見出し画像

002.原生生物ってスゴい

画像1

Stentors: Single-Celled Giants
https://youtu.be/PZoaKzEXzi8
@YouTubeより

めちゃくちゃ気になってたミドリ虫さんの「違和感」について考えてみたよ~(*'ω'*)°゜
皆さんは小さな原生生物を、原始的で下等な生き物って思いますか?
身近な動物の多くは、寿命があり、2つの眼があり、意思をもち動き回れますよね。
でも、原生生物(真核生物)の場合、どうやらこの常識が通用しません。
寿命が無かったり、分裂したり、光合成したり、無性や性転換してみたり、再生できたりと、私たちの常識を遥かに越える特徴を備えているんです。

なので、同じ生き物として常識で見てしまうと「違和感ありまくり」なんですよね…〜(≧∀≦)ノシ
シンプルでいて多種多様。生体ピースを寄せ集めたかのような、何でもありのボディープランに違和感を感じるんだと思うんですよね~。

画像2

真核生物 Eukaryota
植物界 Plantae (Archaeplastida)
緑色植物亜界 Viridiplantae
緑藻植物門 Chlorophyta
緑藻綱 Chlorophyceae
ボルボックス目 Volvocales
クラミドモナス科 Chlamydomonadaceae
クラミドモナス属 Chlamydomonas


例えば、クラミドモナス藻類の仲間なのに、ヒゲみたいなベン毛で動き回れちゃうんですよ...
どうでしょう…?
すでに植物と動物の線引すら難しく感じませんか?
植物なのに動物のような動きを生み出す「ベン毛」...
めちゃめちゃ気になったので調べてみたら、やっぱり起源は「別の生き物」でした…(゚Д゚)!

細胞内共生説 マーギュリス (1967)

① 酸素呼吸細菌が細胞内共生してミトコンドリアの起源になった。
② スピロヘータが細胞表面に共生したものが鞭毛の起源になった。
③ 藍藻が細胞内共生して葉緑体の起源になった。

クラミドモナスは、葉緑体、ミトコン、ベン毛…の寄せ集め。
しかも、クラミドモナスの仲間であるオオヒゲマワリは、個体が集まってボール状の群体を形づくるんです…
細胞小器官の獲得に始まり、多様化する原生生物界の階層性になんだか生命の哲学を感じちゃいました...~(*'ω'*)°゜
もうこうなると....もはや個体の線引すら分からなくなってきます。( ᐛ )و⁇

あらゆる命の寄せ集め、マージしまくり!...
まさにメタモルフォーゼですわ〜 (∩´∀`)∩

私なりの仮説なんですけど....
生活圏や大きさ、命の期限(短長)という、別軸も考慮して現象を客観的に整理する必要があると思うんですよ~。

どういうことかと言いますと...
クラミドモナスの生活圏は水の中です。つまり、流されやすく干上がりやすい環境なわけです。それに微小なこの子たちからすれば、水は粘性の高いものだと思うんですよねぇ~。
一見、私たちからすれば動物のように意思をもち、動き回っているように見えますが、たぶんランダムに動いているだけで意思は無いように思います...。

そして、干上がりやすく、激変しやすい環境で効率的に子孫を残すために分裂という方法をとり、(有性生殖を行うにしても、まとまっている方が相手を見つけ易い)、捕食のリスクも軽減できます...。
結果として、群れ群体をという形質があわられてくるのではないかと思うんです...。

一見すると、理解しがたい特徴を持ち合わせた存在ですが、意外とシンプルな選択的結果がもたらしたボディープランなのかもしれません。
いずれにしても、私たちとはかけ離れてますのでフシギなんですけどね。
~(*'ω'*)°゜

脳腸相関って言葉がありますが、腸内細菌が人間の脳をコントロールしてるとも言えます。原生生物に至っては、母体とミトコンドリアのどっちがイニシアチブを握っているのか、分からない存在なのかもしれません。
共生?寄生?成り立ちは似たり寄ったりってコト...?


ヘッケルの反復説

最後に「個体発生は系統発生を繰り返す」という言葉を紹介します。

画像3

上の絵は、哺乳類の胎児(横に種、縦に発達段階)なのですが、ハリモグラも、コアラも、ヒトも、初期の段階(上段)は、似た形をしています。
肺呼吸の哺乳類にもかかわらず、初期段階では鰓(エラ)のような痕跡すらあります。これは発達過程の中に、生命の進化が見られるという証拠と言われ、反復説の有名な言葉です。

発生過程を生物の間で比較すると、初期の形態が異種間であっても、よく似ていることがある。例えば、ヒトの胎児にも鰓(えら)や尾に相当すると考えられる構造が現れる。これは、生物が共通 の祖先から進化したことを示す証拠と考えられる。」(東京書籍)

今回、べん毛を取り上げましたが、生殖細胞段階まで巻き戻ってみると、私たち人類にもべん毛を持つ時期(精子)があるんですよね...。
私は原生生物を通じて、生命の不思議、神秘性を感じちゃったのですが、皆さんはどう思われますか?

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?