見出し画像

バンコレ商品売りどきについてマジメに解説(fig-Mediaマガジン:エリートプラン)


値上がりと値下がり


フィギュアに限らず
DVDやゲームなども
だいたい同じことが多いんですが

基本的には
1.予約解禁でAmazon在庫切れ
このタイミングが
いちばん価格が高く

2.発売日が近づくにつれて
少しずつ値下がり

3.発売日の前後で
ネットの在庫も復活
⇒発売日後は
店舗販売の在庫もネットに流れるので
けっこう値下がり


ここで定価を
割れる場合もあるし
値下がりはするけど
プレミア価格を
維持する場合もある。

4.需要の強い商品は
寝かせると
またジワジワと値上がりして
最初の予約解禁のときより
値上がりする場合もある。

という流れになります。(重要)


そうすると、
せどり的によい商品というのは

1.から4.まで
どのタイミングで売っても
利益が出る商品。

逆に、
よくある微妙な商品が

1.のときだけ(最初のときだけ)
プレっていて
2.の途中から4.まで
ずっと定価を
割れている商品です。


実例紹介(微妙な商品)

それでは、よくある
微妙な商品の
価格推移について

予約開始が2022年12月、
発売が2023年6月です。

メーカー希望小売価格7700円です。
タイミング的には

1.予約解禁で
すぐ品薄で、1万ちょいとか
定価超えしてます。

2.この期間が長いですね。
グラフだとそこまで変動なく
見えますが
少しずつ値下がりしてます。

3.発売日が近くなり
Amazon在庫復活。
悲惨なくらい定価割れにw
(5200円くらい?)

4.発売から半年は
値段上がってません。
(発売は2023年6月)
どこまでも寝かせれば
上がる可能性も
あるかもしれませんが、
苦しいところですね。


実例紹介(よい商品)

逆に、よい商品はこんな感じ。

ここから先は

658字 / 2画像

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?