見出し画像

11月振り返り(後半)

11/16(水)19:30〜三拍子と流れ星☆のトークライブ『猫と花』@A Talk Club WOOFER

写真撮影タイム

ずっと行きたいと思っていたトークライブ『猫と花』
そしてずっと行きたいと思っていた会場A Talk Club WOOFER。

三拍子と流れ星☆の近況報告から始まり、もらって嬉しいプレゼントや幸せを感じる瞬間、相方との関係性や、4人中3人が子持ちなので子育てエピソードやガチ恋ファンと結婚/離婚の話などなど。
最後には4人がやりたいことを書いた紙をくじ引きにして、あんなことやこんなことを。
ほんのりアルコールが入った状態でおじさん達がはしゃぐ様子を眺めるのはとてつもなくおもしろかった。

また行きたい。定期的に開催してほしい。

WOOFER立ち上げのクラファンのリターンであるドリンクチケットも数ヶ月越しにやっと受け取れた

11/19(土)13:00〜『寄席あつめライブ』@新宿Fu-

仕事の疲労とストレスがえげつなかったので癒しを求めて行ったライブ。きつね日和が出演。
漫才中においなりさんのメガネが客席まで吹っ飛んだり、ネタ終わり暗転中に松本さんが「オチで噛むなよ!」と叫んだりおもしろかった。

おいなりさんが舞台稽古に行ってしまった為、中MCで黄色スーツを着てひとりきつね日和ダンディ坂野になる松本さん

ライブ終わりに初めて歌舞伎町のケバブ(350円)を食べる。美味しい。

11/20(日)12:00〜『ぼくのはははははのはは』@シアターKASSAI

10月に見た『約束は昔日』の出演者が何人か出ている上に脚本と演出が劇団さるしばいの太田勝さんと聴いて行くことに決めた舞台。千秋楽。

今回もセリフの一つ一つが刺さってボロ泣き。おもしろパートでは爆笑。自分でもあれだけ泣いた後によくこんなに笑えるなと思った。

家族というか「親と子」の関係性に焦点を当てた物語。色々と自分の境遇と重なる部分もあって、そう言った意味でも胸に刺さる場面が多かった。

意識の底に沈めていることを引っ張り上げられて見せつけられたような感じ。

良いもん見た。

11/24(木)19:00〜『SHAKE UP WALLOP』@ワロップ放送局

会場までの通り道に楽屋が

9月ぶり2度目の番組観覧。
今週は久保さんがMC担当。

会場が自宅から遠いこともあり平日だとなかなか厳しいのだけれど(前回は仕事が休みだった)、元ラストアイドルの山本琉愛ちゃんが出ると言うことで行ってみた。

山本琉愛ちゃんが可愛いというよりもう綺麗な女性になってて姪っ子の成長を見守る叔母のような気持ちで眺めてしまった。綺麗になったわねぇ…。

久保さんとのやり取りも相変わらずおもしろくて楽しい1時間でした。久保さんも可愛かった。

帰りは乗る電車を間違えて遠回りしてしまい、帰宅がどえらい遅くなった。

11/25(金)19:30〜きつね日和主催ライブ『漫才狂い〜まんぐる〜』@下北沢シアターミネルヴァ

スペシャルゲストとして三拍子が出演することを3日前くらいに知り、歓喜に満ち溢れながら会場に向かったライブ。

ラストで三拍子が出て来て漫才が始まった瞬間に別の会場に来たんじゃないかと錯覚するくらい会場の雰囲気が変わった気がした。
三拍子がやったのはアプリ漫才。今月は配信を含めて見るのは3回目だったけど何度観てもおもしろい。
「天狗の鼻は一本だよ!」が好き。

きつね日和は冒頭と最後の方で新ネタとありネタを1本ずつ。どちらも(言い方は悪いが)ひたすらバカバカしくて楽しくてめちゃくちゃ笑った。2本目ではおいなりさんのメガネが舞台の裏側にまで吹っ飛んでしまう一幕も。今月私が見ただけでも2回吹っ飛んでいるが大丈夫だろうか。

高倉さんは衣装を喫茶店に忘れて来てしまったらしい

11/26(土)19:00〜さんぽ初単独ライブ『狂気の休日』@新宿バティオス

テイストの異なる新作コントを8本。そのままミュージックビデオになりそうなお洒落なオープニング、本番3日前に担当者が事故に遭い急遽1から作った幕間VTR。どれも良かった。

今月も色んなコントを見たけど、さんぽのコントは別格だと思う。(これ見た後だと他のコントを見ると物足りなさを感じてしまう。)
終演後はフライヤーも含めて1本の映画を見終わった後のような満足感。
約2時間でどれだけ笑ったか分からない。しばらく仕事中にコントがフラッシュバックして思い出し笑いするくらいだった。あれは記憶に焼きつくて。

エンディングで
「バイトもしないで生活を投げ打って単独ライブに取り組んだ」
「スマホ代も払えない」
というようなことを言っていた。
直向きさと言うか全力で作り上げたものって「おもしろい」だけでなく人の心に響く何かがあるんだろうなぁと思う。

配信アーカイブがしばらく見られるので良ければ是非。

終演後に行われたグッズ販売はステージの上でさんぽの2人が自らやっていて、ファンの人ひとりひとりと交流する姿が印象的だった。

グッズのシールとランダムチェキ

11/27(日)13:00〜『いぶき #104』@西新宿ナルゲキ

若手芸人によるバトル形式のライブ。上位三組がひとつ上の『若武者』というライブに出られるらしい。
きつね日和も出演したのだが結果は…。

2位の伝書鳩さんは『コントイン出来ない漫才トリオのコント』で、最初トリオ漫才か〜と思っていたら途中からコントだと気がつく感じが面白かった。


11/27(日)15:00〜『Wonderwave お笑いライブ vol.37〜中波〜』@歌舞伎町Sparkle

今月はきつね日和がMCを務めるビクターミュージックアーツの事務所ライブ。
営業でこの日の朝まで石川県の旅館にいたきつね日和。ライブ冒頭で聞いたおいなりさんのいびきで松本さんが全く眠れなかった話がこの日1番おもしろかった。

ネタで1番記憶に残ったのは豆腐メンタルおからちゃん。狂った設定の1人コントでおもしろかった。
メンタルちゃんはYouTubeに上がってるピンネタもおもしろい。

11/27(日)18:30〜『Wonderwave お笑いライブ vol.37〜大波〜』@歌舞伎町Sparkle

きつね日和とさんぽが出演するライブ。
単独ライブ翌日に事務所ライブに出演するさんぽすごい。疲れないのだろうか。

きつね日和も石川県営業からのライブ3本目。松本さんに至っては完徹2日目だが、そんなことは微塵も感じさせないくらいMCの響・小林さんとやり合っててかなり笑わせられた。
漫才ではさんぽ・とみやんのアドバイスで「ダメだろー!」にちょっと変化がついていて良い感じに。

前回事務所ライブを休んでいたアクセルホッパーの永井さんが鬱の話をした時に観客が全然笑わないのを見て「話が違う!前回のライブで響が鬱の話をした時はウケたって聞いてたのに!」と言ってたのがおもしろかった。
「咳で肋骨を折った」は笑えるのに「鬱病になった」で笑って良いのか躊躇うのも確かにおかしな話。

この日は3本ライブを見たが、これからは1日2本までにしようと思った。さすがに疲れる。どれもおもしろかったから見に行って良かったけれども。

11/29(火)19:00〜『内村文化祭’22 紅葉』@よみうり大手町ホール

昨年に続き2度目の内村文化祭観劇。
ウッチャンがやりたいことをやるというコンセプトのこの舞台、昨年は赤字だったそうで今年はコストカットに尽力したとか。

座席は後ろの端っこの方だったけど傾斜がついていたのでかなり見やすかった。

昨年同様、ウッチャンが登場した瞬間にちょっと泣きそうになる。子供の頃に好きだったものは永遠。
ウッチャンは今年で58歳になるらしく加齢についての話が多めだった。それでも若いダンサー達と生き生きと踊る姿を見て、青春に年齢は関係ないんだなと思った。
また、あの頃のウッチャンと同じくらいの年齢になった自分も見て一緒に年齢を重ねている感じがすごく良いなと思う。

お笑いライブと言うより、やりたいことをやるウッチャンを愛でるライブ。
長生きしてほしい。

この記事が参加している募集

#推しの芸人

4,384件

お金をください。