Mトーナメント団体推薦者第3次発表。

…勝手に第3次発表にしてますが。

GWの仕事がひと段落してようやく自分のペースでnoteを書ける時間ができたので、今回もMトーナメント団体推薦者のことについて書こうと思う(とはいえ、すぐ四半期末の仕事が待っているのでなのでまた忙しくなりそうなのですが)

………………………………………………………………………23日の20時にMトーナメント団体推薦者の第3次発表として、新たに6名の参加選手の発表があった。

今回出場発表されたのは、全員前回に引き続いて参加ということでいわゆる“リベンジ組”ということになる。

また、選出された6選手のうち、堂岐さん、藤島さん、河野さん、和久津さんは団体A1リーガーであり、石立さんと裕介さんはB1リーガーながらも石立さんは前回ファイナリスト、裕介さんは一昨年からマスターズ3年連続決勝進出という実績がそれぞれある。

発表があった時にはファンから喜びの声も聞かれた一方で、団体でもっと推したい&売り出したい選手(特に若手プロ)は他にいなかったのか?という疑問の声も出ていたのは確かなので、今回連続して選手されたリベンジ組はこの声を跳ね返すようなトーナメントでの活躍を期待したい。

………………………………………………………………………そして、24日20時の発表を持って推薦選手全員が出揃う。

昨日まで発表された18選手の所属については以下の通り(敬称略)

連盟7…桑田憲汰、杉浦勘介、HIRO柴田、三浦智博、藤島健二郎、石立岳大、和久津晶

最高位戦5…水巻渉、新井啓文、相川まりえ、竹内元太、浅井裕介


協会3…真田槐、逢川恵夢、浅井堂岐

RMU2…谷井茂文、河野高志

麻将連合1…むく大樹

計18名

という割合なので、最終日の推薦選手発表は連盟、最高位戦、協会で各2づつかなぁという感じで見てます。
また、連盟3、最高位戦2、協会1の可能性も大いにあるんですが、そうなるとただでさえMリーガーだけで連盟所属選手が20名もいるのに、推薦でもさらに10名となると、実に参戦選手の半分が連盟所属になるのでこれは反発が来そうな感じ(特にアンチ連盟勢)がするのは自分だけでしょうか…?

また、これまでの発表について、
・月曜日…初参戦選手組
・火曜日…タイトルホルダー組
・木曜日…連続出場組

というふうにカテゴリーに分けされているので、発表最終日にサプライズがあると睨んでいます。

サプライズがあるとすれば、実況解説でお馴染みの河野直也さんや古橋さんが満を持して参戦とか、あるいは和久津さんに続く元Mリーガーの参戦とか(個人的に可能性ありそうなのは村上さんや丸山さんあたりかなと思ってます。欲を言えば誠一さんの勇姿も見たいのですが…)
あとは、前回白銀さんや山脇さんが選出された連盟若手女流枠や前回関さんが選出された最高位戦の若手枠も可能性がありそうですね。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?