見出し画像

悪魔の提唱者と西浦おじさん

西浦 博(にしうら ひろし、1977年 - )は、日本の医師、医学者、保健学者(理論疫学・医療管理学・衛生学)。学位は博士(保健学)(広島大学・2006年)。北海道大学大学院医学研究院教授。
東京都立荏原病院内科・感染症科臨床研修医を経て、エバーハルト・カール大学テュービンゲン医系計量生物学研究所研究員、ユトレヒト大学博士研究員、香港大学公衆衛生大学院助理教授、東京大学大学院医学系研究科准教授などを歴任した。

生い立ち[編集]
1977年、大阪府にて生まれ、兵庫県神戸市にて育った。幼いころから、ロボットコンテストやソーラーカーの開発に興味を持っていた。そのため、神戸市立工業高等専門学校に進学し[1]、電気工学科にて学んだ[2]。
しかし、兵庫県南部地震によって引き起こされた阪神・淡路大震災に罹災し[1]、被災者を救助するAMDAの医師の姿に心を打たれ、一転して医学の道を志す[2]。1996年(平成8年)4月、宮崎医科大学に進学し[註釈 1]、医学部の医学科にて学んだ[3]。学生インターンとして発展途上国での麻疹とポリオの予防接種対策に参画したところ、医学者のロイ・アンダーソンらの著した『Infectious Diseases of Humans -- dynamics and control』[4]を紹介され、感銘を受ける[2]。2002年(平成14年)3月、宮崎医科大学を卒業した[註釈 1][3]。2002年5月から2003年(平成15年)3月にかけて、東京都立荏原病院にて内科や感染症科の臨床研修医として非常勤で勤務した[3][註釈 2]。
その後、タイに渡り、2003年(平成15年)4月より同年10月までマヒドン大学の熱帯医学校の大学院にて学んだ[3]。2004年(平成16年)4月、広島大学の大学院に進学し、保健学研究科にて学んだ[3]。大学院生として「Mathematical and statistical epidemiology of emerging/re-emerging infectious diseases with particular emphasis on inference of key parameters」[5]と題した博士論文を執筆した。また、その間、2004年(平成16年)4月から2005年(平成17年)3月にかけて、イギリスのインペリアル・カレッジ・ロンドンの医学部にて客員研究員を務め[3]、かつて感銘を受けたロイ・アンダーソンから直接指導を受け[2][6]、感染症疫学について研究していた[3]。2006年(平成18年)3月、広島大学の大学院における博士課程を修了し[3]、博士(保健学)の学位を取得した[5]。
医学者、保健学者として[編集]
まだ大学院生だった2005年(平成17年)4月から、ドイツのエバーハルト・カール大学テュービンゲンの医系計量生物学研究所にて研究員となっており、2007年(平成19年)8月まで勤務した[3]。その傍ら、2006年(平成18年)4月から2007年(平成19年)8月にかけて、長崎大学の熱帯医学研究所にて特任准教授を兼任した[3]。2007年(平成19年)9月より、オランダのユトレヒト大学にて博士研究員となり、理論疫学を研究した[3]。その後、さきがけ主任研究者となり[3]、2011年(平成23年)3月までユトレヒト大学に在籍した[3]。2011年(平成23年)4月、香港特別行政区の香港大学に転じ、2013年(平成25年)4月まで公衆衛生大学院の助理教授を務めた[3]。
2013年(平成25年)6月には東京大学に転じ、大学院の医学系研究科で准教授に就任し、国際社会医学講座を受け持った[3]。2016年(平成28年)3月まで東京大学に在籍し[3]、翌月より北海道大学に転じ、大学院の医学研究院にて教授に就任し、社会医学分野を受け持った[3]。 

Wikiedから

悪魔ちゃんが大好きな西浦おじちゃんの事調べたよ。

海外勤務が長いけど、臨床経験は余り無い様だね。

それでも医学部卒だし医師免許は持っているけど。

暫く中国で仕事をしていたようだ。

ところで、ようやくコロナの患者さんの後遺症の事とか

これから調べるってNHKで言ってたけど、

後遺症の事なら、海外では3月位にはもう報道してたよ。

専門家会議は今まで何してたの?








この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?