてたのか💦

だからやっぱり読むより先に書くのだ✨


マガジンTOPとタイトル案内はこちら
https://note.com/pirikarera/m/med189fca5bb8



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?